資金配分のやり方

▼本日は、資金配分について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・馬券における資金配分とは、多点買いする時に、賭け金に抑揚をつけること

・すべての買い目を均等額で購入するのが「均等買い」、金額にメリハリをつけるのが「資金配分」

・資金配分の基本は、オッズの低い買い目を多めに購入し、オッズの高い買い目を少なめに購入すること

・あるいは、期待値の高い買い目を厚く購入し、それ以外の買い目は、押さえ馬券として薄く購入するのも有効な資金配分



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



馬券の買い方には、「均等買い」と「資金配分」という2つのタイプがあります

両者の違いは、

均等買い→すべての買い目を同じ単価で購入すること
資金配分→買い目によって、購入単価を変えること


という感じですね。



▼均等買いの方が、シンプルで簡単です。

例えば、「すべての買い目を、100円ずつ購入する」という買い方。

均等買いのメリットは、競馬初心者さんにもわかりやすいということと、賭け金の総額がどれくらいになるか把握しやすいことですね。



▼ただ、均等買いにもデメリットがあります。

均等買いのデメリットは、

×的中したオッズによって、払戻金がバラバラになってしまう
×人気薄の馬券を、実質、厚めに購入する構成になってしまう


という点ですね。



▼まず、均等買いの最大のデメリットは、払戻金が的中オッズによって大きく違ってくるという点です。

例えば、

オッズ2倍に100円賭ける→払戻金は200円
オッズ5倍に100円賭ける→払戻金は500円
オッズ10倍に100円賭ける→払戻金は1000円


という感じで、オッズによって払戻金が大きく違うのが分かります。



▼なので均等買いの場合、「高配当待ち」というスタンスになってしまうわけですね。

均等買いは、低配当で決まったらほとんど利益が出ず、高配当で一気に回収するというスタンスになる。

なので、利益が出るかどうかは運に左右される面があり、馬券収支を計算しにくいのがデメリットなんですね。



▼このデメリットを解消するのが、「資金配分」です。

資金配分すると、先程の例では、このように変化します。

オッズ2倍に500円賭ける→払戻金は1000円
オッズ5倍に200円賭ける→払戻金は1000円
オッズ10倍に100円賭ける→払戻金は1000円


はい。
先程は、オッズによって払戻金がバラバラだったのに対し、資金配分すると、払戻金が均等になっているのが分かります。

資金配分すると、どの買い目が的中しても、同じ利益額になる。

これは馬券で安定的に利益を出すために非常に有効な買い方で、均等買いにはないメリットがそこにはあります。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




資金配分での必勝法を考える

▼ということで、資金配分について、次の解説をしていきましょう。

では次に、資金配分の具体的な買い方について。

資金配分の基本は、オッズの低い買い目を厚めに購入し、オッズの高い買い目を薄めに購入することです。

こうすることによって、どの買い目が的中しても、均一な払戻金に調整することができます。



▼このような資金配分をした場合、的中時の払戻倍率は、合成オッズに依存することになります。

合成オッズが2倍なら、どの買い目が的中しても、的中時には賭け金が2倍になる。

合成オッズが4倍なら、どの買い目が的中しても、的中時には賭け金が4倍になる。

このように、資金配分すると払戻金が計算しやすいので、資金管理もやりやすくなります。



▼ちなみに、合成オッズとは、「払戻金が均等になるように資金配分した時の、的中時の払戻倍率」のことです。

合成オッズは、競馬初心者さんには意味不明かと思いますが、慣れれば簡単です。

要は、複数の買い目を、一つの買い目とみなしたオッズが、合成オッズですね。

合成オッズを理解しておくと、資金配分の効果もアップします。

参考記事
 ↓
合成オッズとは?合成オッズの目安と計算方法



▼さて、資金配分にはメリットが多いわけですが、最大のメリットは、

資金配分すると、的中時の払戻金が一定になるので、馬券収支が安定しやすい」という点です。



▼均等買いだと、的中時のオッズによって、払戻金がバラバラなので、馬券収支も波が激しくなります。

低いオッズが的中した時は、回収率は伸びず、高いオッズが的中した時に、一気に回収率が伸びます。

均等買いは、高配当待ちの戦略であり、高配当を引かないと儲かりません。

最悪の場合、的中してもマイナスの「トリガミ」になってしまいます。



▼それに対して、資金配分すると、低いオッズで的中しても、しっかり利益を出すことができます。

資金配分は、低いオッズの馬券を厚めに購入するので、低配当の的中でも利益を出すことができるわけです。

その結果、どの馬券が的中しても利益が出るので、馬券収支が安定するわけですね。

資金配分すれば、時期によって資金が大きく増えたり減ったりしないので、安定的に利益を積み重ねていくことができるわけです。



▼▼さてここまでは、払戻金が均等になるような資金配分について解説してきました。

では次に、「期待値の高い買い目を厚く購入し、それ以外の買い目は、押さえ馬券として薄く購入する」という戦略について考えていきましょう。

前者の資金配分が、馬券収支を安定させるための資金配分だとしたら、ここからの資金配分は、「利益を最大化するための資金配分」ということになります。



▼期待値の高い馬券を厚めに購入する資金配分とは、簡単に言えば、自分の中で自信のある馬券を厚く購入するという戦略です。

先程の資金配分は、オッズを見て、オッズが低い馬券を厚く買う戦略でした。

しかし今回は、オッズが低い馬券ではなく、より期待値の高い馬券を厚く購入します



▼馬券には、期待値の高い馬と、期待値の低い馬がいます。

期待値というのは、的中を期待できるという意味ではなく、確率的な期待値という意味です。

要は、期待値の高い馬というのは、過小評価されている馬ですね。



馬券で利益を出すためには、過小評価されている馬を買わなければなりません

さらっと書きましたが、これは馬券の必勝法とも言えるロジックです。

ほとんどの競馬ファンは、強い馬や、勝ちそうな馬を購入します。

しかし、このようなスタイルでは、馬券で利益を出し続ける事は不可能です。



馬券で利益を出し続け、儲けるためには、強い馬を購入するのではなく、過小評価されている馬を購入しなければならない

過小評価されている馬というのは、能力の割にオッズが高い馬のことです。

例えば、「1番強いのに、5番人気」→これは明らかに過小評価されており、期待値が高い馬ですね。

このような馬を狙い続けることで、馬券で利益を出すことができるわけです。



▼そして、このような期待値が高い、過小評価されている馬を、厚めに購入するのが、第二の資金配分

期待値が高い馬を厚めに購入するので、利益は最大化されます。

この戦略は、的中率は上がりませんが、回収率は最大になる。

期待値が高い馬券を本線とし、それ以外の馬券は押さえ馬券とします。

このように資金配分することによって、最も儲かる馬券構成となるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング