▼本日は、血統の考え方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・血統予想は、父馬の特徴を知ることが基本。まずは父だけを見ればOK
・父(種牡馬)によって、回収率の高い条件というものがある。それを頭に入れておけば、馬券の回収率も上がる
・種牡馬を見ることができるようになったら、次は、母の父を見る。ブルードメアサイアー(BMS)と言う。母父は、父の次に強い影響が出る
・母馬は、産駒の距離適性に影響を与えるので、産駒の得意距離をチェックする時に見る
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬は、ブラッドスポーツと言われるほど、血統が重要な役割を担っています。
血統知識だけで、馬券成績をプラス収支にしている人もいるくらいです。
私の周りでも、血統の知識を極めて、年間プラス収支にしている知人が何名かいます。
▼それくらい、血統は馬券で勝つための武器になるわけですが、しかし血統は、あらゆる競馬のファクターの中でも、最も難解なジャンルになります。
血統は、あまりにも奥が深すぎて、極めるのに時間がかかるんですね。
競馬初心者さんなどは、血統をちょっと見ただけでも、もうギブアップでしょう。
そこで本日は、血統に詳しくない初心者さんでも理解できるように、わかりやすく血統を解説していきたいと思います。
▼まず、血統は「父馬」を見るのが基本中の基本になります。
いわゆる「種牡馬」ですね。
種牡馬をデータ分析して、産駒の特徴を調べ、それを馬券に活かしていくのが血統競馬の基礎です。
▼ではまず、簡単な血統データから見ていきましょう。
【種牡馬データ。芝のレースの単勝回収率。全クラス対象】2020~2023年
キズナ産駒→単勝回収率118%
ロードカナロア産駒→単勝回収率87%
ディープインパクト産駒→単勝回収率85%
モーリス産駒→単勝回収率90%
キタサンブラック産駒→単勝回収率94%
はい。
上記のデータは、芝のレースで単勝回収率が高い種牡馬のデータです。
▼ここで掲載した父馬は、芝のレースでの成績が良い種牡馬なので、芝のレースで馬券を購入する時に、優先的に選んでいくと回収率が上がります。
特に、キズナ産駒は、単勝回収率が118%とかなり優秀。
芝のレースでキズナ産駒を積極的に狙っていくだけで、プラス収支になる確率が高まっていくわけですね。
このように血統は、まず父馬の特徴をチェックしていくことが基本になります。
種牡馬の特徴を頭に入れておくだけで、あなたの的中率と回収率は、上がっていくというわけです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

血統で勝つ方法
▼ということで、血統買いのコツについて、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
血統は、父馬の特徴を知ることが、最重要ポイントになります。
父を見ることができれば、血統の80%くらいは理解できたことになると思います。
▼では次の血統データを見ていきましょう。
【種牡馬データ。ダートレースの単勝回収率。全クラス対象】2020~2023年
シニスターミニスター産駒→単勝回収率113%
キズナ産駒→単勝回収率94%
キングカメハメハ産駒→単勝回収率115%
オルフェーブル産駒→単勝回収率103%
パイロ産駒→単勝回収率94%
ホッコータルマエ産駒→単勝回収率103%
はい。
先程は、芝のレースで単勝回収率が高い種牡馬を掲載しましたが、ここではダートレースで単勝回収率の高い種牡馬を抽出しています。
▼芝のレースは、芝の上を走る競走。
ダートレースは、砂の上を走る競走。
この2つは、全く特性が違います。
そのため、種牡馬データを見ても、芝とダートでは、全く違う種牡馬が抽出されることになるわけです。
▼この血統データの使いどころとしては、「初ダート」「初芝」などのケースですね。
初めてのダート戦や、初めての芝転向などは、情報がないので、普通に予想してもわかりません。
このような場合に、血統が威力を発揮します。
▼血統では、「ダートで強い種牡馬」や「芝で回収率の高い種牡馬」のデータがすでに出ているので、初めてダートを走る馬でも、種牡馬をチェックすれば、ダート適性があるかどうかを、ある程度予測することができるわけです。
例えば、キズナ産駒で芝のレースを走っていた馬が、初めてのダート戦に挑む場合。
血統を知らなければ、この馬がダートで走るかどうかは予測できませんが、血統データを見ると、キズナ産駒はダートでも単勝回収率が高いことがわかる。
なので、「初ダートでも、キズナ産駒だから走れるんじゃないか?」と予測することができるわけです。
▼このように、血統はまだ見ぬ未来を予測することができる知識とも言えます。
血統は難解に見えますが、まずは「父馬(種牡馬)」のデータを頭に入れていくことで、未来予測ができるようになるわけですね。