多点買いと少点数はどっちが儲かる?

▼本日は、買い目点数の多寡について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・多点買いでも少点数でも、合成オッズが同じなら、どちらでも勝てる。

・基本的に、多点買いは的中率は高いが、回収率は低くなりやすい

・逆に、少点数にすると、的中率は低くなるが、回収率は上がりやすい

・レース条件に合わせて、多点買いにするか、少点数にするかを適宜選択していくのがベター。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼馬券の買い方を、両極端に2つに分けると、「多点買い」と「少点数買い」に分けられます。

前者は、広く買い目を増やすことで、的中率を上げるタイプ。

後者は、買い目を絞って、回収率を上げるタイプになります。



▼買い目点数の考察については、過去にも別の記事で検証していますので、そちらも併せてご覧ください。

参考記事
 ↓
馬券は何点買うのが良い?



▼多点買いのメリットは、上述した通り、的中率が上がりやすいこと。

買い目点数が多ければ、当然、的中率は上がるわけです。

なので、「全然馬券が当たらない!」という人は、多点買いすることで、その悩みから解放されます。



▼多点買いのデメリットは、合成オッズが下がりやすくなること。

買い目点数を増やせば、的中時の相対的な払戻倍率も下がっていくので、当然、合成オッズは下がります。

合成オッズが下がれば、回収率も下がりやすくなってしまう。

やはりここが多点買いの最大のネックポイントになるでしょう。



▼一方で、少点数買いのメリットとデメリットは、多点買いの真逆になります。

少点数なら合成オッズが上がりやすく、回収率を上げやすくなります。

それと同時に、買い目点数が少ないので、当然、的中率は下がっていきます。



▼では、多点買いと少点数買い、どちらが儲かるのか?

これに関しては、「どちらでも儲かる」ということになります。

なぜかというと、多点買いでも少点数買いでも、合成オッズを調整すれば、やっていることは同じになるからです。



▼競馬初心者さんには、ちょっと意味が分からないかもしれませんが、シンプルに考えてみるとわかると思います。

例えば、多点買いでも、狙うオッズゾーンを大穴サイドにすれば、合成オッズを引き上げることが可能です。

こうすることによって、多点買い戦略でも、高い回収率を維持することができるわけです。



▼逆に、少点数買いでも、本命サイドを狙えば、少ない買い目点数でも、高い的中率を維持することができます。

結局のところ、何点買う場合でも、その買い目点数に合わせて狙うオッズゾーンを調整していけば、合成オッズは適切になり、利益も出せるということになります。



▼ダメな例としては、「×本命サイドを多点買いする」とか「×少点数買いで大穴狙い」

これですね。

これをやってしまうと、前者は、回収率が大きく下がってしまい、利益が出ない。

そして後者は、的中率が大きく下がってしまい、ほとんど馬券が当たらなくなるわけです。

なので、「買い目点数と、狙うオッズのバランスを取る」ことが、最重要ポイントになるわけですね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




買い目が多いと儲からない?買い目が少ないと儲かる?

