競馬初心者の単勝・複勝の買い方
▼本日は、競馬初心者さんの単複馬券について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼単勝と複勝は、控除率が低く、競馬初心者さんでも大負けすることが少ない馬券種です。
単複は、大儲けはしにくいので、大きく儲けるためには三連単や三連複の方がいいんですが、競馬初心者さんは、いきなり儲けようとすると逆に負けるので、最初は単複で練習した方がよいでしょう。
▼まず、競馬初心者さんが、単勝・複勝を購入する場合の注意点について書いてみます↓
×大穴馬の単複は買わない
×断然人気の単複は買わない
×ローカル開催・裏開催は買わない
はい。
必要最小限ですが、まずはここが注意点です。
▼まず最初に、「×大穴馬の単複は買わない」
大穴馬というのは、人気で言えば、10番人気以下くらいですね。
競馬新聞を見ても、ほとんど印がついていないような馬。
このような大穴馬は、オッズが高く、一見魅力的に見えますが、儲からないケースが多いです。
▼オッズが高いので、的中すればその瞬間は儲かるんですが、同じような買い方を続けている限り、高確率でその利益は飲まれてしまいます。
なぜそうなるのかというと、大穴サイドは控除率の面で不利であることと、過剰投票の影響によるものと思われます。
▼また、大穴馬は極端に的中率が低く、連敗しやすいです。
連敗してしまうと、資金が急激に減少し、馬券購入を続けられなくなります。
▼これが逆に、本命サイドであれば、定期的に的中するので、的中のたびに払戻金が入り、手元の資金は安定します。
この部分の仕組みが分かっていないと、大穴狙いすることで、大きく手元の資金が減少し、競馬を止めなければならない可能性が出てくるわけです。
▼では次に、「×断然人気の単複は買わない」
これは先ほどと真逆ですね。
大穴馬の単複は、回収効率が悪いと書きました。
それと同じように、断然人気の単複も回収効率が悪いわけです。
▼断然人気の単複は、的中率が非常に高いです。
なので、急激な資金の減少というのはないんですが、オッズが極端に低いため、何度的中させても、なかなか資金が増えないわけです。
▼競馬初心者さんが、最初に的中の喜びを味わいたいというのであれば、断然人気の単複でもいいんですが、その段階を超えたら、断然人気の単複はやめておいた方が良いかと思います。
なぜなら、回収率が上がらないから。
断然人気馬からの馬券は、常に過剰人気になりやすく、期待値的に「美味しくない」
馬券で利益を出したければ、断然人気の馬券は、避けた方が無難です。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬初心者さんの単複馬券の買い方についての考察を続けます。
先程の続き。
断然人気の単複は避けた方が無難。
ただ、断然人気馬でも、利益を出せるケースもあります。
▼それは、「レースを選ぶこと」です。
常に断然人気馬の馬券を購入している状態だと、推定回収率は75%くらいに収束すると思われます。
しかし、ここにレース選びというエッセンスを入れると、回収率100%を超えることも可能になるわけです。
▼どのようにレースを選ぶかというと、「断然人気馬が強いレース条件でだけ購入する」ということです。
このように聞くと当たり前に聞こえますが、これが出来ている人は非常に少ない。
▼例えば、「断然人気馬が、先行馬の時だけ購入する」というやり方。
競馬には脚質があり、逃げ馬・先行馬・差し馬・追い込み馬と、4種類に大別されます。
この中で、断然人気になっても安定して好成績を残せるのは、先行馬。
なので、すべての断然人気馬を購入するより、先行馬に絞り込んだ方が、明らかに回収率は上がるわけです。
▼あるいは、「断然人気馬が、リーディング上位の騎手の時だけ購入する」というやり方もあります。
リーディング上位というのは、勝ち星が多い騎手です。
現代競馬は、騎手とエージェントのつながりが強固であり、リーディング上位の騎手が人気馬に乗っていると、信頼度が高まります。
▼逆に、リーディング下位の騎手が人気馬に乗っているときは、信頼度が下がるケースが多い。
なので、断然人気馬の単複で勝負するなら、リーディング上位の騎手で勝負したほうが、回収率は上がりやすくなります。
▼このような、「先行馬」「リーディング上位」という条件は、断然人気馬だけでなく、通常の人気馬でも有効です。
というか、1番人気馬を購入するなら、断然の1番人気馬より、混戦の1番人気馬を狙った方が、利益は出しやすくなります。
例えば、「単勝1倍台」と「単勝3倍台」では、後者の方が利益を出しやすくなるわけです。
▼これは、倍率が高い方が、オッズの歪みが出やすいからですね。
競馬には、単複でも20%の控除率があり、その控除率を超えないと利益は出ません。
なので、オッズ倍率が高い方が、オッズの歪みを突いて、利益を出しやすくなるということになります。
▼▼この考え方を広げていくと、1番人気にこだわる必要はないと言うことになります。
オッズ幅が広いほど、馬券で利益を出しやすくなる。
という事は、1番人気よりも3番人気。3番人気よりも5番人気の方が回収率を上げやすいということになるわけです。
▼この考え方を応用して、「単勝馬券の中穴狙い」をしてみるのも面白いです。
これは私がよくやる戦略ですが、混戦レースで中穴の単勝を2~4点買い。
単勝馬券は控除率が低く、多点買いしても回収率を高く維持しやすいです。
しかも、中穴の単勝なら、オッズ幅も広いので、利益を出しやすくなります。
▼単勝馬券の中穴狙いのメリットは、レース選びを厳密にやらなくても良いと言う点にあります。
上述したような、本命サイドの単勝狙いの場合、レース選びをしっかりやらないとプラス回収にならないわけです。
これは、先ほども書いたように、本命サイドの単勝はオッズ幅が狭いからです。
▼それに対して、中穴の単勝はオッズ幅が広いので、ある程度、手数を多めにして購入しても、利益を出すことが可能です。
具体的に言うと、本命サイドの単勝は、10レースの中から1レースを選ぶようなイメージ。
それに対して、中穴の単勝は、10レースの中から5レースを選ぶくらいのイメージになります。
▼参戦レース数が増やせるというのは、意外とメリットが多いです。
馬券で利益を出すためには、手元の資金をいかに回転させるかが勝負になります。
いくら回収率が高くても、勝負レースがあまりにも少ない場合、なかなか手元の資金が回転せず、利益が増えていかないということになります。
▼その点で、参加できる勝負レースが多い戦略なら、常に手元の資金が回転するので、手持ち資金が増殖しやすいわけです。
そう考えると、競馬初心者さんが単複を購入する場合でも、本命サイドだけにこだわらず、中穴まで視野を広げていくと勝ちやすくなります。
▼競馬初心者さんの場合、馬券戦略を1つに固定したがる傾向にあります。
でも、馬券戦略はできるだけ幅広く持っていた方が、勝ちやすいわけです。
単勝・複勝で勝負する場合でも、本命サイドを睨みつつ、中穴サイドも狙っていく。
武器が2つあると、武器が1つの時よりも戦略の幅が広がります。
このようにして、武器を3つ、5つと増やしていく。
そうすると、どんどん戦略の幅が広がって、回収率も上がりやすくなっていくというわけです。
▼本日は、競馬初心者さんの単複馬券について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼単勝と複勝は、控除率が低く、競馬初心者さんでも大負けすることが少ない馬券種です。
単複は、大儲けはしにくいので、大きく儲けるためには三連単や三連複の方がいいんですが、競馬初心者さんは、いきなり儲けようとすると逆に負けるので、最初は単複で練習した方がよいでしょう。
▼まず、競馬初心者さんが、単勝・複勝を購入する場合の注意点について書いてみます↓
×大穴馬の単複は買わない
×断然人気の単複は買わない
×ローカル開催・裏開催は買わない
はい。
必要最小限ですが、まずはここが注意点です。
▼まず最初に、「×大穴馬の単複は買わない」
大穴馬というのは、人気で言えば、10番人気以下くらいですね。
競馬新聞を見ても、ほとんど印がついていないような馬。
このような大穴馬は、オッズが高く、一見魅力的に見えますが、儲からないケースが多いです。
▼オッズが高いので、的中すればその瞬間は儲かるんですが、同じような買い方を続けている限り、高確率でその利益は飲まれてしまいます。
なぜそうなるのかというと、大穴サイドは控除率の面で不利であることと、過剰投票の影響によるものと思われます。
▼また、大穴馬は極端に的中率が低く、連敗しやすいです。
連敗してしまうと、資金が急激に減少し、馬券購入を続けられなくなります。
▼これが逆に、本命サイドであれば、定期的に的中するので、的中のたびに払戻金が入り、手元の資金は安定します。
この部分の仕組みが分かっていないと、大穴狙いすることで、大きく手元の資金が減少し、競馬を止めなければならない可能性が出てくるわけです。
▼では次に、「×断然人気の単複は買わない」
これは先ほどと真逆ですね。
大穴馬の単複は、回収効率が悪いと書きました。
それと同じように、断然人気の単複も回収効率が悪いわけです。
▼断然人気の単複は、的中率が非常に高いです。
なので、急激な資金の減少というのはないんですが、オッズが極端に低いため、何度的中させても、なかなか資金が増えないわけです。
▼競馬初心者さんが、最初に的中の喜びを味わいたいというのであれば、断然人気の単複でもいいんですが、その段階を超えたら、断然人気の単複はやめておいた方が良いかと思います。
なぜなら、回収率が上がらないから。
断然人気馬からの馬券は、常に過剰人気になりやすく、期待値的に「美味しくない」
馬券で利益を出したければ、断然人気の馬券は、避けた方が無難です。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

断然人気馬の単勝・複勝馬券で儲かる買い方
▼競馬初心者さんの単複馬券の買い方についての考察を続けます。
先程の続き。
断然人気の単複は避けた方が無難。
ただ、断然人気馬でも、利益を出せるケースもあります。
▼それは、「レースを選ぶこと」です。
常に断然人気馬の馬券を購入している状態だと、推定回収率は75%くらいに収束すると思われます。
しかし、ここにレース選びというエッセンスを入れると、回収率100%を超えることも可能になるわけです。
▼どのようにレースを選ぶかというと、「断然人気馬が強いレース条件でだけ購入する」ということです。
このように聞くと当たり前に聞こえますが、これが出来ている人は非常に少ない。
▼例えば、「断然人気馬が、先行馬の時だけ購入する」というやり方。
競馬には脚質があり、逃げ馬・先行馬・差し馬・追い込み馬と、4種類に大別されます。
この中で、断然人気になっても安定して好成績を残せるのは、先行馬。
なので、すべての断然人気馬を購入するより、先行馬に絞り込んだ方が、明らかに回収率は上がるわけです。
▼あるいは、「断然人気馬が、リーディング上位の騎手の時だけ購入する」というやり方もあります。
リーディング上位というのは、勝ち星が多い騎手です。
現代競馬は、騎手とエージェントのつながりが強固であり、リーディング上位の騎手が人気馬に乗っていると、信頼度が高まります。
▼逆に、リーディング下位の騎手が人気馬に乗っているときは、信頼度が下がるケースが多い。
なので、断然人気馬の単複で勝負するなら、リーディング上位の騎手で勝負したほうが、回収率は上がりやすくなります。
▼このような、「先行馬」「リーディング上位」という条件は、断然人気馬だけでなく、通常の人気馬でも有効です。
というか、1番人気馬を購入するなら、断然の1番人気馬より、混戦の1番人気馬を狙った方が、利益は出しやすくなります。
例えば、「単勝1倍台」と「単勝3倍台」では、後者の方が利益を出しやすくなるわけです。
▼これは、倍率が高い方が、オッズの歪みが出やすいからですね。
競馬には、単複でも20%の控除率があり、その控除率を超えないと利益は出ません。
なので、オッズ倍率が高い方が、オッズの歪みを突いて、利益を出しやすくなるということになります。
▼▼この考え方を広げていくと、1番人気にこだわる必要はないと言うことになります。
オッズ幅が広いほど、馬券で利益を出しやすくなる。
という事は、1番人気よりも3番人気。3番人気よりも5番人気の方が回収率を上げやすいということになるわけです。
▼この考え方を応用して、「単勝馬券の中穴狙い」をしてみるのも面白いです。
これは私がよくやる戦略ですが、混戦レースで中穴の単勝を2~4点買い。
単勝馬券は控除率が低く、多点買いしても回収率を高く維持しやすいです。
しかも、中穴の単勝なら、オッズ幅も広いので、利益を出しやすくなります。
▼単勝馬券の中穴狙いのメリットは、レース選びを厳密にやらなくても良いと言う点にあります。
上述したような、本命サイドの単勝狙いの場合、レース選びをしっかりやらないとプラス回収にならないわけです。
これは、先ほども書いたように、本命サイドの単勝はオッズ幅が狭いからです。
▼それに対して、中穴の単勝はオッズ幅が広いので、ある程度、手数を多めにして購入しても、利益を出すことが可能です。
具体的に言うと、本命サイドの単勝は、10レースの中から1レースを選ぶようなイメージ。
それに対して、中穴の単勝は、10レースの中から5レースを選ぶくらいのイメージになります。
▼参戦レース数が増やせるというのは、意外とメリットが多いです。
馬券で利益を出すためには、手元の資金をいかに回転させるかが勝負になります。
いくら回収率が高くても、勝負レースがあまりにも少ない場合、なかなか手元の資金が回転せず、利益が増えていかないということになります。
▼その点で、参加できる勝負レースが多い戦略なら、常に手元の資金が回転するので、手持ち資金が増殖しやすいわけです。
そう考えると、競馬初心者さんが単複を購入する場合でも、本命サイドだけにこだわらず、中穴まで視野を広げていくと勝ちやすくなります。
▼競馬初心者さんの場合、馬券戦略を1つに固定したがる傾向にあります。
でも、馬券戦略はできるだけ幅広く持っていた方が、勝ちやすいわけです。
単勝・複勝で勝負する場合でも、本命サイドを睨みつつ、中穴サイドも狙っていく。
武器が2つあると、武器が1つの時よりも戦略の幅が広がります。
このようにして、武器を3つ、5つと増やしていく。
そうすると、どんどん戦略の幅が広がって、回収率も上がりやすくなっていくというわけです。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング