競馬は外枠不利で内枠有利?

▼本日は、外枠不利の理由について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・競馬は基本、内枠が有利。インコースを走った方が、最短距離を走れるため

・ただし、ダートレースに関しては、外枠が有利となる。砂の上を走るダートは、インコースが走りにくいため

・芝のレースでは、東京・中山・京都・阪神、どの競馬場においても、内枠が有利となる

・大きなレースでは、有馬記念・日本ダービー・天皇賞春は、特に内枠有利が顕著である



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼競馬予想で最も重要なファクターの1つに、「枠順」があります。

枠順とは、ゲートに入る順番のことで、インコースから1番、2番、3番・・と決められています。

そしてこの枠順は、競馬の結果に大きな影響をもたらします。



▼結論から簡単に言うと、競馬においては、内枠が圧倒的に有利になります。

なぜかと言うと、内枠はインコースを走ることができ、インコースを走れば最短距離で走破することができるからです。

競馬のコースは、スタートからゴールまで同じコースを走るセパレートレーンではなく、自由なコースを走るオープンレーンなので、明らかに内枠が有利になるわけです。



▼では、このことを裏付ける具体的なデータを見てみましょう。


枠順データ。芝コース連対率。全クラス対象】2020~2023年

16.4%
17.2%
15.6%
16.6%
15.8%
16.3%
14.9%
15.6%
14.7%
14.4%
13.1%
12.9%
12.5%
12.4%
10.7%
11.6%
10.1%
11.3%

(※上から1~18番枠)



はい。
過去3年半程度の芝のレースの結果を、枠順別に集計したものが上記の数字になります。



▼このデータを見ると一目瞭然ですが、外枠になればなるほど、連対率が下がっていくのがわかります。

これはつまり、「競馬は外枠が不利」「内枠が有利」という事を示しています。

外枠に入った馬は、スタートからゴールまで終始、外を回らされることになり、かなりの距離ロスが生じてしまいます。

そのため、外枠になればなるほど、連対率が下がっていくわけですね。



▼したがって、馬券戦略を考える場合は、「内枠重視」で予想を進めていくと、的中率が高くなりやすいわけです。

今まで、枠順をあまり気にしていなかった人は、内枠を意識していくだけで、的中率がアップします。

ただこれは、芝のレースでの話であり、ダートレースではまた話が違ってきます。

その辺の詳しいデータについては、記事後半で解説していきたいと思います。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




外枠不利・内枠有利の原因

▼ということで、外枠不利について、次の解説をしていきましょう。

先程の続き。

芝のレースでは、最短距離を走れる内枠が有利となる。

特に、開幕週などの高速馬場の場合は、インコースを走れる内枠が圧倒的に有利となります。

「今日は速いタイムが出ているな」と思う日は、いつも以上に内枠を重視して予想していくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。



▼さて、ここまで書いてきたように、競馬のレースはオープンレーンの競走なので、最短距離を走れる内枠が有利になります。

ただこれは、「芝のレース」の話です。

「ダートレース」になると、また大きく話は違ってきます。



▼中央競馬には、芝のレースとダートのレースが存在しています。

地方競馬はダートレースのみですが、中央競馬には2種類の馬場が存在しているわけです。

そして、芝とダートでは、有利な枠順が大きく変わってきます。



▼簡単に言えば、

・芝のレースは内枠有利
・ダートレースは外枠有利


という感じになるわけです。



▼「なぜダートレースは、最短距離を走れるはずの内枠が不利になるの?」と思いますよね。

これに関しては、

「ダートは砂の上を走る競走なので、内枠だと前の馬が蹴り上げた砂が顔にかかってしまい、馬が走る気をなくしてしまうから」

「ダートはスピードに乗るまでに時間がかかるので、内枠で出遅れると致命傷になるから」

という理由が考えられます。



▼ダートは、砂の上を走るレースであり、芝のレースよりもスピードが乗りにくい。加速しにくいわけです。

そのため、ダートで内枠だと、馬群に包まれてしまい、ポジションが悪くなりやすい。

ダートレースは、芝のレース以上に先行有利なので、内枠で位置取りが悪くなってしまうと、かなり好走確率が下がるわけです。



▼そのため、ダートレースでは、外枠の方がレースを組み立てやすい。

芝のレースは、明らかに内枠の方が連対率が高かったわけですが、ダートのレースでは、外枠の方が連対率が高いくらいです。

なので、競馬では内枠重視は予想の基本ですが、ダートレースでは、外枠重視の方が的中率と回収率が上がりやすいわけですね。



▼▼では、ダートレースの具体的なデータも見ていきましょう。


枠順データ。ダートコース連対率。全クラス対象】2020~2024年

12.7%
13.1%
13.6%
14.8%
14.0%
14.6%
15.2%
15.2%
14.2%
14.9%
14.1%
15.2%
13.4%
13.2%
13.3%
13.6%

(※上から1~16番枠)



はい。
先ほどは、芝のレースの連対率を集計しましたが、今回はダートレースのデータになります。



▼このデータを見ると、芝のレースとは明らかに様相が違うことが分かります。

芝のレースは、内枠になればなるほど連対率が高くなりましたが、ダートレースは最内枠の1番枠が、最も低い連対率となっています。



▼やはり先ほど解説した通り、ダートレースでは、内枠に入ってしまうと走りにくいわけです。

競馬は基本、明らかに内枠有利ですが、ダートだけは内枠有利にはならない

これはしっかり頭に入れておきたいデータです。



ダートレースで連対率が高いのは、7番枠と8番枠ですね。

ダートで最も連対率が高くなるのは、真ん中くらいの枠になります。

あとは、12番枠も同じくらい連対率が高くなります。

ダートは外枠有利であり、外枠の方が競馬がしやすいことがわかります。



▼逆に、ダート戦で連対率が低いのは、1番枠と2番枠です。

ダートで極端な内枠に入った馬は、惨敗のリスクが高いので注意が必要です。

上述したように、ダートの内枠は、前の馬が蹴り上げた砂が顔にかかるので、馬が走る気をなくしてしまいます。

また、ダートの内枠で出遅れるとリカバリーできないので、そのまま惨敗してしまいます。



▼ということで、ダートレースを購入する場合は、真ん中枠から外枠を中心に馬券を構成していくと、的中率と回収率が上がりやすくなります

しかし、多くの競馬ファンはこのデータを知りません。

なので、ダートレースでも内枠の馬がよく馬券が売れます。

その結果、ダートの内枠は期待値が低くなってしまうわけですね。



▼このデータを逆手に取ると、「ダートで人気馬が極端な内枠に入った場合、その馬を切って勝負」という戦略が立てられます。

ダートレースでは、極端な内枠に入った人気馬が惨敗するケースが多いので、それ以外の馬の期待値が高くなるからです。

このように、ダートレースでは、芝のレースとは全く違ったデータ傾向が見て取れるので、これを頭に入れておくと、ダートで利益を出すことができるようになると思いますね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング