ハンデ戦の狙い方

▼本日は、ハンデ戦について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・ハンデ戦とは、斤量に差をつけることによって、各馬の能力が同じくらいになるように調整し、波乱を演出するレース

・ハンデが重くなると、当然不利になる。逆に、ハンデが軽いと弱い馬でも好走できるようになる

・ただ、ハンデが重い馬だからといって、儲からないわけではない。むしろ、ハンデは重い方が信頼できる傾向にある

・ハンデ戦では、10番人気以下の大穴馬もバンバン来るので、大穴狙いのチャンス



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼競馬のレースでは、別定戦・定量戦・馬齢戦といった、同じ斤量で走るレースが基本になります。

ただ、例外的なレースとして、「ハンデ戦」というものがあります。

ハンデ戦とは、各馬の斤量に差をつけて、能力を同じくらいにし、波乱を演出するレースのことです。



▼ハンデ戦では、強い馬には重いハンデを課し、弱い馬は軽いハンデにする事で、運営サイドとしては、全馬が横一線でゴールすることを目指します。

なのでハンデ戦は、ゴール前で大混戦のレースになることが多く、難しいレースと言えます。



▼当ブログでも、競馬初心者さんや、まだ馬券知識が未熟な人は、ハンデ戦や牝馬限定戦に手を出さない方が良いと解説しています。

ハンデ戦は、馬の能力を斤量で相殺しているため、通常の競馬予想では、的中させることが難しいわけです。

なので競馬初心者さんは、「ハンデ戦」とか「H」といった表記がされたレースは避けた方が無難ですね。



▼とは言え、ハンデ戦が儲からないわけではありません。

ハンデ戦は、しっかり知識を身につけていれば、むしろ儲かるレースと言えます。

なぜかと言うと、ハンデ戦は荒れやすいので、平均配当が高く、回収率を上げやすいからです。



▼ちなみに私の馬券収支は、年間でプラス収支になっていますが、ハンデ戦だけを抜き出して集計しても、プラス収支になっています。

もしハンデ戦の馬券収支がマイナスになるのであれば、ハンデ戦は手を出すのをやめようと思っていたんですが、普通にプラスになるので、ハンデ戦でも購入しています。



▼ハンデ戦は、特殊なレースなので、通常の別定戦や定量戦とは、違ったコツが必要になります。

いくつかのポイントを押さえておくだけで、ハンデ戦で勝てるようになるので、最初はハンデ戦の知識を身につけることが重要です。

記事後半では、具体的なハンデ戦の攻略法について解説していきたいと思います。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




ハンデ戦の攻略法と必勝法

▼ということで、ハンデ戦について、次の解説をしていきましょう。

ハンデ戦では、斤量が重くなると不利になります。

逆に、斤量が軽くなると有利になります。当たり前ですね。

競馬では、「1キロ1馬身」と言われます。

斤量が1キロ違うと、1馬身の差が生じるということですね。



▼という事は、1馬身差で勝てる能力がある馬に、通常より2キロ重いハンデを課すと、その馬は負けてしまうということになる。

斤量だけで、馬の勝ち負けを調整できてしまうわけです。

これがハンデ戦の基本的な考え方ですね。



▼ただ私は、この1キロ1馬身という考え方には、やや懐疑的です。

なぜなら、ハンデ戦で59キロの重いハンデを背負った馬が、普通に勝つシーンがよく見られるからです。

確かに、斤量は軽いに越した事はない。

斤量が重くなると、不利になることは確かです。

しかし、単純に「1キロ1馬身」とか「1キロ0.2秒」という考え方は、馬券の的中にはつながらないのではないかな、という印象です。



▼では、実際のハンデ戦の斤量データを見てみましょう。


ハンデ戦。斤量データ。連対率】2020~2023年

~49kg→4%
49.5~51kg→8%
51.5~53kg→11%
53.5~55kg→14%
55.5~57kg→20%
57.5~59kg→21%



はい。
ハンデ戦における連対率を、斤量別に集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見れば一目瞭然ですが、「ハンデが重くなるほど、連対率が高くなっている」という状況です。

ハンデが重いと不利なはずなのに、なぜハンデが重くなるほど連対率が高くなるのでしょうか?



▼これは要するに、「ハンデが重くても、馬が強ければ連対してくる」ということになります。

私は先程、「1キロ1馬身には懐疑的」と言いましたが、それはこのようなデータの裏付けによるものです。

ハンデによって、完全に各馬の能力がフラットになるのであれば、連対率も全斤量ですべて同じくらいになるはず。

でもそうはならない。

結局、ハンデが重くても、強い馬の連対率が高くなっているわけです。

これが頭に入っていると、ハンデ戦での的中率と回収率が一気に上がるわけですね。



▼▼ハンデ戦では、ハンデが重くなればなるほど連対率(好走確率)が上がる。

なので、ハンデ戦で軸馬を選ぶ場合は、斤量が重い馬から選ぶと、的中率が上がりやすくなります。

ハンデが軽い馬と、ハンデが重い馬で迷った時は、重い馬を選んだ方が馬券は的中しやすいわけですね。



▼ここは、多くの競馬ファンがあまり理解していない部分です。

「この馬は強いけど59キロか。さすがに厳しいな。切ろう」→このように考える競馬ファンが多いわけですね。

しかし、ハンデ戦における斤量というのは、意外と着順に影響しないものです。

特に、強い馬の場合は、多少ハンデが重くても来てしまうケースが多いですね。



▼逆に、「この馬はハンデ51キロか。こんなに軽ければ来るだろう。軸にしよう」→こう考えてしまうと、ハンデ戦の的中率は下がります。

なぜなら、データ的にハンデが軽い馬は、連対率が低いことがわかっているからです。

ハンデ戦における斤量は、軽ければ軽いほど好走確率が下がってしまうわけですね。



▼では、ハンデ戦ではハンデが重い馬だけを購入しておけば儲かるのか?

これは、そうとは言い切れません。

ここがハンデ戦の難しい所であり、面白いところでもありますね。

具体的なデータを見てみましょう。


ハンデ戦。斤量別の単勝回収率】2020~2024年。12267頭分析

~49kg→17%
49.5~51kg→132%
51.5~53kg→87%
53.5~55kg→86%
55.5~57kg→70%
57.5~59kg→73%



はい。
ハンデ戦における単勝回収率を、斤量別に集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見ると、面白いことに、ハンデが重くなればなるほど単勝回収率が下がっています

これはどういうことかと言うと、「ハンデが軽い馬は、人気薄で激走しやすい」ということです。

要するに、ハンデが軽い馬は、大穴で激走することが多いわけですね。



▼逆に、ハンデが重い馬は、人気でしっかり走るが、人気薄だとあまり走らない傾向にある

このようなデータから、「ハンデ戦では、軸はハンデが重い馬、ヒモはハンデが軽い馬にする」と、回収率が上がりやすくなります。

軽ハンデの馬は、とにかく人気薄で激走することが多い。

ハンデ戦で穴馬を探す場合は、ハンデが軽い馬から探すのが基本です。

逆に、ハンデ戦で信頼できる軸馬を探す場合は、ハンデが重い馬から探すのが良い

このようなハンデ戦の基本を頭に入れておくと、ハンデ戦でもプラス収支にすることが可能になるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング