競馬は勝てるのか?
▼本日は、競馬は勝てるか?について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼「競馬は所詮、全員負けるギャンブルだ!胴元のJRAしか儲からないんだ!」
このような声を、もう数え切れないほど聞いてきました。
このような発言をする人は、その全てが、馬券の負け組の人々です。
▼競馬の負け組は、勝ち組を見たことがないので、競馬をやる人はみんな負けていると思っています。
しかしながら、競馬では毎年コンスタントにプラス収支を計上している人たちが、確実に存在しています。
▼勝ち組の比率は、私の感覚では、大体3~5%くらいでしょうか。
競馬をやる人は、そのほとんどが適当なギャンブルとして遊んでいるので、ほとんどの人は負け組になります。
競馬で負け組が多いのは、ほとんどの人が真剣に馬券と向き合っていないからです。
▼では、競馬というゲームは勝てるのか?
この答えについては、先ほども少し書きましたが、「競馬は勝てるゲームである」と言えます。
ただしこれには、いくつかの条件があります。
▼まず、最も重要なポイントとして、「長期目線で考える」というものがあります。
競馬には勝ち組が存在していますが、すべてのレースを当てているわけではない。
競馬に勝ち組がいると聞くと、「狙ったレースをズバリ的中させることができる人々」というイメージを持つかもしれませんが、これは全然違います。
▼競馬の勝ち組でも、平均的中率は、おそらく20~30%くらいだと思われます。
私自身も、年間プラス収支が続いていますが、的中率は25%前後です。
4レース購入したら、3回くらいは外すわけです。
▼なぜ、勝ち組なのに、的中率が低いのか?
これは、競馬においては、的中率を上げれば上げるほど、回収率が上がりにくくなるからです。
結局、競馬で勝ち組になるためには、回収率を100%以上にしなければならない。
そのためには、的中率を犠牲にする必要があるわけです。
▼例えば、「的中率70%!回収率500%!」みたいな悪徳サイトの宣伝がありますが、これは、長期的にはあり得ない数字になります。
なので、このような宣伝をしているサイトは、悪徳サイトであると言えます。
ただ、数レース単位などの短期決戦においては、「的中率70%!回収率500%!」もあり得るわけですが、長期的にはどんどん下がっていきます。
▼競馬で勝つためには、まず「目標とする的中率と回収率」を設定するのが良いです。
私の場合は、「的中率30%・回収率120%」これくらいを目標にしています。
これ以上の数字を出すのは、かなり厳しいと思われます。
上述したように、短期的には可能ですが、年間単位で見ると、これ以上の成績を出すのはちょっと無理かなという感じです。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼馬券で勝てる人の傾向についての考察を続けます。
では次に、「競馬は、どれくらいの期間で勝てるようになるのか?」について。
これはまさに、人それぞれになります。
勝てる人は、競馬を始めたその年から、いきなりプラス収支になる人もいます。
▼一方で、競馬歴50年になっても、一度も年間プラス収支を経験したことがない人もたくさんいます。
この違いは何なのか?
それは、「正しい馬券知識を身につけているか否か」です。
▼当ブログでは過去にも書いていますが、競馬で勝つためには、競馬の知識は必要ない。
競馬の知識は必要ないけれども、ギャンブルの知識は必須なんです。
なので、パチプロなど、別のギャンブルで勝っていた人というのは、ギャンブルの基礎知識が身に付いているので、競馬でも勝ちやすいと言えます。
▼従って、競馬で勝てるようになるまでの期間は、ギャンブルの基礎知識を身につけるまでの期間と言えます。
ギャンブルの基礎知識の勉強は、要点を絞って勉強すれば、それほど難しくはありません。
数ヶ月くらいの時間があれば、十分、身につけることができます。
▼なので、競馬で勝てるようになるまでの時間は、最短で3か月くらいでしょうか。あくまで最短ですが。
その一方で、ギャンブルの知識を勉強せず、ただなんとなく競馬というギャンブルを楽しんでいるだけでは、何十年競馬を続けても、勝ち組にはなれないと思います。
▼私の周りを見ると、真剣に勉強している人は平均すると、3年くらいで年間プラス収支に届いている印象です。
競馬の技術というのは、自転車などと同じで、一度身に付ければ一生忘れる事はありません。
なので、一回でも年間プラス収支を経験すれば、あとは競馬で大きく負けるというケースは少ないと思われます。
▼いつも書いていますが、結局のところ、競馬で勝つという事は、期待値が高い馬券を購入するということです。
そのために合成オッズを調整したり、回収率の高い軸馬を探したりするわけです。
まずは基本に忠実に、自分の馬券戦略を構築していくことが、勝ち組への第一歩になります。
▼▼では次に、「馬券で勝てる人の傾向・特徴」を考えてみましょう。
上述した通り、馬券の勝ち組は推定3~5%と、非常に少数派のマイノリティです。
それゆえに、競馬の勝ち組には、ある共通した特徴があるように見受けられます。
少し書き出してみましょう。
【馬券の勝ち組の特徴】
・長期目線で考えている(最低でも半年以上のスパン)
・競馬に対して冷めている
・馬券を的中させる事より、期待値が高い馬券を購入しようとしている
・当たっても外れても騒がない
・合成オッズを意識して馬券購入している
はい。
私を含め、私の周りの競馬の勝ち組の人々を思い返すと、このような特徴があるように思います。
▼まず第一に、なんと言っても「長期目線で考えている」
これは超重要項目ですね。
競馬で勝てない人は、視野が狭すぎる。
1つのレースを外したくらいで、とてもがっかりして、やる気がなくなってしまいます。
このような短期目線では、競馬でプラス収支にする事は不可能です。
▼競馬というのはパチンコと違って、試行回数が非常に少ないゲームです。
パチンコは多くの回転数を1日で回せるので、期待値の高い台に座れれば、1日で確率を収束させて勝つことが可能です。
逆に競馬は、1日のレース数に限りがあるので、どんなに期待値が高い馬券を狙っても、短期間で確率収束させるのは難しいわけです。
▼例えば、「推定回収率150%の馬券」を狙ったとする。
期待値が高い馬券だけを狙って、10レース購入したとする。
「あれ?回収率が60%しかない!おかしい!推定回収率150%のはずなのに!!」
このような経験は、誰しもあると思います。
▼なぜこのようなことが起こるかというと、「まだ確率が収束していないから」なんです。
確率が収束していないので、上記の例の逆に、
「おお!10レースで回収率が300%を超えた!推定回収率150%のはずなのに!ラッキー!」
このようなことも起こるわけです。
▼つまり、これらを平均すると、長期的には回収率が150%前後に収束するという意味です。これが期待値。
なので、競馬の場合は、短期的な視野で考えると失敗します。
短期的な回収率が300パーセントだったからといって、「この作戦は使える!大儲けだ!!」という感じで、調子に乗って賭け金を増額させると、そこから連敗を食らい、大負けするわけです。
だからこそ競馬では長期目線が重要であり、短期的な波をコントロールしていく必要があるわけですね。
▼本日は、競馬は勝てるか?について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼「競馬は所詮、全員負けるギャンブルだ!胴元のJRAしか儲からないんだ!」
このような声を、もう数え切れないほど聞いてきました。
このような発言をする人は、その全てが、馬券の負け組の人々です。
▼競馬の負け組は、勝ち組を見たことがないので、競馬をやる人はみんな負けていると思っています。
しかしながら、競馬では毎年コンスタントにプラス収支を計上している人たちが、確実に存在しています。
▼勝ち組の比率は、私の感覚では、大体3~5%くらいでしょうか。
競馬をやる人は、そのほとんどが適当なギャンブルとして遊んでいるので、ほとんどの人は負け組になります。
競馬で負け組が多いのは、ほとんどの人が真剣に馬券と向き合っていないからです。
▼では、競馬というゲームは勝てるのか?
この答えについては、先ほども少し書きましたが、「競馬は勝てるゲームである」と言えます。
ただしこれには、いくつかの条件があります。
▼まず、最も重要なポイントとして、「長期目線で考える」というものがあります。
競馬には勝ち組が存在していますが、すべてのレースを当てているわけではない。
競馬に勝ち組がいると聞くと、「狙ったレースをズバリ的中させることができる人々」というイメージを持つかもしれませんが、これは全然違います。
▼競馬の勝ち組でも、平均的中率は、おそらく20~30%くらいだと思われます。
私自身も、年間プラス収支が続いていますが、的中率は25%前後です。
4レース購入したら、3回くらいは外すわけです。
▼なぜ、勝ち組なのに、的中率が低いのか?
これは、競馬においては、的中率を上げれば上げるほど、回収率が上がりにくくなるからです。
結局、競馬で勝ち組になるためには、回収率を100%以上にしなければならない。
そのためには、的中率を犠牲にする必要があるわけです。
▼例えば、「的中率70%!回収率500%!」みたいな悪徳サイトの宣伝がありますが、これは、長期的にはあり得ない数字になります。
なので、このような宣伝をしているサイトは、悪徳サイトであると言えます。
ただ、数レース単位などの短期決戦においては、「的中率70%!回収率500%!」もあり得るわけですが、長期的にはどんどん下がっていきます。
▼競馬で勝つためには、まず「目標とする的中率と回収率」を設定するのが良いです。
私の場合は、「的中率30%・回収率120%」これくらいを目標にしています。
これ以上の数字を出すのは、かなり厳しいと思われます。
上述したように、短期的には可能ですが、年間単位で見ると、これ以上の成績を出すのはちょっと無理かなという感じです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

競馬歴が長いと勝てるのか?