▼買い目が多いのと少ないのとでは、どっちが儲かるか?についての考察を続けます。

ここまで書いてきたとおり、買い目点数が多くても少なくても、狙うオッズを調整することで、どちらでも利益を出すことができます。

大切なのは、合成オッズのバランスであり、買い目点数ばかりを気にしていても意味がないわけですね。



▼例えば、1点買いで万馬券を狙っても、ほとんど馬券は当たらない。

この場合の的中率は1%以下であり、確率収束までに何年も時間がかかります。

これでは資金の回転効率が悪いので、万馬券を狙う場合は、もっと買い目点数を増やして合成オッズを引き下げ、コンスタントに的中を拾うことが重要です。



▼尚、当ブログでは、合成オッズ3~4倍に設定することを推奨しています。

合成オッズは、競馬ソフトなどを使えば簡単に算出できます。

あるいは、ネットで合成オッズを計算できるサイトもあります。

ただこの場合は、いちいちオッズを入力しなければならず、かなり面倒になってしまいます。



▼なので、競馬ソフトを使っていない人は、それほど神経質に合成オッズを計算しなくても大丈夫です。

「ざっと見て、的中したときに賭け金が3~4倍になればOK」という感じ。

これくらいのバランスで狙っていくと、的中率と回収率のバランスが良くなっていきます。



▼多くの競馬ファンは、買い目点数を絞れば絞るほど、回収率が上がると思っている。

でも、これは間違いです。

ここまで書いてきたとおり、買い目点数を絞ることと、回収率の間には直接的な関係は無いからです。



▼買い目点数を絞ることで、回収率が上がるケースとしては、「本命サイドを多点買いしてしまっている時」

この場合は、合成オッズが低くなっているので、買い目点数を絞り込むことで合成オッズを引き上げ、回収率を高めることが可能になるわけです。



▼でも、すでに合成オッズが3~4倍に設定されている人の場合、そこからさらに買い目点数を絞っても、回収率が高まるというケースはあまりないです。

もちろん買い目点数を絞って的中すれば、その瞬間は一気に回収率が上がりますが、長期的に見ていくと、連敗で回収率が下がっていくので、それほどの優位性は無いわけです。



▼▼では少し、具体的な買い方についても考察してみましょう。

例えば、「1番人気から多点買いするケース

この買い方をする人は多いと思います。

1番人気からの流し馬券は、最も的中率が高く、馬券を当てる喜びを感じられるからです。



▼ただ、1番人気からの流し馬券には注意点もあります。

そのうちのひとつが、「ヒモは、本命サイドではなく、穴サイドを狙う方が良い」という部分です。

具体的に言うと、1番人気ー4.6.8.9.10番人気 というような流し馬券になります。



▼ダメな例としては、1番人気ー2.3.4.5.6番人気 このような流し馬券。

これは完全に人気サイドに偏ってしまっているので、合成オッズが極めて低く、プラス収支にするのはほぼ不可能に近いです。



▼もちろん、そのレースが的中した瞬間は利益が出るものですが、同じ買い方で続けている限り、プラス収支にするのは難しいのです。

合成オッズが低すぎると、オッズの歪みが小さくなり、控除率の25%を超えていかないからです。



なので、 1番人気からの流し馬券を狙うなら、ヒモに人気馬を入れないことがポイントです。

ヒモに人気馬を入れると、的中率が急上昇するので、ついついやってしまいがちですよね。

しかしながら、私たちの目的は的中率を上げることではなく、回収率を上げることです。

そう考えると、「1番人気と2~6番人気の馬連」というような本命サイドは、あまり狙いたくない馬券になるわけです。



▼もちろん、ヒモから人気馬を削除すると、的中率が大きく下がってしまいます。

でも、回収率を上げるためには、その方が良い。

合成オッズを引き上げた方が、回収率が上がりやすくなるからです。



▼ただ、闇雲に相手ヒモ馬から人気馬を除外するだけでは、なかなかプラス収支まで持っていくのは困難です。

なのでこのような買い方で狙う場合は、「ヒモ荒れしそうなレース」を探して、そのようなレースだけ購入するようにした方が良いですね。



▼例えば、「裏開催」「ハンデ戦」「牝馬限定戦」などのレースでは、ヒモ荒れのリスクが高くなります。

なので、このような条件のレースで、1番人気からヒモは薄目に流す。

このようなシンプルな戦略でも、今までより高い長期回収率を記録することができると思います。



▼▼では次の具体的な買い方として、「馬連5頭ボックス(10点買い)」を考えてみましょう。

馬連5頭ボックスは、多点買いの代表的な買い方の1つです。

馬連10点買いなので、うまく合成オッズを調整しないと、トリガミになったりして、なかなか回収率が上がっていきません。



▼馬連5頭ボックスで買う場合でも、基本は先程の1番人気流しと同じように、人気サイドばかり購入しないことがポイントになります。

例えば、

×馬連1~5番人気ボックス
○馬連1.4.5.7.8番人気


このようなイメージになります。



▼まず、競馬初心者さんがよくやりがちな、馬連1~5番人気ボックス。

この買い方は、的中率が非常に高く、競馬新聞で印がたくさんついている馬をボックスに入れることができるので、安心して購入する事が出来ます。

その一方で、合成オッズがかなり低くなってしまうので、いくら的中しても的中しても、なかなか長期的には利益が出ないということになりやすいです。



▼合成オッズが低いと、オッズの歪みを狙うことが難しくなるので、平均控除率の25%を下回るケースが多くなるわけです。

その分だけ、回収率が下がり、なかなか利益が出なくなる。

それを防ぐためには、人気馬ばかりで馬券を構成せず、穴馬を入れて、合成オッズを引き上げることが必要です。



▼そこで先程の例のように、馬連1.4.5.7.8番人気というようなボックス馬券に切り替えます。

この買い方は、馬連1~5番人気ボックスとは違い、人気馬を1頭だけにして、あとは中穴馬でボックス馬券を構成しています。

これくらいの人気バランスにすると、合成オッズが適度に引き上がり、長期回収率をプラスにしやすくなります。



▼多点買いの場合は、狙うオッズを高めに設定することで、合成オッズを引き上げて、利益を狙うわけです。

馬連5頭ボックスの場合は、多点買いなので、意識的に穴馬を入れていくことが重要です。



▼この場合の注意点としては、「人気馬を1~2頭入れる」ことと、「14番人気以下はあまり入れない」ことですね。

まず、馬連ボックスに組み入れる馬を、すべて人気薄にしてしまうと、的中率が大きく下がってしまい、収支が安定しません。

そこで、期待値が高い人気馬を1~2頭入れることで、的中率を引き上げて、収支の安定化を図ります。



▼また、14番人気以下の馬は、オッズが高く、合成オッズを上げやすいのですが、ほとんど馬券圏内に入ってくることがないので、無理に狙わない方が良いです。

よほど自信や根拠がある時以外は、馬券は1~13番人気までで構成するのが、回収率を高めるためには有効だと思われます。



▼▼では次に、具体的なケーススタディを見てみましょう。


オークス2022年

1着 スターズオンアース(3番人気)
2着 スタニングローズ(10番人気)
3着 ナミュール(4番人気)

馬連8150円
三連複19360円



はい。
このレースは、18頭フルゲートの牝馬限定戦ということで、多点買いに向くレースでした。

比較的簡単に高配当を的中できるレースなので、馬券の買い方について少し解説してみます。



▼1番人気のサークルオブライフと、2番人気のアートハウスの信頼度が低めなので、流し馬券より、ボックス買いに向くレース。

ボックス馬券の構成は、先ほど解説した通り、人気馬ばかりを入れずに、「人気馬1~2頭、中穴馬3~4頭」という形で構成するのがベター。

それをイメージして、上位人気馬から取捨選択していきます。



▼まず、1番人気のサークルオブライフ。

前走の桜花賞は、インコース有利で前残りの展開が向かず、追い込んで4着まで。

能力の高さは示しており、東京コースにも実績があるので、この馬は入れておきます。



▼次に、2番人気のアートハウス。

川田騎手が、桜花賞馬のスターズオンアースより、こちらを選んだということで話題になり、2番人気になりましたが、重賞レースに実績がなく、人気の割に信頼できないので、この馬は切ります。



▼3番人気のスターズオンアースは、上述した通り、桜花賞馬であり、実績最上位なので、これは入れておきます。

4番人気のナミュールは、桜花賞1番人気で惨敗し、今回大きく人気を落としているので、期待値は高く、これは入れておきます。

5番人気のルージュエヴァイユは、重賞レースに実績がないので切り。



▼6番人気のエリカヴィータは、前走のフローラステークスが低レベルだったので、切り。

7番人気のウォーターナビレラは、スピードは最上位であり、1番枠も魅力なので、ボックスに入れます。

8番人気のプレサージュリフトも、東京コースで強さを見せており、コース適性は高いので、入れておきます。

9番人気のベルクレスタは、G1で勝ち負けできるほどの能力はないと見て、切り。

10番人気のスタニングローズは、前走のフラワーカップの内容が良かった事と、レーン騎手への乗り替わりが魅力なので、入れておきます。



▼ということで、馬券構成は下記の通り↓

1番人気サークルオブライフ
3番人気スターズオンアース
4番人気ナミュール
7番人気ウォーターナビレラ
8番人気プレサージュリフト
10番人気スタニングローズ

馬連6頭ボックス(15点買い)
三連複6頭ボックス(20点買い)


という感じですね。



▼結果は、3番人気⇒10番人気⇒4番人気、と入り、馬連と三連複がダブル的中。

馬連は8150円、三連複は19360円と、好配当になりました。

このレースは、牝馬限定戦の多頭数レースということで、多点買いのボックス馬券を選択できれば、比較的簡単に高配当を的中できるレースだったと言えますね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング