▼本日は、効率のいい3連複の構成について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・効率的な三連複の買い方は、まず「三連複軸2頭ながし・相手4頭(4点買い)」
・次に、「三連複フォーメーション1-3-6(12点買い)」も効率がいい
・的中率を高める場合は、「三連複軸1頭ながし・相手5頭(10点買い)」
・三連複で効率よく買うには、できるだけ無駄な馬券を排除していくことが重要。買い目点数を絞ること
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼三連複は、三連単の次に総買い目点数が多い馬券種で、的中させることが難しい馬券です。
そのため、しっかり計算して購入しないと、無駄な馬券を多数購入してしまい、回収率が下がります。
そこで本日は、3連複の効率的な買い方について、わかりやすく解説していきたいと思います。
▼まず、効率的な三連複の買い方として、最初におすすめするのは、「三連複軸2頭ながし・相手4頭(4点買い)」です。
三連複軸2頭ながしに関しては、当ブログでは一貫して推奨していますが、極めて無駄が少なく、儲けやすい買い方になります。
三連複軸2頭ながしというのは、軸馬を2頭決めて、その2頭が同時に3着以内に入ることが条件の買い方になります。
▼三連複軸1頭ながしは、1頭の軸馬が3着以内に入ればOKですが、三連複軸2頭ながしは、2頭同時に3着以内に入ることが条件なので、的中率が下がります。
「的中率が下がるなら、軸2頭より、軸1頭ながしの方がいいじゃないか!」と思うかもしれませんが、競馬においては、的中率よりも大事な指標があります。
それが回収率。
競馬は回収率が100%以上になれば勝ちのゲームなので、とにかく回収率を高めることが重要です。
そして、三連複で最も回収率を高めやすい買い方が、三連複軸2頭流しなんですね。私の独断と偏見ですが。
▼当ブログで、三連複軸2頭ながしを推奨するようになってから、他の競馬サイトでも、それを模倣してマネするサイトが増えてきました。
勝手に盗用されるのは困りもので、訴訟も検討中ですが、それだけ当ブログの記事内容に信憑性があるということでしょう。
▼ということで、三連複軸2頭ながしは、三連複の買い方の中で、最も破壊力があり、回収率を上げやすい効率的な買い方です。
軸2頭ながしは、無駄な馬券が極めて少ないので、期待値の高い部分だけをピンポイントで購入することができる。
記事後半では、この強力な軸2頭ながしの具体的な買い方についても、解説していきたいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

効率的な三連複の買い方
▼ということで、効率のいい三連複の買い目について、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
三連複で効率の良い買い方は、三連複軸2頭ながしである。
この買い方は、極めて無駄が少なく、回収率を上げやすい。
▼では、三連複軸2頭ながしの、さらに具体的な買い方について考えていきましょう。
まず、2頭の軸馬の選び方について。
2頭の軸馬は、基本的には人気馬から選ぶことをお勧めします。
具体的に言うと、1~4番人気の馬ですね。
1~4番人気の馬から、2頭を選んで軸とします。
▼なぜ、2頭の軸馬を人気馬にするのか?
それは、軸を人気馬にした方が、的中率と回収率が上がりやすいからです。
例えば、1番人気の3着内率は約60%もあります。
それに対して、10番人気の3着内率は約10%しかありません。
もうこの時点で、的中率が6倍も違うわけですね。
▼軸馬の的中率が60%と10%では、体感的にはめちゃくちゃ差があります。
軸馬が60%の確率で入ってくると、ほとんど的中している感じがします。
それに対して、軸馬が10%の確率でしか入ってこないと、ほとんど馬券が当たらない感覚になるわけです。
▼軸馬の的中率が10%という事は、ヒモまで当たる確率はさらに低く、実質的中率は3%くらいになってしまいます。
つまり、10番人気を軸馬として三連複を購入した場合、97%は外れてしまうわけですね。
ここまで的中率が低いと、ほとんどの競馬ファンは途中で心が折れます。
▼また、人気薄を軸馬とした場合、的中率が大きく下がるだけでなく、回収率も下がりやすくなります。
具体的なデータを見ると、1~4番人気の複勝回収率は、平均で82%程度あります。
それに対して、10番人気以下の複勝回収率は、平均で40~60%しかありません。
つまり、軸馬を人気薄にした時点で、回収率が20~40%程度も下がってしまうわけです。
もちろん、「期待値の高い人気薄」に絞っていけば、回収率を高める事は可能ですが、それでもやはり人気薄を軸にしてしまうと、回収率を上げにくい。
なので私は、三連複の軸馬は、1~4番人気の人気馬から選ぶことをオススメしているわけですね。