▼本日は、馬体重の増えすぎ減りすぎ問題について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・基本的には、馬体重が増減していない馬を狙うのが無難
・馬体重が増えているのと減っているのとではどちらが良いか?これは増えている方が良い
・増えていても減っていても、20キロ以上の増減は、好走確率が下がる
・近年は、外厩制度が発達したので、休み明けでプラス体重の馬でも好走することが多い
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼中央競馬では、すべてのレースで全馬の馬体重が公表されています。
また、前走の馬体重と比較して、増えているのか減っているのかのデータも公表されます。
馬体重は、その馬の体調や調子を判断するのに、非常に重要なファクターとなります。
▼では、馬体重は、増えすぎたり減りすぎたりしても影響はないのか?
プラス馬体重とマイナス馬体重は、どっちがいいのか?
本日は、馬体重について詳しく解説していきたいと思います。
▼まず、基本的には、馬体重が増減していない馬を狙うのが無難です。
馬券の基本は、馬体重が大きく変動していない馬を狙うこと。
なぜかと言うと、馬体重が変動していない馬は、好走確率が高いからです。
要は、馬体重に変動がない馬の方が、馬券圏内に入ってきやすいわけですね。
▼では少し、実際の具体的なデータも見てみましょう。
【全レース対象。馬体重の増減データ】2020~2023年。149186頭分析
連対率
~-20キロ 8.5%
-19~-10キロ 12.2%
-9~-4キロ 14.4%
-3~+3キロ 15.2%
+4~+9キロ 15.1%
+10~+19キロ 15.7%
+20キロ~ 13.0%
初出走 13.1%
はい。
上記のデータを見れば分かる通り、基本的には馬体重が増減していない馬の連対率が高くなっています。
▼特に、20キロ以上の増減がある馬は、連対率が大きく下がっています。
馬券での取捨選択を考える場合、20キロ以上の増減がある馬は、評価を下げるのがセオリーになります。
もちろん、20キロ以上の増減があっても、馬券に絡んでくる馬はいますが、長い目で見ると回収率は下がってしまう。
▼また、軸馬を決める場合は、馬体重が特に重要で、できるだけ馬体重が増減していない馬を軸にするのが良いですね。
大きく馬体重が減っている馬と、馬体重が変わっていない馬とで軸馬を迷ったら、馬体重が変わっていない馬を選ぶ方が、馬券成績は良くなりやすいということです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

プラス馬体重とマイナス馬体重の狙い方
▼ということで、馬体重の増減について、次の解説をしていきましょう。
先程のデータの続き。
基本的に、馬券で的中率と回収率を上げたければ、馬体重が大きく変動していない馬を狙うのがベターです。
では、馬体重が増えている馬と減っている馬とでは、どちらを狙うのが良いのか?
馬体重の増加と減少は、どっちがいいのかを考えてみましょう。
▼先程のデータから考えると、連対率が高いゾーンは、「-3キロから、+19キロまでの馬」ということになります。
これはつまり、「馬体重が変動していない馬か、少し馬体重が増えている馬を選ぶのが良い」ということになる。
したがって、体重が増えている馬を選ぶか?減っている馬を選ぶか?迷ったら、馬体重が増えている馬を選ぶ方が良いわけですね。
▼馬体重が増えているということは、飼い葉(食事)をしっかり食べることができているということなので、馬の体調が良いケースが多いです。
逆に、馬体重が減っているということは、食欲がない、もしくは体調が悪いということなので、馬の調子が悪いケースが多いわけですね。
▼なので、馬体重が増えているのはあまり気にしなくても良い。
しかし、馬体重が減っているのは悪い兆候です。
特に、「休み明けなのに馬体重が減っている馬」は、調子が悪いケースが多いので、評価を下げるのが基本になりますね。
▼あと、馬体重が増えていても問題ありませんが、20キロ以上も馬体重が増えている場合は、連対率が下がります。
若駒(2~3歳馬などの若い馬)の場合は、20キロ増えても「成長分」とも考えられますが、4歳以上の馬で20キロ以上増えている場合は、太め残りで仕上がっていない可能性があるので、評価を下げます。
▼ということで、馬体重から狙う馬を取捨選択する場合は、「-3キロから、+19キロまでの馬」を中心に考えていくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
シンプルなデータですが、頭に入れておくと、馬券を構成する時に迷わずに済みます。
馬体重をチェックするのは面倒ですが、軸馬を決めたり、ヒモ馬を絞ったりする時に役に立つので、できるだけ馬体重はチェックしておいた方が良いですね。
