競馬で勝てる買い方

▼本日は、儲かる賭け方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・競馬で勝てる買い方は、合成オッズを4倍以上に設定して、期待値の高い馬券を購入すること。これに尽きる

・具体的な勝てる買い方としては、「三連複の軸2頭流し」「三連複フォーメーション」「馬連5頭ボックス」「ワイド1点買い」などがある

・本命サイドを買いすぎると絶対に勝てないので、そこは注意

・競馬で勝てる確率は、私の感覚では20%前後



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼競馬には、色々な馬券の買い方があります。

ぶっちゃけた話、期待値が高い馬券さえ購入すれば、どんな買い方でも勝てます。

複勝の多点買いだけはちょっと勝ちにくいですが、それ以外の馬券種であれば、単勝でも馬連でもワイドでも三連単でも、どれでも勝つことが可能です。



▼ただ、どんな買い方でも勝てますが、「勝ちやすい買い方」というものはありますね。

私の馬券収支は、年間でプラス収支になっていますが、様々な馬券種を購入する中で、勝ちやすい買い方と勝ちにくい買い方があるなと感じます。

そこで本日は、「競馬で勝てる買い方」について、わかりやすく解説していきたいと思います。



▼まず、競馬で勝つために最も重要なポイントとして、「合成オッズを下げない」というものがあります。

これは、優良サイト「マツリダ予想」でも解説されていることですが、馬券を購入する際に、合成オッズを下げてしまうと、一気に勝ちにくくなります。

合成オッズとは、平均払戻倍率のことですね。

たとえば、 1万円分の馬券を購入して、払戻金が4万円だったら、合成オッズは4倍という感じになります。ざっくり解説ですが。



▼つまり、馬券で勝つためには、的中した時にしっかり回収しなければならないわけです。

1万円分の馬券を購入して、せっかく馬券が当たったのに、払戻金が1万2,000円だったら、これは合成オッズが低すぎるわけですね。

競馬というのは、非常に不確実性の高いギャンブルであり、当たる確率よりも、外れる確率の方が高いゲームです。

なので、負けることを前提に考え、勝つ時は大きく勝つ。

これが回収率をプラスにするためには重要な考え方なんですね。



▼そのための指標が、合成オッズということになるわけです。

馬券を購入する時は、必ずオッズをチェックして、「的中したら賭け金が4倍以上になるか?」を確認することが重要です。

合成オッズ4倍は、私の感覚的なものですが、これくらいしっかり回収しないと、年間プラス収支にするのは難しい印象です。

馬券を購入する時は、オッズをしっかり見て、十分な利益が出るように馬券を構成することが大切なんですね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




儲かる馬券の買い方

▼ということで、勝つための馬券構成について、次の解説をしていきましょう。

先程の続き。

馬券で勝つためには、合成オッズを意識することが必要不可欠です。

合成オッズが高すぎると馬券が全く当たらないし、合成オッズが低すぎると利益が出ません

なので、ちょうどいいバランスとして、私が提唱しているのは、「合成オッズ4倍前後」なんですね。



▼競馬初心者さんほど、本命サイドの馬券を買いたがります。

本命サイドの馬券は、的中率が非常に高いので、ついつい購入したくなる。

でも、本命サイドの馬券を買いすぎてしまうと、確実にマイナス収支になります。



▼例えば、悪い買い方の見本としては、「断然の1番人気から、2.3.4.5番人気へ、馬連流し」というものがあります。

これは、競馬初心者さんがよくやる買い方ですね。

断然の1番人気馬は、好走確率が非常に高く、軸馬にすると馬券が良く当たります。

なので、断然人気馬から、ヒモを2~5番人気の上位人気馬に流すと、高確率で馬券が当たるわけです。

だから、競馬初心者さんは、このような買い方をしてしまうわけですね。



▼しかしながら、こういう本命サイド狙いの馬券構成は、できるだけ避けた方が良い。

なぜかと言うと、ここまで解説してきた通り、本命サイドの馬券は、合成オッズが低くなるので、利益を出しにくいからです。

簡単に言えば、「本命サイドの馬券は、的中率は高いが、当てても当てても儲からない」という状態になりやすいわけです。



▼競馬には、平均25%の控除率があるので、本命サイドを購入して、合成オッズを下げてしまうと、この控除率の壁を越えることができなくなります。

控除率の壁を越えないということは、マイナス収支になってしまうということです。

平均控除率の25%を超えるためには、合成オッズを上げる必要がある。

つまり、ある程度、穴狙いしないと、プラス収支にするのは難しいということになるわけですね。



▼▼なので、競馬で勝てる買い方としては、

「合成オッズを上げる≒穴狙いする」というのがポイントになってくるわけです。

逆に、×「合成オッズを下げる≒本命サイドを買う」→これをやると、高確率で負け組になります。



▼中央競馬には、平均25%の「控除率」というものが存在しています。

控除率とは、JRAの取り分のことですね。

JRAは、馬券の売り上げから25%を控除して、残りの75%を払戻金として競馬ファンに還元するわけです。

なので私たちは、この控除率の25%を上回るような馬券を購入しなければ、利益を出すことはできないということになります。



控除率の25%を上回るためには、穴狙いしなければならない

なぜなら、本命サイドの馬券はオッズが低く、オッズが歪まないので、控除率の影響をモロに受けてしまうからです。

本命サイドの馬券は、回収率が70~80%に収束しやすく、そこから100%を超えるのが非常に難しいんですね。



▼それに対して、少し穴狙いすると、合成オッズが高くなります。

そうすると、「オッズの歪み」が発生し、控除率の25%を上回ることが可能になるわけです。

もちろんこれは、期待値が高い馬券を購入した場合の話です。

期待値が低い馬券を購入してしまうと、かえって本命サイドより回収率が下がってしまうので要注意です。



▼では、「少し穴狙いする」というのは、どのように買えばいいのか?

例えば、本命サイドの買い方としては、

軸1番人気
ヒモ2.3.4.5番人気

このような買い方になります。

これを穴狙いすると、

軸2番人気
ヒモ5.6.8.9番人気

このようになるわけです。



軸とヒモを少しずつ人気薄にシフトするわけですね。

これがシンプルな穴狙いになります。

簡単そうに見えますが、競馬初心者さんにはかなり難しいと思います。



▼なぜなら、穴狙いするには、自分の中に「根拠」が必要だからです。

穴を狙うための根拠がないと、人気薄の馬券は購入できない。

自分の予想に自信がない人は、競馬新聞に印がたくさんついている馬を購入してしまいます。

自分に自信がないから、他の人が評価している馬を買いたくなるんですね。



▼多くの競馬ファンは、このような「本命サイドの罠」にハマってしまっています。

だからこそ、ほとんどの競馬ファンは負け組になるわけですね。

穴狙いするのは勇気が要ります。

しかしそこを乗り越えて、自分の中に根拠を持って人気薄を購入すれば、一気に勝ち組に近づいていくわけですね。



▼▼では次に、「より具体的な、競馬で勝てる買い方・賭け方」について解説して行きましょう。

ここまでは、競馬で勝つための概要について説明してきました。

概要が最も重要なんですが、漠然とした考え方だけでは勝つことはできないので、ここからは具体的な買い方について解説して行きたいと思います。



▼勝てる買い方。まず、「三連複の軸2頭流し

この買い方が、競馬で最も勝ちやすいと私は感じています。

実際、私もこの買い方で馬券購入することが多く、回収率もかなり高くなっており、利益も出ています。



▼「三連複の軸2頭流し」とは、三連複で軸馬を二頭決めて、その二頭からヒモに流す買い方のことです。

軸馬の二頭が、同時に三着以内に来ないと不的中となります。

その分、的中率が低くなり、難しいわけですが、回収率は極めて上げやすくなります。つまり利益を出しやすいわけです。



▼「三連複の軸2頭流し」は、通常の三連複流しよりも、大幅に買い目点数が減少します。

例えば、
・三連複軸1頭流しの場合→相手8頭(28点買い)
・三連複軸2頭流しの場合→相手8頭(8点買い)


となります。
大幅に買い目点数が減少していることがわかります。



▼同じように、ヒモを8頭選んだ三連複であっても、軸1頭と軸2頭では、買い目点数が3倍以上違うわけです。

買い目点数を減らせるということは、合成オッズが上がるということであり、合成オッズが高くなれば回収率も高くなりやすいわけですね。

その分、的中率は当然下がりますが、回収率が上がりやすくなるので、利益は出しやすくなります。



▼三連複軸2頭流しでは、「軸の2頭は人気馬。ヒモは人気薄」という形にするのが基本形になります。

これは当ブログでいつも解説している通りですが、軸馬は人気馬にして、ヒモ馬は人気薄の形にすると、的中率と回収率のバランスが良くなります。

軸馬には、高い好走確率が求められるので、人気馬にした方が良い。

そして、軸を人気馬にした場合、ヒモまで人気馬にしてしまうと、本命サイドを買うことになってしまうので、軸を人気馬にした場合は、ヒモは人気薄にします。



▼この形を意識して馬券を購入すると、長期的には回収率が高くなりやすいですね。

通常の三連複軸1頭流しだと、的中率はそこそこ高くなりますが、買い目点数が多すぎて回収率がなかなか上がらない。

なので、三連複でなかなか利益が出ない人は、軸2頭流しにスイッチしてみると、一気に回収率が上がりやすくなると思います。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング