▼本日は、買い目の決め方・絞り方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・買い目が絞れない場合は、まず13番人気以下の馬を切る。大穴馬は過剰人気になりやすく、回収率が上がりにくいため
・次に検討するのは、人気馬同士の組み合わせを切ること。的中率は下がるが、回収率は上がりやすくなる
・あとは、前走で惨敗した馬を切ること。前走で大きく負けた馬は、期待値が低くなりやすいため
・迷ったら、外枠の馬を切るのも有効
・これらの施策は、三連単と三連複で特に効果的である
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼馬券は、買い目点数を増やせば増やすほど、的中率が上がっていきます。
極端な話、「全通り買い」すれば、的中率は100%になるわけです。
夢の的中率100%ですが、これには大きな欠点があります。
それは、回収率が確実にマイナスになることです。
▼全通り買いすると、的中率は100%になるんだけれども、回収率は50%程度になってしまう。
これでは大赤字なので、馬券を購入する意味がありません。
これは極端な例として、全通り買いを挙げましたが、「多点買い」でも、同じような現象が起こります。
買い目点数が多すぎると、的中率はかなり高くなるんですが、回収率がプラスにならないわけですね。
▼そこで重要な事は、「買い目を絞ること」です。
買い目点数を絞り込むことによって、合成オッズを上げ、プラス収支にしやすくするわけです。
結局、馬券というのは、合成オッズがある程度高くないとプラス収支にならないので、買い目を絞る作業は非常に重要なポイントになります。
▼では、どのように買い目を絞ればいいのか?
ということで本日は、競馬の買い目の決め方について、考察していきたいと思います。
▼まず、買い目の絞り方の基本。「13番人気以下の馬をカットする」
競馬には、1番人気の人気馬から、18番人気の全く人気のない馬まで、すべての馬に単勝人気が割り当てられています。
この中で、回収率が上げにくいのは、何番人気の馬だと思いますか?
▼正解は、13番人気以下の馬です。(私のデータですが)
13番人気以下の馬は、大穴馬でオッズが高く、一攫千金を狙えます。
そのため、少ない手元の資金を爆発的に増やしたい競馬ファンが、何も考えずに大穴馬を購入する。
その結果、大穴馬は弱い割に馬券が売れてしまい、回収率が下がってしまうわけです。
▼なので、競馬予想の基本は、13番人気以下の馬を切ること。
もちろん、レースによっては大穴馬の期待値が高いレースもあります。それは例外。
ハンデ戦や牝馬限定戦などでは、13番人気以下の馬を、私も狙っていきます。
しかし、通常の別定戦などでは、大穴馬は期待値が低いので、基本的には切っても問題ないわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
おすすめの買い目の決め方
▼ということで、買い目の絞り方について、次の解説をしていきましょう。
競馬予想においては、大穴馬は回収率が下がりやすくなるので、基本的には切っても問題ない。
荒れるレース条件以外では、大穴馬は無視します。
▼では次に、「人気馬同士の組み合わせを切る」
大穴馬と対照的な考え方になりますが、本命サイドのガチガチの馬券も、プラス収支にしにくい馬券になります。
本命サイドの馬券は、的中率が極めて高く、そのため購入する人が多いオッズゾーンになります。
しかし、この的中率の高さが罠。
的中率の高さに惹かれて、人気馬同士の馬券を購入していると、高確率でマイナス収支になってしまいます。
▼なぜ人気馬同士の組み合わせは、マイナス収支になりやすいのか?
それは単純に、オッズが低いからです。
競馬には平均25%の控除率があるので、オッズが低い馬券を購入していても、プラス収支にはなりません。
控除率の壁を越えるためには、ある程度の「オッズ幅」が絶対に必要。
つまり、穴狙いしないとプラス収支にはならないということです。
(※本命サイドで利益を出すこともできますが、これはかなりレース条件を限定する必要があるので、ここでは例外とします)
▼そう考えると、人気馬同士の馬券は、回収率を引き下げる要因になってしまうので、買い目から削除していくのが有効になります。
もちろん、人気サイドが強いレースで本命サイドを切っちゃダメですよ?
少頭数のレースや、3強レースなどでは、本命サイドが極端に強いので、この場合は本命サイドを狙います。
しかし、通常のレース条件であれば、人気サイドの馬券は、オッズが低い割に的中確率がそれほど高くないので、期待値的においしくないわけです。
▼ということで、基本的には私は、人気馬同士の組み合わせの馬券は、購入しないことが多いですね。
人気馬同士の馬券は、オッズが低いので、「トリガミ」になることも多いです。
トリガミが頻発すると、確実に回収率が下がってしまい、収支がマイナスになります。
なので、買い目を決める時は、人気馬同士の組み合わせを切ることを検討することが重要になりますね。
▼▼人気馬同士の組み合わせの馬券を除外して、その代わりに、「人気馬+人気薄」の馬券を追加します。
「人気馬+人気薄」の組み合わせは、競馬で勝ちやすい馬券構成として、当ブログでいつも推奨しているロジックになります。
「人気馬+人気馬」は、オッズが低すぎて回収率が上がりません。
なので、「人気馬+人気薄」の形にシフトして、合成オッズを引き上げ、回収率を高めるわけです。
▼では、具体的には、どれくらいの人気の馬を狙えばいいのか?
簡単にまとめてみます。
人気馬→1~3番人気
人気薄→4~9番人気
はい。
目安としてはこれくらいの人気になります。
▼つまり、「人気馬+人気薄」というのは、軸馬を1~3番人気から選び、相手ヒモ馬を4~9番人気から選ぶイメージになります。
例えば、「軸1番人気から、ヒモ4.6.7.8番人気」というような馬券構成ですね。
このような人気馬と人気薄の組み合わせは、合成オッズを高めやすく、回収率も高くなりやすいわけです。
▼それに対して、「軸1番人気から、ヒモ2.3.4.5番人気」というような馬券構成は、本命サイドであり、合成オッズが極めて低くなります。
確かに、このような馬券構成であれば、的中率は高くなる。馬券はよく当たります。
しかし、合成オッズが低すぎるため、「当てても当てても儲からない」という事態に陥るわけです。
▼なので、買い目を絞る場合は、「人気馬+人気馬」の組み合わせをカットして、「人気馬+人気薄」の形で馬券を構成することをおすすめします。
的中率は少し下がりますが、明らかに回収率が上がりやすくなるので、長期的には儲けが出やすくなると思います。
▼このロジックは、どの馬券種でも効果的ですが、特に、三連単・三連複で有効になります。
三連単・三連複は、総買い目点数がかなり多いため、本命サイドのゾーンが過剰人気になりやすい。
そのため、「人気馬+人気薄」のゾーンが手薄になり、期待値が上がるわけです。
したがって、難しい馬券種ほど、少し穴狙いしていくと、一気に回収率が上がりやすくなります。
このことを頭に入れておくだけで、三連単・三連複では勝ちやすくなりますね。