▼▼では次に、馬体重の変動と単勝回収率の関係について見ていきましょう。
具体的なデータを見ていきます。
【馬体重の増減と単勝回収率の関係】2021~2024年。154783頭分析
単勝回収率データ
~-20キロ 58%
-19~-10キロ 63%
-9~-4キロ 70%
-3~+3キロ 67%
+4~+9キロ 74%
+10~+19キロ 61%
+20キロ~ 94%
初出走 80%
はい。
各馬の単勝回収率を、馬体重の増減別に集計すると、上記のようになります。
▼このデータを見ると、まずマイナス20キロ以上減っている馬は、単勝回収率が58%とかなり低くなっています。
-20キロ以上は、連対率が最も低く、単勝回収率も最も低い。
馬体重から馬券を構成する場合は、-20キロ以上減っている馬は、軽視した方が良いということになります。
▼上述したように、-20キロ以上減っている馬は、いわゆる「ガレ気味」という状態であり、体調が悪いケースが多いです。
なので、ここまで馬体重が減ってしまっている馬は、好走確率も回収率も低くなるので、あまり手を出さない方が良いということになります。
-20キロ以上減っている馬は、評価を下げていくのが基本ですね。
▼次に目につくのは、+20キロ以上の馬の単勝回収率の高さです。
+20キロ以上の馬は、単勝回収率が94%と非常に高くなっている。
これはなぜかと言うと、近年は、外厩制度が発達したので、休み明けでプラス体重の馬でも好走することが多いからです。
▼外厩とは、放牧先の牧場でトレーニングを積むことができるシステムですね。
昔は、放牧というと、完全にお休み状態で、ほとんど調教はしなかったんですが、近年は外厩システムが発達し、放牧しながら調教できるようになりました。
その結果、休み明けの馬の好走確率が上がり、休み明けでもいきなり勝つ馬が増えたわけですね。
▼そのような状況にも関わらず、競馬ファンの心理は、まだついて来ていない。
つまり、「+22キロかー。これはさすがにないな。切ろう」という競馬ファンが多いわけですね。
そして、+20キロ以上の馬は馬券が売れなくなり、オッズが高くなる。
すると期待値が上がって、単勝回収率が高くなるわけですね。
▼馬体重+20キロ以上の馬の単勝を買うのは勇気が要ります。
その心理的なハードルがあるため、+20キロ以上の馬は、過小評価され、オッズが高くなる。
その結果として、+20キロ以上の馬は、単勝回収率が94%と非常に高い数値になっているわけですね。
▼▼要は、「馬体重+20キロ以上の馬は、競馬ファンが敬遠するので期待値が上がる」ということですね。
+20キロはさすがに来ない、と判断する競馬ファンが多いわけです。
でも+20キロでも勝率はそれほど下がるわけではない。
勝率はそれほど下がらないのに、オッズは高くなるので回収率が上がるわけです。
▼馬体重別の平均オッズ
~-20キロ 113倍
-19~-10キロ 85倍
-9~-4キロ 72倍
-3~+3キロ 65倍
+4~+9キロ 63倍
+10~+19キロ 67倍
+20キロ~ 74倍
初出走 66倍
はい。
馬体重別の平均オッズを集計すると、上記のようになります。
▼このデータを見ると、+20キロ以上の馬は、平均オッズが高くなっていることがわかります。
+20キロだと、やはり競馬ファンが敬遠して、あまり馬券を買わないんですね。
でも勝率はそれほど下がるわけではないので、回収率が上がるわけです。
▼では勝率もチェックしてみましょう。
馬体重別の勝率
~-20キロ 3.7%
-19~-10キロ 5.7%
-9~-4キロ 7.1%
-3~+3キロ 7.7%
+4~+9キロ 7.7%
+10~+19キロ 6.8%
+20キロ~ 6.3%
初出走 6.7%
はい。
馬体重別の勝率を集計すると、上記のようになります。
▼このデータを見ると、+20キロ以上でも、それほど勝率が下がっていないのがわかります。
+20キロというと、かなり太め残りをイメージして、馬券を購入する気がしなくなりますが、データ的には勝率はそれほど下がらない。
現代競馬は、+20キロでも走れる状態に仕上げることが可能ということです。
▼+20キロ以上の馬は、単勝回収率がかなり高くなるので、馬券的には逆に狙い目です。
+20キロ以上の馬は、単勝回収率94~99%ぐらいあるので、これは狙い目。
安定して走るわけではないので、複勝回収率は平凡ですが単勝回収率が高い。
▼したがって、+20キロ以上の馬を一着固定にした馬単や三連単は、利益を出しやすいということになります。
単勝回収率が94~99%ぐらいあれば、単勝ではプラスにならなくても、馬単や三連単の一着固定なら余裕でプラスにできます。
他の競馬ファンが敬遠する部分にこそ、馬券的に美味しい部分が隠されているので、+20キロ以上の馬の一着固定は、意外と狙い目と言えるわけです。