▼本日は、なぜ馬券は儲からないのか?について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬には、平均25%の控除率があるので、何も考えずに馬券を購入すると、確実にマイナス収支になる
・また、競馬には、プロ馬券師やセミプロ馬券師が存在するので、彼らが利益を持っていってしまう分、一般の競馬ファンは勝ちにくくなる
・ただ、競馬には自己裁量の余地があるので、宝くじと違って、努力すれば勝てるようになる
・競馬で勝つためのコツは、期待値が高い馬券だけを購入すること。これに尽きる
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。

▼競馬は、トータルすると、ほとんどの人が負けてしまうギャンブルです。
まぁ、ギャンブルなんて競馬に限らず、パチンコでも競艇でも競輪でも、ほとんどの人が負けるわけですが。
競馬も同じで、大多数の人はマイナス収支になります。
そのため、「競馬には勝てない仕組みがあるんだ!」と諦めてしまう人が多いです。
しかし、これは間違いです。競馬は普通に勝てます。
▼確かに、競馬には勝ちにくいシステムが内在しています。
まず、競馬で勝てない原因について、少し列挙してみましょう。
【競馬で勝てない仕組み】
控除率が20%~30%ある
プロ馬券師がいる
確率収束が遅い
期待値が目に見えない
馬券の勉強方法が確立されていない
はい。
このような理由により、競馬は勝ちにくいと言えます。
▼まず、競馬で勝てない原因として、「控除率が20%~30%ある」
これが最大のボトルネックですね。
競馬には、控除率という、JRAの取り分が設定されています。
JRAは、競馬ファンが購入した馬券代を集めて、そこから平均25%を天引きして、残りの75%を払戻金として分配します。
つまり私たちは、75%のお金を奪い合っている。
だから普通に馬券購入しても、回収率は75%以下になってしまうわけです。
▼「競馬には勝てない仕組みがあるんだ!」と主張する人は、この控除率を理由に挙げている人が多いですね。
しかし控除率は、競馬で勝てない理由にはなりません。
確かに、宝くじのように、控除率が50%以上になると、さすがに勝つのは難しくなりますが、控除率が25%程度なら、余裕で勝てます。
▼ギャンブルにおいて、勝つために重要なポイントは、控除率ではなく、自己裁量の余地がどれくらいあるか、なんですね。
競馬は、裁量の幅がめちゃくちゃ広い。
そこにレースがあっても、買わなくてもいいし、買ってもいい。
買う場合でも、どの馬を買ってもいいし、どの馬券種を選んでもいい。
これだけ自由に購入できれば、控除率があっても、工夫次第でいくらでも利益を積み重ねることができるわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

競馬で勝てない理由を考察
▼ということで、馬券が儲からない理由について、次の解説をしていきましょう。
先ほどの続き。
競馬に勝てない仕組みがあるとすれば、それは控除率である。
競馬には平均25%の控除率があるので、何も考えずに馬券購入すれば、回収率は75%以下になってしまう。
▼では、この25%の控除率を超えて、利益を出すことは可能なのか?
これについては、「競馬で利益を出す事は、十分可能」と言えます。
なぜ25%の控除率があるのに、利益が出るのか?
▼それは馬券には、「期待値が高い馬券」というものが存在しているからです。
例えば、単勝馬券は最大で18通りの買い目があります。
この18点の買い目は、すべてが80%の回収率になるわけではないんです。
普通に考えれば、単勝馬券の控除率は20%なので、どの単勝馬券を購入しても、回収率は80%になると考えがちです。
しかし、そうではない。
18点の単勝馬券の中には、回収率が40%のものもあるし、120%のものもあるわけです。
▼これが、馬券の期待値です。
プロ馬券師は、期待値が高い馬券だけを購入する。
つまり、上記の例で言えば、回収率が120%になるであろう単勝馬券だけを購入するわけです。
だからプロ馬券師は、短期的には負ける事はあっても、長期的にはプラス収支になるわけですね。
▼このように、馬券には期待値があるから、25%程度の控除率なら、それを上回って利益を出すことが可能になるわけです。
「競馬には控除率があるから、絶対に勝てないんだ!」と言っている人は、この部分の考察が足りていません。
控除率があっても、裁量の余地があれば、プラス収支にできるわけ。
実際、私の個人的な馬券収支も、近年はずっと年間プラス収支になっています。
▼なので控除率は、確かに私たちの回収率の足を引っ張りますが、控除率があるから勝てないということにはならない。
「控除率があるから、勝つのは無理!」と言っている人は、控除率を言い訳にして、自分の馬券力のなさをごまかしているに過ぎないわけです。