▼本日は、ハンデ戦について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・ハンデ戦とは、斤量に差をつけることによって、各馬の能力が同じくらいになるように調整し、波乱を演出するレース
・ハンデが重くなると、当然不利になる。逆に、ハンデが軽いと弱い馬でも好走できるようになる
・ただ、ハンデが重い馬だからといって、儲からないわけではない。むしろ、ハンデは重い方が信頼できる傾向にある
・ハンデ戦では、10番人気以下の大穴馬もバンバン来るので、大穴狙いのチャンス
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬のレースでは、別定戦・定量戦・馬齢戦といった、同じ斤量で走るレースが基本になります。
ただ、例外的なレースとして、「ハンデ戦」というものがあります。
ハンデ戦とは、各馬の斤量に差をつけて、能力を同じくらいにし、波乱を演出するレースのことです。
▼ハンデ戦では、強い馬には重いハンデを課し、弱い馬は軽いハンデにする事で、運営サイドとしては、全馬が横一線でゴールすることを目指します。
なのでハンデ戦は、ゴール前で大混戦のレースになることが多く、難しいレースと言えます。
▼当ブログでも、競馬初心者さんや、まだ馬券知識が未熟な人は、ハンデ戦や牝馬限定戦に手を出さない方が良いと解説しています。
ハンデ戦は、馬の能力を斤量で相殺しているため、通常の競馬予想では、的中させることが難しいわけです。
なので競馬初心者さんは、「ハンデ戦」とか「H」といった表記がされたレースは避けた方が無難ですね。
▼とは言え、ハンデ戦が儲からないわけではありません。
ハンデ戦は、しっかり知識を身につけていれば、むしろ儲かるレースと言えます。
なぜかと言うと、ハンデ戦は荒れやすいので、平均配当が高く、回収率を上げやすいからです。
▼ちなみに私の馬券収支は、年間でプラス収支になっていますが、ハンデ戦だけを抜き出して集計しても、プラス収支になっています。
もしハンデ戦の馬券収支がマイナスになるのであれば、ハンデ戦は手を出すのをやめようと思っていたんですが、普通にプラスになるので、ハンデ戦でも購入しています。
▼ハンデ戦は、特殊なレースなので、通常の別定戦や定量戦とは、違ったコツが必要になります。
いくつかのポイントを押さえておくだけで、ハンデ戦で勝てるようになるので、最初はハンデ戦の知識を身につけることが重要です。
記事後半では、具体的なハンデ戦の攻略法について解説していきたいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

ハンデ戦の攻略法と必勝法
▼ということで、ハンデ戦について、次の解説をしていきましょう。
ハンデ戦では、斤量が重くなると不利になります。
逆に、斤量が軽くなると有利になります。当たり前ですね。
競馬では、「1キロ1馬身」と言われます。
斤量が1キロ違うと、1馬身の差が生じるということですね。
▼という事は、1馬身差で勝てる能力がある馬に、通常より2キロ重いハンデを課すと、その馬は負けてしまうということになる。
斤量だけで、馬の勝ち負けを調整できてしまうわけです。
これがハンデ戦の基本的な考え方ですね。
▼ただ私は、この1キロ1馬身という考え方には、やや懐疑的です。
なぜなら、ハンデ戦で59キロの重いハンデを背負った馬が、普通に勝つシーンがよく見られるからです。
確かに、斤量は軽いに越した事はない。
斤量が重くなると、不利になることは確かです。
しかし、単純に「1キロ1馬身」とか「1キロ0.2秒」という考え方は、馬券の的中にはつながらないのではないかな、という印象です。
▼では、実際のハンデ戦の斤量データを見てみましょう。
【ハンデ戦。斤量データ。連対率】2020~2023年
~49kg→4%
49.5~51kg→8%
51.5~53kg→11%
53.5~55kg→14%
55.5~57kg→20%
57.5~59kg→21%
はい。
ハンデ戦における連対率を、斤量別に集計すると、上記のようになります。
▼このデータを見れば一目瞭然ですが、「ハンデが重くなるほど、連対率が高くなっている」という状況です。
ハンデが重いと不利なはずなのに、なぜハンデが重くなるほど連対率が高くなるのでしょうか?
▼これは要するに、「ハンデが重くても、馬が強ければ連対してくる」ということになります。
私は先程、「1キロ1馬身には懐疑的」と言いましたが、それはこのようなデータの裏付けによるものです。
ハンデによって、完全に各馬の能力がフラットになるのであれば、連対率も全斤量ですべて同じくらいになるはず。
でもそうはならない。
結局、ハンデが重くても、強い馬の連対率が高くなっているわけです。
これが頭に入っていると、ハンデ戦での的中率と回収率が一気に上がるわけですね。