▼馬券で勝てる人の傾向についての考察を続けます。
では次に、「競馬は、どれくらいの期間で勝てるようになるのか?」について。
これはまさに、人それぞれになります。
勝てる人は、競馬を始めたその年から、いきなりプラス収支になる人もいます。
▼一方で、競馬歴50年になっても、一度も年間プラス収支を経験したことがない人もたくさんいます。
この違いは何なのか?
それは、「正しい馬券知識を身につけているか否か」です。
▼当ブログでは過去にも書いていますが、競馬で勝つためには、競馬の知識は必要ない。
競馬の知識は必要ないけれども、ギャンブルの知識は必須なんです。
なので、パチプロなど、別のギャンブルで勝っていた人というのは、ギャンブルの基礎知識が身に付いているので、競馬でも勝ちやすいと言えます。
▼従って、競馬で勝てるようになるまでの期間は、ギャンブルの基礎知識を身につけるまでの期間と言えます。
ギャンブルの基礎知識の勉強は、要点を絞って勉強すれば、それほど難しくはありません。
数ヶ月くらいの時間があれば、十分、身につけることができます。
▼なので、競馬で勝てるようになるまでの時間は、最短で3か月くらいでしょうか。あくまで最短ですが。
その一方で、ギャンブルの知識を勉強せず、ただなんとなく競馬というギャンブルを楽しんでいるだけでは、何十年競馬を続けても、勝ち組にはなれないと思います。
▼私の周りを見ると、真剣に勉強している人は平均すると、3年くらいで年間プラス収支に届いている印象です。
競馬の技術というのは、自転車などと同じで、一度身に付ければ一生忘れる事はありません。
なので、一回でも年間プラス収支を経験すれば、あとは競馬で大きく負けるというケースは少ないと思われます。
▼いつも書いていますが、結局のところ、競馬で勝つという事は、期待値が高い馬券を購入するということです。
そのために合成オッズを調整したり、回収率の高い軸馬を探したりするわけです。
まずは基本に忠実に、自分の馬券戦略を構築していくことが、勝ち組への第一歩になります。
▼▼では次に、「馬券で勝てる人の傾向・特徴」を考えてみましょう。
上述した通り、馬券の勝ち組は推定3~5%と、非常に少数派のマイノリティです。
それゆえに、競馬の勝ち組には、ある共通した特徴があるように見受けられます。
少し書き出してみましょう。
【馬券の勝ち組の特徴】
・長期目線で考えている(最低でも半年以上のスパン)
・競馬に対して冷めている
・馬券を的中させる事より、期待値が高い馬券を購入しようとしている
・当たっても外れても騒がない
・合成オッズを意識して馬券購入している
はい。
私を含め、私の周りの競馬の勝ち組の人々を思い返すと、このような特徴があるように思います。
▼まず第一に、なんと言っても「長期目線で考えている」
これは超重要項目ですね。
競馬で勝てない人は、視野が狭すぎる。
1つのレースを外したくらいで、とてもがっかりして、やる気がなくなってしまいます。
このような短期目線では、競馬でプラス収支にする事は不可能です。
▼競馬というのはパチンコと違って、試行回数が非常に少ないゲームです。
パチンコは多くの回転数を1日で回せるので、期待値の高い台に座れれば、1日で確率を収束させて勝つことが可能です。
逆に競馬は、1日のレース数に限りがあるので、どんなに期待値が高い馬券を狙っても、短期間で確率収束させるのは難しいわけです。
▼例えば、「推定回収率150%の馬券」を狙ったとする。
期待値が高い馬券だけを狙って、10レース購入したとする。
「あれ?回収率が60%しかない!おかしい!推定回収率150%のはずなのに!!」
このような経験は、誰しもあると思います。
▼なぜこのようなことが起こるかというと、「まだ確率が収束していないから」なんです。
確率が収束していないので、上記の例の逆に、
「おお!10レースで回収率が300%を超えた!推定回収率150%のはずなのに!ラッキー!」
このようなことも起こるわけです。
▼つまり、これらを平均すると、長期的には回収率が150%前後に収束するという意味です。これが期待値。
なので、競馬の場合は、短期的な視野で考えると失敗します。
短期的な回収率が300パーセントだったからといって、「この作戦は使える!大儲けだ!!」という感じで、調子に乗って賭け金を増額させると、そこから連敗を食らい、大負けするわけです。
だからこそ競馬では長期目線が重要であり、短期的な波をコントロールしていく必要があるわけですね。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング