内枠の差し馬と外枠の逃げ馬は不利か?

▼本日は、内枠と外枠の脚質データについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・逃げ馬は、内枠で期待値が上がり、外枠だと期待値が下がる。つまり、逃げ馬は内枠の方が有利であり外枠は不利

・差し馬の場合も、芝のレースでは、内枠の方が回収率が高くなる。外枠の差し馬が有利というデータはない

・ダートレースの場合は、内枠有利にはならない。むしろ外枠が有利となる。これは逃げ馬でも同じ

・ただ、馬によっては、揉まれ弱い馬もいるので、小柄な馬や馬群が苦手な馬は、芝でも内枠だと割引

・ローカル開催だと、外枠の逃げ馬が有利になることもある



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼競馬には、「脚質」というものがあります。

脚質とは、その馬が道中でどの辺のポジションを走るかという、馬の特徴ですね。

脚質は、大きく分けて4種類あります。

①逃げ馬
②先行馬
③差し馬
④追い込み馬


この4種類ですね。



▼この中で、スタートから先頭を走る逃げ馬は、一般的には内枠の方が有利だと言われています。

内枠の方が、先頭に立つまでのロスが少なく、簡単にハナに立てるからですね。

逆に、逃げ馬が外枠に入ってしまうと、先頭に立つまでにスタミナを使ってしまい、不利になるというわけです。



▼では、この考え方は真実なのか?

本日は、逃げ馬と差し馬の枠順データについて、わかりやすく解説していきたいと思います。



▼まず、逃げ馬のデータから見ていきましょう。


前走で逃げた馬の枠順別データ。勝率。芝の特別戦】2020~2023年

8.0%
8.6%
8.9%
8.8%
5.1%
5.7%
10.4%
12.1%

(※上から1~8枠)



はい。
逃げ馬の勝率を、枠順別に分析すると、上記のようになります。



▼冒頭でも書いた通り、基本的に逃げ馬は、スムーズに先頭に立つことが好走の条件なので、内枠の方が競馬はしやすくなります。

なので、芝のレースで逃げ馬を狙う場合は、「内枠の逃げ馬」を狙っていくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。



▼ただ、上記のデータを見ると、7枠と8枠の勝率が高くなっています。

これは、ローカル競馬場がデータに入っているからです。

中央4場(東京・中山・京都・阪神)では、逃げ馬は内枠の方が有利になるわけですが、それ以外のローカル競馬場では、外枠の逃げ馬が有利になるケースが多いです。

ローカル競馬場は、小回り・平坦コースなので、先行争いが激しくなり、内枠だとスムーズにハナに立てないことが多い。

なので、ローカル競馬場では、外枠の逃げ馬が活躍しやすくなるわけですね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




枠順と脚質の関係

▼ということで、逃げ差しと枠順について、次の解説をしていきましょう。

先程の続き。

逃げ馬は、芝のレースでは内枠有利となるが、ローカル競馬場では7枠と8枠の外枠に入った逃げ馬の期待値が高くなる。

東京・中山・京都・阪神で逃げ馬を狙う場合は、1枠・2枠の逃げ馬を狙うと儲けやすいが、それ以外のローカル競馬場で逃げ馬を狙う場合は、7枠と8枠の逃げ馬を狙っていくと良いです。



▼では次に、ダートレースでの逃げ馬のデータを見ていきましょう。


前走で逃げた馬の枠順別データ。勝率。ダートの特別戦】2020~2023年

11.2%
8.9%
10.6%
9.2%
13.1%
9.9%
10.1%
15.9%

(※上から1~8枠)



はい。
ダートの特別戦で、逃げ馬の枠順別成績を集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見ると、ダートでは外枠の逃げ馬の成績が比較的良いことがわかります。

ダートのレースは、砂の上を走る競走なので、内枠に入ってしまうとスタートダッシュが決まらなかった時に、逃げることができなくなってしまいます。

外枠なら、多少スタートで後手を踏んでも、そこからリカバーして逃げることが可能です。

そのため、ダートレースで逃げ馬を狙う場合は、「外枠の逃げ馬」を狙っていくことが基本になります。



▼上記のデータを見ると、「ダートレースで8枠の逃げ馬」は、非常に成績が良いことがわかります。

8枠の逃げ馬は、勝率だけでなく、回収率も高いです。

単勝回収率138%・複勝回収率116%と、単勝でも複勝でもプラス収支になっています。

つまり、ダートの特別戦で、逃げ馬が8枠に入った場合は、絶好の狙い目と考えられるわけです。



▼ここまでをまとめると、

・逃げ馬は、芝のレースでは内枠有利
・ただし、ローカル競馬場の芝レースでは7枠と8枠の逃げ馬が活躍する
・ダートレースでは、外枠の逃げ馬が有利。8枠が狙い目


という感じになります。

単純に、「逃げ馬だから内枠有利」と考えるのではなく、芝・ダートや競馬場によって傾向が違うことを頭に入れておくと、回収率が上がりやすくなるわけですね。



▼▼ということで、ここまでは逃げ馬の枠順データを見てきました。

では次に、差し馬のデータを見てみましょう。


差し馬の枠順別データ。連対率。芝のレース】2020~2024年

13.3%
14.2%
12.5%
13.2%
13.9%
13.7%
11.8%
14.1%
12.7%
12.5%
12.4%
12.9%
11.7%
12.0%
11.5%
11.2%
10.9%
13.5%

(※上から1~18番枠)



はい。
差し馬の連対率を、枠順別に集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見ると一目瞭然ですが、明らかに内枠の方が連対率が高くなっています。

差し馬であっても、外枠の方が有利という事はなく、内枠の方が有利であることがわかります。

逃げ馬でも差し馬でも、中央競馬の芝のレースでは、常に内枠が有利になります。



▼差し馬は、中団から競馬を進めるので、乗っている騎手にしてみれば、あまり極端な内枠を引いてしまうと乗りにくいという面はある。

差し馬で内枠だと、前が詰まってしまい、能力を発揮できないことがあるからです。

これは騎手の心理であり、私たち馬券を買う側の考えるべきこととは違います。



▼確かに、中団から競馬をする差し馬は、外目の枠の方がスムーズな競馬ができる。

差し馬なら、騎手も外枠の方が乗りやすいでしょう。

しかしながら、騎手の乗りやすさと、馬券で儲かるかどうかは全く別物。

芝のレースにおいては、どんなに前が詰まろうと、差し馬であろうと、内枠の方が有利なんです。



▼ちなみにこの傾向は、連対率だけでなく、勝率や複勝率でも同じです。

複勝率のデータも見てみましょう。


差し馬の枠順別データ。複勝率。芝のレース】2020~2024年

21.2%
22.6%
19.8%
20.8%
21.1%
21.9%
20.0%
22.1%
20.2%
20.9%
20.2%
20.9%
19.3%
19.7%
17.8%
18.9%
17.2%
19.6%

(※上から1~18番枠)



はい。
差し馬の複勝率を、枠順別に集計すると、上記のようになります。



▼複勝率を見ても、やはり内枠の方が成績が良いことがわかります。

差し馬の外枠は、スムーズな競馬ができるけれども、距離ロスがあるので、どうしても複勝率は低くなってしまう。

内枠は、前が詰まることもあるけれど、長い目で見ると最短距離を走れるので、複勝率が高くなるわけです。

これは馬券を購入する際に、非常に重要なポイントになるので、頭に入れておくと良いでしょう。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング