▼本日は、馬格の影響について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬では、馬格が大きい馬ほど強い傾向にある
・競馬もスポーツなので、一般的なアスリートと同じように、体が大きいほど有利であると言える
・馬体重の重さや軽さは、レベルの高いレースになればなるほど、大きく影響してくる
・体の小さい馬が、重い斤量を背負うとかなり不利になる
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬では、体の大きい馬も、小さい馬も、みんな一緒にレースを走ります。
人間のボクシングや柔道では、体重別に戦いますが、競馬は階級別に分かれていません。
そのため、550キロの馬と390キロの馬が一緒にレースを走るわけです。
では、体の大きい馬(馬格がある馬)と、体が小さい馬(馬格がない馬)では、どちらが強いのか?
▼人間のマラソンでは、体が小さく、痩せている選手が活躍している印象です。
では競馬でも、体が小さく、馬体重が軽い馬が強いのか?
ちょっとデータ分析してみましょう。
【馬体重データ。重賞レース。連対率】2020~2023年
” ~399kg”→連対率5%
” 400~419kg”→連対率6%
” 420~439kg”→連対率10%
” 440~459kg”→連対率13%
” 460~479kg”→連対率15%
” 480~499kg”→連対率13%
” 500~519kg”→連対率14%
” 520~539kg”→連対率15%
” 540~”→連対率11%
はい。
馬体重別の連対率をデータ分析すると、上記のようになります。
▼このデータを見れば一目瞭然ですが、馬体重の軽い馬、体の小さな馬は、連対率が低くなっていることがわかります。
439キロ以下の馬は、極端に連対率が低いですね。
これはなぜか?
理由を列挙してみましょう。
【体の小さな馬が弱い理由】
・同じ斤量を背負った場合、体の小さな馬は、馬体重に対して斤量の割合が多くなってしまうため不利
・レースでは、体の小さな馬は、馬体がぶつかった時に不利なため
・体の小さな馬は、馬群から抜け出しにくいため
はい。
このような理由により、馬格がない馬は、連対率が低くなっていると思われます。
▼このような馬格の影響は、特に重賞レースなどのハイレベルなレースで顕著に現れます。
レベルが高いレースになればなるほど、馬格がある方が有利になるわけです。
なので、G1レースや重賞レースしか買わないという人は、特に「体の大きな馬を優先的に選んでいく」ということを意識するだけで、的中率と回収率が上がりやすくなるわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

馬格が大きいと有利?
▼ということで、馬格による有利不利について、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
体の小さな馬が弱い理由について、さらに具体的に解説していきます。
▼「体の小さな馬は、馬体重に対する斤量の割合が多くなるので、不利」
競馬では、基本的に同じくらいの斤量を背負ってレースをします。
牡馬なら、57キロ程度の斤量を、全馬が背負うわけです。
▼この時、同じ57キロを背負っても、全馬が同じ負担になるわけではありません。
馬体重が550キロの馬の57キロと、馬体重が390キロの馬の57キロは、割合が全く違うわけです。
同じ斤量を背負った場合、体の小さな馬は、馬体重に対して斤量の割合が多くなってしまうんですね。
▼公平な競馬にするのであれば、馬体重の重い馬には、重い斤量を。
馬体重の軽い馬には、軽い斤量を背負わせるべきなんですが、競馬のルールはそのようにはなっていません。
したがって、必然的に馬体重の重い馬の方が有利になり、馬体重の軽い馬は不利になるわけですね。
▼競馬予想する場合でも、ハンデ戦などで重い斤量を背負う馬がいたら、その馬の馬体重をチェックすることが重要です。
「この馬はハンデ59キロか。馬体重は・・・530キロ。それならあまり問題はなさそうだな」
「この馬はハンデ59キロか。馬体重は・・・420キロ。これはかなり斤量の負担が重くなりそうだ。評価を下げよう」
という感じで、単純に59キロの斤量だけを見るのではなく、馬体重とセットで見ていくと、回収率を上げやすくなります。
▼先程は、「連対率」のデータを見ましたが、勝率でも複勝率でも、すべてのデータにおいて、馬体重の重い馬の方が強いという結果が出ています。
基本的に、馬格はあればあるほど有利である。
「雄大な馬体」という言葉がありますが、馬体重は重ければ重いほど、立派な馬体であると判断できるわけです。
逆に、420キロしかない馬体は、「貧相な馬体」というイメージになってしまい、実際に競馬でも不利になるわけですね。