▼本日は、外枠不利の理由について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬は基本、内枠が有利。インコースを走った方が、最短距離を走れるため
・ただし、ダートレースに関しては、外枠が有利となる。砂の上を走るダートは、インコースが走りにくいため
・芝のレースでは、東京・中山・京都・阪神、どの競馬場においても、内枠が有利となる
・大きなレースでは、有馬記念・日本ダービー・天皇賞春は、特に内枠有利が顕著である
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬予想で最も重要なファクターの1つに、「枠順」があります。
枠順とは、ゲートに入る順番のことで、インコースから1番、2番、3番・・と決められています。
そしてこの枠順は、競馬の結果に大きな影響をもたらします。
▼結論から簡単に言うと、競馬においては、内枠が圧倒的に有利になります。
なぜかと言うと、内枠はインコースを走ることができ、インコースを走れば最短距離で走破することができるからです。
競馬のコースは、スタートからゴールまで同じコースを走るセパレートレーンではなく、自由なコースを走るオープンレーンなので、明らかに内枠が有利になるわけです。
▼では、このことを裏付ける具体的なデータを見てみましょう。
【枠順データ。芝コース連対率。全クラス対象】2020~2023年
16.4%
17.2%
15.6%
16.6%
15.8%
16.3%
14.9%
15.6%
14.7%
14.4%
13.1%
12.9%
12.5%
12.4%
10.7%
11.6%
10.1%
11.3%
(※上から1~18番枠)
はい。
過去3年半程度の芝のレースの結果を、枠順別に集計したものが上記の数字になります。
▼このデータを見ると一目瞭然ですが、外枠になればなるほど、連対率が下がっていくのがわかります。
これはつまり、「競馬は外枠が不利」「内枠が有利」という事を示しています。
外枠に入った馬は、スタートからゴールまで終始、外を回らされることになり、かなりの距離ロスが生じてしまいます。
そのため、外枠になればなるほど、連対率が下がっていくわけですね。
▼したがって、馬券戦略を考える場合は、「内枠重視」で予想を進めていくと、的中率が高くなりやすいわけです。
今まで、枠順をあまり気にしていなかった人は、内枠を意識していくだけで、的中率がアップします。
ただこれは、芝のレースでの話であり、ダートレースではまた話が違ってきます。
その辺の詳しいデータについては、記事後半で解説していきたいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

外枠不利・内枠有利の原因
▼ということで、外枠不利について、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
芝のレースでは、最短距離を走れる内枠が有利となる。
特に、開幕週などの高速馬場の場合は、インコースを走れる内枠が圧倒的に有利となります。
「今日は速いタイムが出ているな」と思う日は、いつも以上に内枠を重視して予想していくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。
▼さて、ここまで書いてきたように、競馬のレースはオープンレーンの競走なので、最短距離を走れる内枠が有利になります。
ただこれは、「芝のレース」の話です。
「ダートレース」になると、また大きく話は違ってきます。
▼中央競馬には、芝のレースとダートのレースが存在しています。
地方競馬はダートレースのみですが、中央競馬には2種類の馬場が存在しているわけです。
そして、芝とダートでは、有利な枠順が大きく変わってきます。
▼簡単に言えば、
・芝のレースは内枠有利
・ダートレースは外枠有利
という感じになるわけです。
▼「なぜダートレースは、最短距離を走れるはずの内枠が不利になるの?」と思いますよね。
これに関しては、
「ダートは砂の上を走る競走なので、内枠だと前の馬が蹴り上げた砂が顔にかかってしまい、馬が走る気をなくしてしまうから」
「ダートはスピードに乗るまでに時間がかかるので、内枠で出遅れると致命傷になるから」
という理由が考えられます。
▼ダートは、砂の上を走るレースであり、芝のレースよりもスピードが乗りにくい。加速しにくいわけです。
そのため、ダートで内枠だと、馬群に包まれてしまい、ポジションが悪くなりやすい。
ダートレースは、芝のレース以上に先行有利なので、内枠で位置取りが悪くなってしまうと、かなり好走確率が下がるわけです。
▼そのため、ダートレースでは、外枠の方がレースを組み立てやすい。
芝のレースは、明らかに内枠の方が連対率が高かったわけですが、ダートのレースでは、外枠の方が連対率が高いくらいです。
なので、競馬では内枠重視は予想の基本ですが、ダートレースでは、外枠重視の方が的中率と回収率が上がりやすいわけですね。