1番人気の単勝で儲かるか?
▼本日は、1番人気の単勝について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼競馬において、最も強い馬は、1番人気の馬です。
これには異論がある方もいるかもしれませんが、長期的に見ると、1番人気馬は最強なのです。
データ分析すればわかりますが、どの年を見ても、勝率が最も高いのは、1番人気馬です。
▼では、1番人気の単勝を買えば儲かるのか?
この部分について、データ分析を交えながら、考えてみたいと思います。
▼まず、2016年から過去4年程度の1番人気のデータを見てみます↓
【1番人気馬】3884頭分析
単勝回収率77%
複勝回収率83%
はい。
すべてのレースの平均を出すと、このような数字になります。
▼これはつまり、1番人気の単勝馬券を買い続ければ、回収率は77%に収束することを示しています。
という事は、1番人気馬の単勝馬券を買い続けると、大きく負けることになるわけです。
▼かと言って、1番人気の単勝で利益が出ないわけではありません。
これはあくまでも、すべてのレースの1番人気馬を購入した場合の回収率です。
ここから、「1番人気が強い条件」に絞り込めば、 1番人気の単勝でも儲かるわけです。
▼例えば、1番人気が活躍しやすい「東京競馬場」のデータを見てみましょう。
・東京競馬場。横山典弘騎手で1番人気⇒単勝回収率117%
・東京競馬場。武豊騎手で1番人気⇒単勝回収率110%
・東京競馬場。戸崎圭太騎手で1番人気⇒単勝回収率94%
・東京競馬場。ルメール騎手で1番人気⇒単勝回収率88%
・東京競馬場。北村宏司騎手で1番人気⇒単勝回収率99%
はい。
東京競馬場で1番人気になったときに、回収率が高い騎手に絞り込んでみました。
これらの騎手は、東京競馬場で1番人気になった時に、しっかりと人気に応えてくる騎手です。
▼フィルタリングが広めなので、単勝馬券では少し利益を出しにくい感じになっていますが、三連単や馬単の1着固定なら、十分に儲かる条件になっています。
東京競馬場で、彼らが1番人気の時に、1着固定を考えていくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼東京競馬場のデータのついでに、ひとつ面白いデータがあります。
・東京競馬場の1番人気。大外18番枠⇒単勝回収率161%
はい。
一般的には、大外枠は不利なんですが、東京競馬場で1番人気馬が18番枠だと、かなり高い回収率になっています。
161%は高すぎるので、ここから下がる可能性もありますが、一応頭に入れておくと、儲かるチャンスがあるかもしれません。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼1番人気の単勝で勝つ方法についての考察を続けます。
先ほどの続き。
東京競馬場の1番人気馬について、さらに深く考えてみたいと思います。
▼次に、このようなデータ↓
・東京2400mで1番人気⇒単勝回収率91%
はい。
ダービーやジャパンカップなどが行われる東京2400mは、1番人気の信頼度が高いコースになっています。
単勝回収率91%なら、三連単や馬単の1着固定で利益を狙えます。
▼さらにこの条件は、複勝回収率も93%あるので、三連複や馬連の軸馬としても活用可能です。
東京2400mは、紛れが少なく、強い馬が能力を発揮しやすいコースになっています。
▼それから、有名なデータですが、このような数字もあります↓
・東京2400mの1番人気。1枠1番⇒単勝回収率136%
はい。
東京2400mは、内枠有利のコースであり、1番枠の回収率が非常に高くなっています。
これは1番人気でも例外ではなく、このコースで1番人気馬が、1番枠に入った時は、単勝馬券でもプラス収支を狙える状態になっています。
▼あとは、東京2000mも、1番人気の信頼度が高いコースになっています。
・東京2000mの1番人気⇒単勝回収率89%
はい。
ここからさらにフィルタリングしてみます。
・東京2000mの1番人気。2番枠⇒単勝回収率168%
はい。
このコースも内枠有利で、1番人気馬が2番枠に入った時の回収率が、かなり高くなっています。
東京2400mは、1番枠が圧倒的に有利なコースなんですが、東京2000mは、2番枠がデータ的には良いです。
▼東京2000mは、スタートしてすぐコーナーがあるので、出遅れるとあまりよくない。
その点で、下記のようなデータもあります↓
・東京2000mの1番人気。偶数枠⇒単勝回収率100%
はい。
偶数枠、つまり「後入れの枠」ですね。
競馬の場合、後入れの偶数枠の方が、ゲートの中で待たされる時間が短く、出遅れるリスクが低くなります。
東京2000mでは、出遅れが致命傷になるので、偶数枠と奇数枠の差が大きくなっている印象です。
ちなみに、奇数枠の単勝回収率は80%しかありません。
東京2000mで出遅れると、なかなか勝ち切れないという状況が見えてきますね。
▼▼さて、ここまでは東京コースでのデータを見てきました。
次に、中央4場の全体データを見てみましょう。
【1番人気データ】2015~2019年。全クラス対象。16790頭データ
東京競馬場⇒勝率35%・単勝回収率83%
中山競馬場⇒勝率33%・単勝回収率78%
京都競馬場⇒勝率31%・単勝回収率71%
阪神競馬場⇒勝率34%・単勝回収率77%
はい。
1番人気馬の成績を、競馬場ごとに見ていくと、このようになります。
▼まず、上述したように、1番人気が最も信頼できる競馬場は、東京競馬場ということになります。
東京競馬場は、中央4場の中で最も大きいコースであり、不利が少ないので、強い馬が能力を発揮しやすいです。
▼その一方で、京都競馬場は1番人気の成績が最も悪い。
京都コースは、道中に坂があり、直線は平坦というトリッキーなコースです。
そのため、内枠が優位になったり、追い込みが決まらなかったりするので、強い馬が能力を発揮できないわけです。
▼このような特徴を考えていくと、1番人気の単勝で儲けるためには、京都競馬場は避けて、東京競馬場を中心に攻めた方が良いということになります。
ただ、京都競馬場でも、複勝回収率は82%あるので、京都競馬場の1番人気は、2~3着が多いということになります。
この特徴を利用して、三連単の2~3着固定を狙ったり、三連複流しを狙えば、京都競馬場の1番人気馬でも利益を出すことが可能です。
▼では次に、「年齢別の1番人気の成績」を見てみましょう。
上から、2~8歳馬の単勝回収率です。
82(%)
78
74
76
67
71
72
はい。
2歳馬の単勝回収率が最も高くなっています。
2歳戦は、1番人気の信頼度が高いということがわかります。
▼ではこのデータを、もう少し深堀りしてみます。
【2歳戦の1番人気馬データ】
中山競馬場⇒勝率41%・単勝回収率92%
札幌競馬場⇒勝率42%・単勝回収率88%
小倉競馬場⇒勝率41%・単勝回収率87%
はい。
1番人気の単勝を狙う場合、中山・札幌・小倉での2歳戦で狙っていくと、平均回収率が大きく上がることがわかります。
▼勝率が40%以上もあると、連敗リスクも低くなるので、投資効率が非常に良くなります。
1番人気馬の単勝を狙う場合は、2歳戦で上記の競馬場を狙っていくと、回収率が上げやすいです。
逆に、阪神競馬場などは、2歳戦でも単勝回収率が73%しかないので、単勝で狙うのは得策ではないことがわかります。
▼本日は、1番人気の単勝について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼競馬において、最も強い馬は、1番人気の馬です。
これには異論がある方もいるかもしれませんが、長期的に見ると、1番人気馬は最強なのです。
データ分析すればわかりますが、どの年を見ても、勝率が最も高いのは、1番人気馬です。
▼では、1番人気の単勝を買えば儲かるのか?
この部分について、データ分析を交えながら、考えてみたいと思います。
▼まず、2016年から過去4年程度の1番人気のデータを見てみます↓
【1番人気馬】3884頭分析
単勝回収率77%
複勝回収率83%
はい。
すべてのレースの平均を出すと、このような数字になります。
▼これはつまり、1番人気の単勝馬券を買い続ければ、回収率は77%に収束することを示しています。
という事は、1番人気馬の単勝馬券を買い続けると、大きく負けることになるわけです。
▼かと言って、1番人気の単勝で利益が出ないわけではありません。
これはあくまでも、すべてのレースの1番人気馬を購入した場合の回収率です。
ここから、「1番人気が強い条件」に絞り込めば、 1番人気の単勝でも儲かるわけです。
▼例えば、1番人気が活躍しやすい「東京競馬場」のデータを見てみましょう。
・東京競馬場。横山典弘騎手で1番人気⇒単勝回収率117%
・東京競馬場。武豊騎手で1番人気⇒単勝回収率110%
・東京競馬場。戸崎圭太騎手で1番人気⇒単勝回収率94%
・東京競馬場。ルメール騎手で1番人気⇒単勝回収率88%
・東京競馬場。北村宏司騎手で1番人気⇒単勝回収率99%
はい。
東京競馬場で1番人気になったときに、回収率が高い騎手に絞り込んでみました。
これらの騎手は、東京競馬場で1番人気になった時に、しっかりと人気に応えてくる騎手です。
▼フィルタリングが広めなので、単勝馬券では少し利益を出しにくい感じになっていますが、三連単や馬単の1着固定なら、十分に儲かる条件になっています。
東京競馬場で、彼らが1番人気の時に、1着固定を考えていくと、回収率が上がりやすくなると思います。
▼東京競馬場のデータのついでに、ひとつ面白いデータがあります。
・東京競馬場の1番人気。大外18番枠⇒単勝回収率161%
はい。
一般的には、大外枠は不利なんですが、東京競馬場で1番人気馬が18番枠だと、かなり高い回収率になっています。
161%は高すぎるので、ここから下がる可能性もありますが、一応頭に入れておくと、儲かるチャンスがあるかもしれません。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

1番人気が儲かる条件
▼1番人気の単勝で勝つ方法についての考察を続けます。
先ほどの続き。
東京競馬場の1番人気馬について、さらに深く考えてみたいと思います。
▼次に、このようなデータ↓
・東京2400mで1番人気⇒単勝回収率91%
はい。
ダービーやジャパンカップなどが行われる東京2400mは、1番人気の信頼度が高いコースになっています。
単勝回収率91%なら、三連単や馬単の1着固定で利益を狙えます。
▼さらにこの条件は、複勝回収率も93%あるので、三連複や馬連の軸馬としても活用可能です。
東京2400mは、紛れが少なく、強い馬が能力を発揮しやすいコースになっています。
▼それから、有名なデータですが、このような数字もあります↓
・東京2400mの1番人気。1枠1番⇒単勝回収率136%
はい。
東京2400mは、内枠有利のコースであり、1番枠の回収率が非常に高くなっています。
これは1番人気でも例外ではなく、このコースで1番人気馬が、1番枠に入った時は、単勝馬券でもプラス収支を狙える状態になっています。
▼あとは、東京2000mも、1番人気の信頼度が高いコースになっています。
・東京2000mの1番人気⇒単勝回収率89%
はい。
ここからさらにフィルタリングしてみます。
・東京2000mの1番人気。2番枠⇒単勝回収率168%
はい。
このコースも内枠有利で、1番人気馬が2番枠に入った時の回収率が、かなり高くなっています。
東京2400mは、1番枠が圧倒的に有利なコースなんですが、東京2000mは、2番枠がデータ的には良いです。
▼東京2000mは、スタートしてすぐコーナーがあるので、出遅れるとあまりよくない。
その点で、下記のようなデータもあります↓
・東京2000mの1番人気。偶数枠⇒単勝回収率100%
はい。
偶数枠、つまり「後入れの枠」ですね。
競馬の場合、後入れの偶数枠の方が、ゲートの中で待たされる時間が短く、出遅れるリスクが低くなります。
東京2000mでは、出遅れが致命傷になるので、偶数枠と奇数枠の差が大きくなっている印象です。
ちなみに、奇数枠の単勝回収率は80%しかありません。
東京2000mで出遅れると、なかなか勝ち切れないという状況が見えてきますね。
▼▼さて、ここまでは東京コースでのデータを見てきました。
次に、中央4場の全体データを見てみましょう。
【1番人気データ】2015~2019年。全クラス対象。16790頭データ
東京競馬場⇒勝率35%・単勝回収率83%
中山競馬場⇒勝率33%・単勝回収率78%
京都競馬場⇒勝率31%・単勝回収率71%
阪神競馬場⇒勝率34%・単勝回収率77%
はい。
1番人気馬の成績を、競馬場ごとに見ていくと、このようになります。
▼まず、上述したように、1番人気が最も信頼できる競馬場は、東京競馬場ということになります。
東京競馬場は、中央4場の中で最も大きいコースであり、不利が少ないので、強い馬が能力を発揮しやすいです。
▼その一方で、京都競馬場は1番人気の成績が最も悪い。
京都コースは、道中に坂があり、直線は平坦というトリッキーなコースです。
そのため、内枠が優位になったり、追い込みが決まらなかったりするので、強い馬が能力を発揮できないわけです。
▼このような特徴を考えていくと、1番人気の単勝で儲けるためには、京都競馬場は避けて、東京競馬場を中心に攻めた方が良いということになります。
ただ、京都競馬場でも、複勝回収率は82%あるので、京都競馬場の1番人気は、2~3着が多いということになります。
この特徴を利用して、三連単の2~3着固定を狙ったり、三連複流しを狙えば、京都競馬場の1番人気馬でも利益を出すことが可能です。
▼では次に、「年齢別の1番人気の成績」を見てみましょう。
上から、2~8歳馬の単勝回収率です。
82(%)
78
74
76
67
71
72
はい。
2歳馬の単勝回収率が最も高くなっています。
2歳戦は、1番人気の信頼度が高いということがわかります。
▼ではこのデータを、もう少し深堀りしてみます。
【2歳戦の1番人気馬データ】
中山競馬場⇒勝率41%・単勝回収率92%
札幌競馬場⇒勝率42%・単勝回収率88%
小倉競馬場⇒勝率41%・単勝回収率87%
はい。
1番人気の単勝を狙う場合、中山・札幌・小倉での2歳戦で狙っていくと、平均回収率が大きく上がることがわかります。
▼勝率が40%以上もあると、連敗リスクも低くなるので、投資効率が非常に良くなります。
1番人気馬の単勝を狙う場合は、2歳戦で上記の競馬場を狙っていくと、回収率が上げやすいです。
逆に、阪神競馬場などは、2歳戦でも単勝回収率が73%しかないので、単勝で狙うのは得策ではないことがわかります。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング