▼本日は、儲かる賭け方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬で勝てる買い方は、合成オッズを4倍以上に設定して、期待値の高い馬券を購入すること。これに尽きる
・具体的な勝てる買い方としては、「三連複の軸2頭流し」「三連複フォーメーション」「馬連5頭ボックス」「ワイド1点買い」などがある
・本命サイドを買いすぎると絶対に勝てないので、そこは注意
・競馬で勝てる確率は、私の感覚では20%前後
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬には、色々な馬券の買い方があります。
ぶっちゃけた話、期待値が高い馬券さえ購入すれば、どんな買い方でも勝てます。
複勝の多点買いだけはちょっと勝ちにくいですが、それ以外の馬券種であれば、単勝でも馬連でもワイドでも三連単でも、どれでも勝つことが可能です。
▼ただ、どんな買い方でも勝てますが、「勝ちやすい買い方」というものはありますね。
私の馬券収支は、年間でプラス収支になっていますが、様々な馬券種を購入する中で、勝ちやすい買い方と勝ちにくい買い方があるなと感じます。
そこで本日は、「競馬で勝てる買い方」について、わかりやすく解説していきたいと思います。
▼まず、競馬で勝つために最も重要なポイントとして、「合成オッズを下げない」というものがあります。
これは、優良サイト「マツリダ予想」でも解説されていることですが、馬券を購入する際に、合成オッズを下げてしまうと、一気に勝ちにくくなります。
合成オッズとは、平均払戻倍率のことですね。
たとえば、 1万円分の馬券を購入して、払戻金が4万円だったら、合成オッズは4倍という感じになります。ざっくり解説ですが。
▼つまり、馬券で勝つためには、的中した時にしっかり回収しなければならないわけです。
1万円分の馬券を購入して、せっかく馬券が当たったのに、払戻金が1万2,000円だったら、これは合成オッズが低すぎるわけですね。
競馬というのは、非常に不確実性の高いギャンブルであり、当たる確率よりも、外れる確率の方が高いゲームです。
なので、負けることを前提に考え、勝つ時は大きく勝つ。
これが回収率をプラスにするためには重要な考え方なんですね。
▼そのための指標が、合成オッズということになるわけです。
馬券を購入する時は、必ずオッズをチェックして、「的中したら賭け金が4倍以上になるか?」を確認することが重要です。
合成オッズ4倍は、私の感覚的なものですが、これくらいしっかり回収しないと、年間プラス収支にするのは難しい印象です。
馬券を購入する時は、オッズをしっかり見て、十分な利益が出るように馬券を構成することが大切なんですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

儲かる馬券の買い方
▼ということで、勝つための馬券構成について、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
馬券で勝つためには、合成オッズを意識することが必要不可欠です。
合成オッズが高すぎると馬券が全く当たらないし、合成オッズが低すぎると利益が出ません。
なので、ちょうどいいバランスとして、私が提唱しているのは、「合成オッズ4倍以上」なんですね。
▼競馬初心者さんほど、本命サイドの馬券を買いたがります。
本命サイドの馬券は、的中率が非常に高いので、ついつい購入したくなる。
でも、本命サイドの馬券を買いすぎてしまうと、確実にマイナス収支になります。
▼例えば、悪い買い方の見本としては、「断然の1番人気から、2.3.4.5番人気へ、馬連流し」というものがあります。
これは、競馬初心者さんがよくやる買い方ですね。
断然の1番人気馬は、好走確率が非常に高く、軸馬にすると馬券が良く当たります。
なので、断然人気馬から、ヒモを2~5番人気の上位人気馬に流すと、高確率で馬券が当たるわけです。
だから、競馬初心者さんは、このような買い方をしてしまうわけですね。
▼しかしながら、こういう本命サイド狙いの馬券構成は、できるだけ避けた方が良い。
なぜかと言うと、ここまで解説してきた通り、本命サイドの馬券は、合成オッズが低くなるので、利益を出しにくいからです。
簡単に言えば、「本命サイドの馬券は、的中率は高いが、当てても当てても儲からない」という状態になりやすいわけです。
▼競馬には、平均25%の控除率があるので、本命サイドを購入して、合成オッズを下げてしまうと、この控除率の壁を越えることができなくなります。
控除率の壁を越えないということは、マイナス収支になってしまうということです。
平均控除率の25%を超えるためには、合成オッズを上げる必要がある。
つまり、ある程度、穴狙いしないと、プラス収支にするのは難しいということになるわけですね。