仮柵とは?狙い目は?

▼本日は、仮柵・グリーンベルトについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・仮柵とは、インコースの芝を保護するために仮に設置する柵のこと

・保護されていたインコースを、再度使う時は(Aコース替わり)、内側を走れる馬が有利になる

・具体的には、Aコース替わりでは、内枠の馬や逃げ・先行馬が有利になる

・インコースが有利な馬場状態になっているかどうかは、前日のレースや、前のレースを見てチェックする



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼中央競馬の芝コースには、仮柵が設置されることがあります。

仮柵とは、内側の芝を保護するための、仮設の柵ですね。

読み方は「かりさく」です。



▼中央競馬の芝のレースでは、インコースを走った方が最短距離になるため、芝の内側に馬が集まることになります。

そのため、芝コースはインコースから荒れていく。

開催が進むにつれて、内側の馬場は、どんどんボロボロになっていくわけです。



▼これを放置すると、内枠の馬には極端に不利な状況になってしまいます。

JRAは、公正競馬の確保のため、できるだけ不公平な馬場は避けたい。

そのために、仮柵を設置して、インコースを保護するわけですね。



▼そして、仮柵によって保護された部分を、また利用する時が来る。

いわゆる、「Aコース替わり」ですね。

ここまで、インコースは保護されていたので、今度はインコースだけがきれいな馬場状態になります。



▼これが、「グリーンベルト

仮柵を外すことによって、最内の数メートルだけが走りやすい状態になる。

インコースだけが、緑の芝がきれいなので、グリーンベルトと言います。



▼このグリーンベルトの部分だけ、芝が走りやすい状態なので、グリーンベルトが発生している時は、内枠の馬が圧倒的に有利になるケースがあります。

近年は、JRAの馬場造園課の技術が高まっており、極端なグリーンベルトは減少している印象ですが、それでもたまに、「内側しか伸びない芝」という状態になることがあります。



なので、グリーンベルトがある場合は、「内枠の馬」と「逃げ・先行馬」を狙っていくのが基本になります。

逃げ・先行馬は、外枠からでも先行して、インコースをキープすることができるため。

極端なグリーンベルトが発生している時は、内枠の馬と、逃げ馬・先行馬ばかりが来るケースもあります。



仮柵を外して、グリーンベルトが予想される時は、「内枠の人気馬」か「人気の逃げ馬・先行馬」を軸馬にすると、的中率と回収率を底上げすることができます。

もちろん、ヒモ馬で内枠や逃げ先行を狙ってもいいんですが、明らかに効果が実感できるのは、軸馬を決める場合ですね。

軸馬には、馬場状態がマッチした馬を選ぶことで、驚くほど的中率と回収率が上がってくるものです。



▼「Aコース戻り」の時に、自分の狙う軸馬が、外枠の差し馬だったら、そのレースは見送るか、内枠の先行馬を軸馬に切り替えることが重要です。

現代競馬は、各馬の能力差が縮まっており、馬場状態によって着順が大きく変わります。

ですので、仮柵やグリーンベルトの影響も加味しつつ、馬券を構成していくと、利益を出しやすくなります。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




仮柵やグリーンベルトの狙い方と買い方

▼コース替わりについての考察を続けます。

ここまでをまとめると、「Aコース替わりでは、芝の内側にグリーンベルトが出現することがあり、その時は、内枠の馬や逃げ馬・先行馬の天国になる

という感じになります。



▼それでは、グリーンベルトが出現しているかどうかをチェックするにはどうすればいいか?

これは私の場合はシンプルで、

「自分が勝負する前のレースを見る」

「日曜日に勝負するなら、土曜日のレースを見る」


これだけです。



▼JRAのサイトで、仮柵や芝の長さの情報が発表されていますが、それだけで馬場状態を正確に判断するのは難しいです。

一番確実なのは、実際にレースを見て、内側の馬が伸びているかどうかをチェックするのがよい。

当然ですが、芝のレースだけをチェックします。

芝のレースで勝負するのに、ダートのレースを見ても意味がないです。



自分がメインレースの第11レースで勝負するなら、第1レース~第10レースまでの芝のレースをチェックしておくこと。

これは仮柵に関係なく、重要な作業になります。

「今日の馬場は、どこが伸びるのか?」「先行馬有利か?差し馬有利か?」

このような観点で、馬券は購入せずに、ひたすらレースを見ます。

この地味な作業が、自分が購入するレースでの的中率を上げてくれるわけです。



▼あるいは、土曜日のレースを見て、日曜日のレースで勝負するというやり方もあります。

私の周りのセミプロ馬券師は、このやり方で勝っている人も多いです。

土曜日に馬場状態を判断して、日曜日は朝から勝負。

この方法だと、日曜日の第1レースから勝負していくことができるので、機会損失を最小限に抑えることができます。



▼コース替わりの時は、やっぱりしっかりとレースを見て、馬場状態を判断することが大切ですね。

グリーンベルトは、自分でレースを見ないとわからないケースが多いです。

なんとなくレースを見ているだけでも、「明らかに内側が伸びている」というのはわかるわけです。

なのでまずは、「レースを見る」ということを習慣づける事をお勧めしたいと思います。



▼▼馬場状態をチェックするためにレースを見る時のポイントも書いておきましょう。


・逃げ馬の着順を見る

・上位入線した馬の枠番を見る

・上位入線した馬の通過順位を見る

・上位入線した馬のラップを見る



はい。
これだけチェックすれば、そのレースの展開と、馬場状態を確認することができます。



▼まず、「逃げ馬の着順を見る

これは最もシンプルなチェック方法です。

逃げ馬というのは、その走り方を見ると、そのレースがどんなレースだったかわかります。

例えば、「かなり早いペースで逃げたが、2着に粘った

この場合は、高速馬場であることが予想されます。

あるいは、仮柵を外して、グリーンベルトが発生しているケースもあります。



▼逆に、「スローペースで逃げたが、差し馬が上位を独占した

この場合は、内側の馬場が悪くなっている可能性があります。

スローペースなら、普通は逃げ馬が残るわけですが、その展開で差し馬が上位を独占したという事は、馬場の外側にアドバンテージがあったと考えられます。



▼このように、逃げ馬というのは、しっかり分析することで、そのレースがどんなレースだったか判断することができます。

特に、仮柵を外して、コース替わりになった時は、逃げ馬の成績をチェックして、グリーンベルトが発生しているかどうかを判断することが重要です。



▼では次に、「上位入線した馬の枠番を見る

これはシンプルなチェック方法で、誰にでも簡単にできます。

芝のレースで、上位入線した馬が、内枠ばかりだった

このようなケースでは、馬場の内側にアドバンテージがあり、グリーンベルトが発生している可能性があります。

なので、自分が勝負するレースの前のレースで、上位入線した馬の枠番をチェックすることで、自分の軸馬を決めることができるわけです。



▼前のレースで、内枠ばかりが来ていた場合は、インコースが走りやすい馬場である。

という事は、自分が購入するレースでも、内枠の人気馬を軸にすれば、的中率と回収率を引き上げることができるわけです。



▼この作業は地味ですが、非常に効果があります。

競馬で勝てない人というのは、前のレースの価値をおろそかにしている。

「自分が勝負するレース以外は関係ない!」と思っている人が多いわけですが、これは与えられた武器を放棄しているのと同じで、非常に勿体無いですね。

「前のレース」は、お宝データや情報が発見できることもあるので、しっかり見ておくことをおすすめします。



▼▼では次に、「上位入線した馬の通過順位を見る

これも非常に有効な、馬場読みの手法になります。

前日のレースや、自分が勝負する前のレース結果をチェックします。

現代競馬は、データ更新のスピードがかなり早くなっており、レースが終わってしばらくすると、「通過順位」が発表されます。

この通過順位を見ることで、そのレースの展開と、馬場状態を判断することができます。



▼通過順位を見る場合は、全頭の通過順位を1着から順番に見ていくのが有効です。

通過順位全体を見ることによって、そのレースを実際に見ていなくても、どういうレースだったかが見えてきます。

時間がない場合は、最低でも3着までの通過順位をチェックしておきたいところです。



▼では少し、実際の通過順位を例に挙げて見てみましょう。


桜花賞2021年

1着 ソダシ(3-3)
2着 サトノレイナス(15-16)
3着 ファインルージュ(8-6)



はい。
このレースはレコードタイムを記録したレースで、馬場状態が非常に良好でした。



▼馬場が良い場合、インコースが伸びたり、先行馬が止まらなかったりします。

この桜花賞でも、先行したソダシが1着。

好位から伸びたファインルージュが3着と、馬場の良さが、通過順位からも読み取れます。



▼そんな中で、2着のサトノレイナスは、1頭だけ最後方から突っ込んできていることが、通過順位を見るとわかります。

これを見ると、サトノレイナスは負けて強しの競馬をしており、このメンバーなら能力は最上位であったと考えられます。

通過順位チェックは、馬場状態を判断できるとともに、次走以降の狙い馬を見つけることもできるので、習慣にしていくと良いですね。



▼では次のレースを見てみましょう。


オークス2021年

1着 ユーバーレーベン(12-13-10-8)
2着 アカイトリノムスメ(5-7-10-10)
3着 ハギノピリナ(17-17-15-12)



はい。
このレースは桜花賞とは違い、逆に先行馬が潰れて、差し決着になったレースでした。



▼ここは、1番人気のソダシが、単勝1.9倍と断然人気の中で先行したので、他の馬はソダシをマークし、先行馬にはかなりキツい展開になりました。

通過順位をチェックしてみると、6着までが差し・追い込み馬であり、完全に前潰れの競馬だったことがわかります。

その中で、ソダシは先行して8着。

厳しいペースを考えると、良く頑張っていることがわかります。

この通過順位をチェックしておけば、次走の札幌記念で、ソダシを狙って馬券を的中させることができるわけです。



▼▼では、次のケーススタディを見てみましょう。


皐月賞2022年

1着 ジオグリフ(5-5-6-3)
2着 イクイノックス(7-5-4-3)
3着 ドウデュース(15-15-16-14)⇒要チェック
4着 ダノンベルーガ(5-5-6-3)
5着 アスクビクターモア(1-1-1-1)



はい。
2022年の皐月賞は、通過順位を見ても明らかですが、先行した馬が上位を独占したレースでした。



▼ある程度のポジショニングを取っておかないと、勝負にならないレースだった。

しかしそんな中、3着のドウデュースだけは、ただ1頭、4コーナー14番手の後方から、一気の追い込み。

3着に負けましたが、上がり3ハロンのタイムは、33.8秒という鬼脚。

日頃から通過順位をチェックしている人は、この皐月賞で1番強い競馬をしたのがドウデュースだったと、容易に理解できるわけです。

そして次走の日本ダービーで、ドウデュースを狙って馬券を的中できるわけですね。



▼これは仮柵とは関係のない話ですが、通過順位からレース傾向を分析し、「このレースで一番強い競馬をしたのは、どの馬か?」をチェックしておく事は、次走以降の馬券を的中させるために、非常に重要なポイントになります。

多くの競馬ファンは、単純に着順が上なら強いと思っている。

勝てば強い。負ければ弱い。という単純な目線で見ている競馬ファンがほとんどです。

しかしながら競馬では、「負けて強し」「勝ったけど展開に恵まれただけ」ということが多々あります。

このような部分まで一歩踏み込んでレースを分析していくと、勝ち組になれる確率が飛躍的にアップします。

なので、本日のテーマである「仮柵」と合わせて、「通過順位」も同時に見ていくことで、的中率と回収率を上げることができるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング