▼本日は、血統の考え方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・血統予想は、父馬の特徴を知ることが基本。まずは父だけを見ればOK
・父(種牡馬)によって、回収率の高い条件というものがある。それを頭に入れておけば、馬券の回収率も上がる
・種牡馬を見ることができるようになったら、次は、母の父を見る。ブルードメアサイアー(BMS)と言う。母父は、父の次に強い影響が出る
・母馬は、産駒の距離適性に影響を与えるので、産駒の得意距離をチェックする時に見る
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬は、ブラッドスポーツと言われるほど、血統が重要な役割を担っています。
血統知識だけで、馬券成績をプラス収支にしている人もいるくらいです。
私の周りでも、血統の知識を極めて、年間プラス収支にしている知人が何名かいます。
▼それくらい、血統は馬券で勝つための武器になるわけですが、しかし血統は、あらゆる競馬のファクターの中でも、最も難解なジャンルになります。
血統は、あまりにも奥が深すぎて、極めるのに時間がかかるんですね。
競馬初心者さんなどは、血統をちょっと見ただけでも、もうギブアップでしょう。
そこで本日は、血統に詳しくない初心者さんでも理解できるように、わかりやすく血統を解説していきたいと思います。
▼まず、血統は「父馬」を見るのが基本中の基本になります。
いわゆる「種牡馬」ですね。
種牡馬をデータ分析して、産駒の特徴を調べ、それを馬券に活かしていくのが血統競馬の基礎です。
▼ではまず、簡単な血統データから見ていきましょう。
【種牡馬データ。芝のレースの単勝回収率。全クラス対象】2020~2023年
キズナ産駒→単勝回収率118%
ロードカナロア産駒→単勝回収率87%
ディープインパクト産駒→単勝回収率85%
モーリス産駒→単勝回収率90%
キタサンブラック産駒→単勝回収率94%
はい。
上記のデータは、芝のレースで単勝回収率が高い種牡馬のデータです。
▼ここで掲載した父馬は、芝のレースでの成績が良い種牡馬なので、芝のレースで馬券を購入する時に、優先的に選んでいくと回収率が上がります。
特に、キズナ産駒は、単勝回収率が118%とかなり優秀。
芝のレースでキズナ産駒を積極的に狙っていくだけで、プラス収支になる確率が高まっていくわけですね。
このように血統は、まず父馬の特徴をチェックしていくことが基本になります。
種牡馬の特徴を頭に入れておくだけで、あなたの的中率と回収率は、上がっていくというわけです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

血統で勝つ方法
▼ということで、血統買いのコツについて、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
血統は、父馬の特徴を知ることが、最重要ポイントになります。
父を見ることができれば、血統の80%くらいは理解できたことになると思います。
▼では次の血統データを見ていきましょう。
【種牡馬データ。ダートレースの単勝回収率。全クラス対象】2020~2023年
シニスターミニスター産駒→単勝回収率113%
キズナ産駒→単勝回収率94%
キングカメハメハ産駒→単勝回収率115%
オルフェーブル産駒→単勝回収率103%
パイロ産駒→単勝回収率94%
ホッコータルマエ産駒→単勝回収率103%
はい。
先程は、芝のレースで単勝回収率が高い種牡馬を掲載しましたが、ここではダートレースで単勝回収率の高い種牡馬を抽出しています。
▼芝のレースは、芝の上を走る競走。
ダートレースは、砂の上を走る競走。
この2つは、全く特性が違います。
そのため、種牡馬データを見ても、芝とダートでは、全く違う種牡馬が抽出されることになるわけです。
▼この血統データの使いどころとしては、「初ダート」「初芝」などのケースですね。
初めてのダート戦や、初めての芝転向などは、情報がないので、普通に予想してもわかりません。
このような場合に、血統が威力を発揮します。
▼血統では、「ダートで強い種牡馬」や「芝で回収率の高い種牡馬」のデータがすでに出ているので、初めてダートを走る馬でも、種牡馬をチェックすれば、ダート適性があるかどうかを、ある程度予測することができるわけです。
例えば、キズナ産駒で芝のレースを走っていた馬が、初めてのダート戦に挑む場合。
血統を知らなければ、この馬がダートで走るかどうかは予測できませんが、血統データを見ると、キズナ産駒はダートでも単勝回収率が高いことがわかる。
なので、「初ダートでも、キズナ産駒だから走れるんじゃないか?」と予測することができるわけです。
▼このように、血統はまだ見ぬ未来を予測することができる知識とも言えます。
血統は難解に見えますが、まずは「父馬(種牡馬)」のデータを頭に入れていくことで、未来予測ができるようになるわけですね。
▼▼種牡馬の重要性がわかったら、次は、母の父を見る。ブルードメアサイアー(BMS)と言います。
母の父は、父ほどではありませんが、重要な血統データになります。
母の父を見ると、その馬の強さが判断しやすい。
では少し具体的なデータを見ていきましょう。
【ブルードメアサイアー(母父)連対率データ。芝のレース】2020~2024年
ディープインパクト→連対率18%
キングカメハメハ→連対率17%
シンボリクリスエス→連対率16%
マンハッタンカフェ→連対率16%
ダイワメジャー→連対率16%
ゼンノロブロイ→連対率15%
キングヘイロー→連対率20%
ハービンジャー→連対率17%
ガリレオ→連対率18%
アンブライドルズソング→連対率20%
ストームキャット→連対率18%
デインヒルダンサー→連対率24%
キングマンボ→連対率17%
ルーラーシップ→連対率24%
はい。
母の父として、連対率が高い種牡馬は上記の通りです。
▼連対率が高いという事は、能力が高いということになります。
したがって、上記で記載した母父の種牡馬は、産駒に能力を伝えやすい種牡馬と言えます。
ディープインパクト産駒は平均して強かったわけですが、ディープインパクトは母父としても優秀。
つまり、ディープインパクトの娘が自分の子供を産んだ場合、その子供の能力も高いということですね。
▼なので、血統から馬の能力を予測する場合は、母の父をチェックしていくのが有効です。
例えば、「母父ストームキャット」は、有名な血統になりますね。
ロードカナロア・キズナ・ファレノプシス・ラヴズオンリーユーなどなど、母父ストームキャットの活躍馬は、多数存在しています。
▼父と母父の使い方としては、「父は回収率が高い条件を探す時に使う」「母父は馬の能力を測定する時に使う」というイメージになります。
母父ディープインパクトや母父キングカメハメハは、能力の高い馬が多い。
単純に、良血になりやすいという理由もありますが、代重ねしても能力を伝えやすい特徴があるわけです。
▼なので、馬券購入する場合はもちろんのこと、POG馬(ペーパーオーナーゲーム馬)を選ぶ場合などでも、母父を見ることは重要です。
母父は、「どれくらいの確率で走ってくるか?」という指標にもなるので、馬券でもPOGでも母父をチェックすると、その馬の能力を測定しやすくなるわけですね。
▼▼では次に、母父データ(ダート)を見てみましょう。
【ブルードメアサイアー(母父)勝利数&連対率データ。ダートレース】2022~2025年
キングカメハメハ→連対率17%
クロフネ→連対率14%
ディープインパクト→連対率13%
フジキセキ→連対率16%
ゴールドアリュール→連対率16%
マンハッタンカフェ→連対率15%
シンボリクリスエス→連対率13%
フレンチデピュティ→連対率16%
ハーツクライ→連対率14%
ダイワメジャー→連対率14%
はい。
ダートレースにおける、母の父の勝利数ランキングは上記の通りです。
▼上記のデータは、勝利数順に並べてあります。
このデータを見ると、ダートレースでは、母の父がキングカメハメハの馬が、最も勝利数が多いということになっています。
勝利数は、2位のクロフネと比べて、圧倒的な差になっており、ダートで母の父キングカメハメハは、かなり勝率が高いことがわかります。
▼連対率で見ても、母の父キングカメハメハがトップの17%になっています。
ダートレースにおいては、母父キングカメハメハは、レースの中心的な存在になると言えます。
ちなみに、母父キングカメハメハの、ダートでの回収率は、単勝回収率85%・複勝回収率77%となっています。
これは、他の母父のサイアーと比べても、高めの数値になりますね。
▼ちなみに、ダートの母父データで、単勝回収率のトップは、ハーツクライです。
母父ハーツクライは、単勝回収率94%・複勝回収率71%となっています。
単勝回収率の94%は非常に優秀で、母父ハーツクライをダートで狙うと、高配当がゲットしやすいわけです。
単勝回収率が高いということは、人気薄の馬が勝っているということなので、穴馬券が取りやすいわけですね。
▼ただ、母父ハーツクライは、単勝回収率は高いんですが、複勝回収率は71%と平凡。
なので、ダートで母父ハーツクライを狙う場合は、単勝や一着固定が有効であり、ワイドや三連複の軸としてはあまり効果的ではないということがわかります。
このような単勝回収率と複勝回収率の使い方をしっかり理解できていれば、馬券種を調整することで、簡単に回収率をアップさせることができるわけです。
▼逆に、ダートの母父で、勝利数はそこそこ多いんだけれども、回収率が低いのは、ダイワメジャーですね。
母父ダイワメジャーは、ダートで単勝回収率48%・複勝回収率65%となっています。
単勝回収率の48%はかなり低めですね。
ダイワメジャーは、母父としてダートで勝利数10位となっていますが、人気馬で勝つことが多いので、単勝回収率が低くなっているわけです。
母父ダイワメジャーは、軸として使うには有用ですが、穴馬を狙うにはあまり適していないということがわかりますね。