合成オッズとは何か?
▼本日は、合成オッズについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼合成オッズとは、「複数の買い目を均等の払い戻し額になるように資金配分した時の、的中時の倍率」です。
ややこしいです。意味わかりますかね?
▼例えば、
・オッズ2倍に、3000円
・オッズ3倍に、2000円
この場合の合成オッズは、「1.2倍」です。
▼全部で5000円賭けて、的中時の払戻金が6000円。
どの買い目が的中しても、資金が1.2倍になっている。
なので、「オッズ2倍と3倍の2点買い」は、合成オッズ1.2倍ということになるわけです。
▼よくありがちな間違いは、「オッズ2倍と3倍を、足して2で割って、合成オッズ2.5倍!」
これは違います。
あくまでも、払戻金が均等になるように資金配分した時の、払戻倍率が合成オッズです。
▼合成オッズの計算方法については、以上のようになりますが、こんなもん手計算でやっていたら日が暮れるので、競馬ソフトを使うか、ネットで合成オッズを計算できるサイトを探して、自動計算した方がいいと思います。
ただ、合成オッズの仕組みはわかっていて損はないので、ここまではしっかり理解してください。
▼合成オッズの活用方法としては、「自分の馬券が、本命サイドに寄りすぎていないかチェック」するために使います。
馬券というのは、当てたい気持ちが先行するので、何も考えずに購入していると、どんどん本命サイドに寄っていってしまいます。
本命サイドに寄ると、合成オッズが下がり、利益を出すのが難しくなるわけです。
▼では、合成オッズは、どれくらいがいいのか?
これは、狙う配当によって違ってきます。
私の基準はこのような感じ↓
・本命党⇒合成オッズ2倍台
・中穴狙い⇒合成オッズ3~4倍台
・大穴狙い⇒合成オッズ5~9倍台
はい。
これくらいの合成オッズに調整していくと、的中率と回収率のバランスが良くなると思います。
▼尚、「合成オッズ1倍台」は、的中率はかなり高くなりますが、なかなか回収率が上がらない印象です。
この場合、先ほども少し書いた通り、本命サイドに寄りすぎなんですね。
このくらいの合成オッズだと、オッズの歪みを狙っていくことが難しく、回収率が停滞します。
▼合成オッズ1倍台だと、回収率は75~90%くらいに収束しやすい感じ。
つまり、なかなか利益が出ない。
なので、合成オッズ1倍台で利益が出にくい人は、「本命サイドの馬券を少しカットする」ことで、合成オッズを引き上げます。
これによって、オッズの歪みに幅が出て、回収率が上がりやすくなるというわけです。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼合成オッズについての考察を続けます。
先ほどの続き。
合成オッズ1倍台で回収率が上がらない場合は、本命サイドの馬券をカットすればよい。
さて、ここで注意点があります。
▼それは、「合成オッズを引き上げるためには、穴馬や穴馬券をカットしても、あまり意味がない」という部分です。
例えば、「1.2.3.5.8.10番人気」のボックスを狙うとする。
でも、このbox馬券では、合成オッズが低すぎる。
では、ここから何番人気をカットすれば、合成オッズが上がるか?
▼ここで、多くの人は、8番人気と10番人気を切ることが多いわけです。
残った馬券は、「1.2.3.5番人気」のボックス。
2頭も切ったから、合成オッズはしっかり上がったに違いない!
と思っても、実はあまり合成オッズは上がっていないのです。
▼合成オッズを引き上げるためには、低いオッズ帯の馬券をカットする必要がある。つまり本命サイドね。
高いオッズ帯の馬券をカットしても、合成オッズの上昇にはあまり貢献しない。
▼なので、先程の例を考えてみると、
「3.5.8.10番人気」
このようなボックス馬券にすれば、一気に合成オッズが上がるわけです。
1番人気と2番人気を切る形ですね。
▼このように、合成オッズを引き上げる方法は、人気サイドの馬券をカットすればよい。
人気薄の馬券を除外しても、なかなか合成オッズは上がらない。
▼ここでも注意点ですが、「3.5.8.10番人気」のボックス。
これだと、逆に合成オッズが高すぎるとも言える。
これは完全に大穴狙いの合成オッズであり、中穴狙いだと合成オッズが高すぎるわけです。
▼中穴狙いなら、「2.3.5.8番人気」のボックス。これくらいですね。
もちろん、そのレースによってオッズバランスが違うのですが、平均的な合成オッズを考えた場合、これくらいになります。
▼まず大切な事は、自分は「本命党」なのか「中穴狙い」なのか「大穴狙い」なのか。
これを決めることが大切です。
この部分が決まっていないと、合成オッズを何倍に設定していいかも分からないからです。
逆に、自分の狙うオッズゾーンが明確であれば、後はそこに合成オッズを設定してやるだけで買い目が決まるので、不必要に馬券検討に迷うことがなくなります。
▼▼このような合成オッズの特徴を利用すれば、「馬券を買いすぎている」という状態もわかるわけです。
競馬ファンの悩みの1つとして、「馬券を何点購入すればいいかわからない!」というものがあります。
競馬ファンは、とにかく馬券を当てたい気持ちが先行するので、どうしても買い目点数が多くなりすぎるわけですね。
▼このような「馬券の買いすぎ」という状態に対して、何の指標も持っていないと、対策のしようがないわけです。
しかし、合成オッズという概念を持っているだけで、自分の馬券が買いすぎなのか?逆に、買い目点数が少なすぎなのか?これが、すぐにわかるわけです。
▼上述したように、合成オッズが1倍台なら、「馬券を買いすぎ」
逆に、合成オッズが10倍以上なら、「買い目点数が少なすぎ」
という感じで、簡単に判断することができます。
▼馬券を買いすぎることのデメリットは、やはり回収率が上がらないことですね。
買い目点数を増やせば、的中率は100%を上限として、無限に上昇していきますが、控除率の分だけ、回収率が上がらなくなってしまう。
つまり、「馬券は当たるけれど、利益が出ない!」という状態になってしまうわけです。
これは、多くの競馬ファンが経験していることだと思います。
▼なのでこの場合は、あえて的中率を下げて、回収率を引き上げるという施策を実行する必要があります。
馬券を買いすぎている人が、回収率を上げるためには、買い目点数を減らして合成オッズを引き上げるのが効果的だからです。
しかし、買い目点数を減らせば、その分だけ、確実に的中率が下がります。
なので、的中率と回収率の最適な均衡点を探るわけです。
▼その一方で、逆に、買い目点数が少なすぎることのデメリットは、的中率が極端に低くなることです。
大穴狙いが代表的な例ですね。
少ない点数で万馬券を狙うなど、合成オッズが高すぎる場合は、的中時の回収率はかなり高くなりますが、的中率そのものが低くなってしまうわけです。
▼あまりにも的中率が低いと、競馬が楽しくないし、資金の回転効率も悪くなってしまいます。
今、手元にあるお金を回転させて増やしていく形が理想。
しかし、合成オッズが高すぎる大穴狙いでは、ほとんど馬券が的中しないため、資金を回転させることができないんですね。
このような状態を避けるためには、買い目点数を増やすか、人気馬を組み入れていくのが有効になります。
これはつまり、合成オッズを下げることになるわけです。
▼本日は、合成オッズについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼合成オッズとは、「複数の買い目を均等の払い戻し額になるように資金配分した時の、的中時の倍率」です。
ややこしいです。意味わかりますかね?
▼例えば、
・オッズ2倍に、3000円
・オッズ3倍に、2000円
この場合の合成オッズは、「1.2倍」です。
▼全部で5000円賭けて、的中時の払戻金が6000円。
どの買い目が的中しても、資金が1.2倍になっている。
なので、「オッズ2倍と3倍の2点買い」は、合成オッズ1.2倍ということになるわけです。
▼よくありがちな間違いは、「オッズ2倍と3倍を、足して2で割って、合成オッズ2.5倍!」
これは違います。
あくまでも、払戻金が均等になるように資金配分した時の、払戻倍率が合成オッズです。
▼合成オッズの計算方法については、以上のようになりますが、こんなもん手計算でやっていたら日が暮れるので、競馬ソフトを使うか、ネットで合成オッズを計算できるサイトを探して、自動計算した方がいいと思います。
ただ、合成オッズの仕組みはわかっていて損はないので、ここまではしっかり理解してください。
▼合成オッズの活用方法としては、「自分の馬券が、本命サイドに寄りすぎていないかチェック」するために使います。
馬券というのは、当てたい気持ちが先行するので、何も考えずに購入していると、どんどん本命サイドに寄っていってしまいます。
本命サイドに寄ると、合成オッズが下がり、利益を出すのが難しくなるわけです。
▼では、合成オッズは、どれくらいがいいのか?
これは、狙う配当によって違ってきます。
私の基準はこのような感じ↓
・本命党⇒合成オッズ2倍台
・中穴狙い⇒合成オッズ3~4倍台
・大穴狙い⇒合成オッズ5~9倍台
はい。
これくらいの合成オッズに調整していくと、的中率と回収率のバランスが良くなると思います。
▼尚、「合成オッズ1倍台」は、的中率はかなり高くなりますが、なかなか回収率が上がらない印象です。
この場合、先ほども少し書いた通り、本命サイドに寄りすぎなんですね。
このくらいの合成オッズだと、オッズの歪みを狙っていくことが難しく、回収率が停滞します。
▼合成オッズ1倍台だと、回収率は75~90%くらいに収束しやすい感じ。
つまり、なかなか利益が出ない。
なので、合成オッズ1倍台で利益が出にくい人は、「本命サイドの馬券を少しカットする」ことで、合成オッズを引き上げます。
これによって、オッズの歪みに幅が出て、回収率が上がりやすくなるというわけです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

合成オッズを上げる方法
▼合成オッズについての考察を続けます。
先ほどの続き。
合成オッズ1倍台で回収率が上がらない場合は、本命サイドの馬券をカットすればよい。
さて、ここで注意点があります。
▼それは、「合成オッズを引き上げるためには、穴馬や穴馬券をカットしても、あまり意味がない」という部分です。
例えば、「1.2.3.5.8.10番人気」のボックスを狙うとする。
でも、このbox馬券では、合成オッズが低すぎる。
では、ここから何番人気をカットすれば、合成オッズが上がるか?
▼ここで、多くの人は、8番人気と10番人気を切ることが多いわけです。
残った馬券は、「1.2.3.5番人気」のボックス。
2頭も切ったから、合成オッズはしっかり上がったに違いない!
と思っても、実はあまり合成オッズは上がっていないのです。
▼合成オッズを引き上げるためには、低いオッズ帯の馬券をカットする必要がある。つまり本命サイドね。
高いオッズ帯の馬券をカットしても、合成オッズの上昇にはあまり貢献しない。
▼なので、先程の例を考えてみると、
「3.5.8.10番人気」
このようなボックス馬券にすれば、一気に合成オッズが上がるわけです。
1番人気と2番人気を切る形ですね。
▼このように、合成オッズを引き上げる方法は、人気サイドの馬券をカットすればよい。
人気薄の馬券を除外しても、なかなか合成オッズは上がらない。
▼ここでも注意点ですが、「3.5.8.10番人気」のボックス。
これだと、逆に合成オッズが高すぎるとも言える。
これは完全に大穴狙いの合成オッズであり、中穴狙いだと合成オッズが高すぎるわけです。
▼中穴狙いなら、「2.3.5.8番人気」のボックス。これくらいですね。
もちろん、そのレースによってオッズバランスが違うのですが、平均的な合成オッズを考えた場合、これくらいになります。
▼まず大切な事は、自分は「本命党」なのか「中穴狙い」なのか「大穴狙い」なのか。
これを決めることが大切です。
この部分が決まっていないと、合成オッズを何倍に設定していいかも分からないからです。
逆に、自分の狙うオッズゾーンが明確であれば、後はそこに合成オッズを設定してやるだけで買い目が決まるので、不必要に馬券検討に迷うことがなくなります。
▼▼このような合成オッズの特徴を利用すれば、「馬券を買いすぎている」という状態もわかるわけです。
競馬ファンの悩みの1つとして、「馬券を何点購入すればいいかわからない!」というものがあります。
競馬ファンは、とにかく馬券を当てたい気持ちが先行するので、どうしても買い目点数が多くなりすぎるわけですね。
▼このような「馬券の買いすぎ」という状態に対して、何の指標も持っていないと、対策のしようがないわけです。
しかし、合成オッズという概念を持っているだけで、自分の馬券が買いすぎなのか?逆に、買い目点数が少なすぎなのか?これが、すぐにわかるわけです。
▼上述したように、合成オッズが1倍台なら、「馬券を買いすぎ」
逆に、合成オッズが10倍以上なら、「買い目点数が少なすぎ」
という感じで、簡単に判断することができます。
▼馬券を買いすぎることのデメリットは、やはり回収率が上がらないことですね。
買い目点数を増やせば、的中率は100%を上限として、無限に上昇していきますが、控除率の分だけ、回収率が上がらなくなってしまう。
つまり、「馬券は当たるけれど、利益が出ない!」という状態になってしまうわけです。
これは、多くの競馬ファンが経験していることだと思います。
▼なのでこの場合は、あえて的中率を下げて、回収率を引き上げるという施策を実行する必要があります。
馬券を買いすぎている人が、回収率を上げるためには、買い目点数を減らして合成オッズを引き上げるのが効果的だからです。
しかし、買い目点数を減らせば、その分だけ、確実に的中率が下がります。
なので、的中率と回収率の最適な均衡点を探るわけです。
▼その一方で、逆に、買い目点数が少なすぎることのデメリットは、的中率が極端に低くなることです。
大穴狙いが代表的な例ですね。
少ない点数で万馬券を狙うなど、合成オッズが高すぎる場合は、的中時の回収率はかなり高くなりますが、的中率そのものが低くなってしまうわけです。
▼あまりにも的中率が低いと、競馬が楽しくないし、資金の回転効率も悪くなってしまいます。
今、手元にあるお金を回転させて増やしていく形が理想。
しかし、合成オッズが高すぎる大穴狙いでは、ほとんど馬券が的中しないため、資金を回転させることができないんですね。
このような状態を避けるためには、買い目点数を増やすか、人気馬を組み入れていくのが有効になります。
これはつまり、合成オッズを下げることになるわけです。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング