競馬で勝つ方法
▼本日は、競馬で勝つ買い方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼競馬では、無数のアプローチ手法があり、いろいろな楽しみ方があります。
人それぞれ、自分が最も楽しめる買い方で良いと思いますが、その中には、勝てる買い方と、負ける買い方があります。
▼競馬で勝つ方法は、すでにある程度、体系化されています。
「こうやって買えば勝ちやすい」「こうやって買えば負けやすい」
というルールが、もう大体出てしまっているんですね。
▼そもそも、「競馬で勝つ」というのはどういうことか?
万馬券を当てる事?有馬記念やダービーを当てる事?
違います。
競馬で勝つというのは、「年間収支がプラスになる事」だと、私は考えるわけです。
▼単発の万馬券は、大穴を狙えば、いつか誰でも当たります。
万馬券というのは、荒れそうなレースを選んで、万馬券になるオッズの馬券を購入する。
ただこれを繰り返すだけで、定期的に当たるものなんですね。
▼でも、そのような単純な万馬券狙いだと、なかなか回収率がプラスにならないわけです。
大穴サイドの馬券というのは、あまり期待値が高くなく、射幸心を煽る部分はありますが、利益を出しやすいというわけではない印象。
▼まぁ大穴狙いでも、利益を出すことは可能です。
競馬では、どのような買い方をしても利益は出せるわけです。
その条件としては、「レースを選ぶこと」になります。
▼万馬券狙いで勝ちにいくなら、万馬券が出やすいレースを選択する必要がある。
競馬で勝つためには、ここが最大のポイントになると私は考えます。
▼多くの人は、「その週の重賞レースを、何も考えずに購入する」わけです。
しかも買い方はバラバラ。その日の気分で右往左往。
これでは勝てるわけがないんですね。
▼以前にも別の記事で書きましたが、競馬予想のポイントは、最初に自分が狙うオッズゾーンを決めることにあります。
参考記事
↓
競馬予想のポイントとコツ
大穴狙いは、私はお勧めしませんが、大穴狙いで利益を出している人ももちろんいるわけです。
そして、大穴狙いで勝っている人は、大穴が出そうなレースを選んでいる。
▼ここが、「何も考えずに毎週の重賞レースを購入する」という人との違いです。
重賞レースは、レース条件が多岐にわたり、堅く収まりそうなレースもあれば、大荒れになりそうなレースもある。
なので、毎週押し寄せる重賞レースに全て対応していくのは、非常に難解なわけです。
▼重賞レースを購入するのが悪いのではなく、「自分に合った重賞レースだけ勝負する」というのが、競馬で勝つためのコツになります。
まずはここが、競馬で勝ち組になるための、最初の1歩目になりますね。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬で勝つ方法についての考察を続けます。
先程は、レース選びについて書いてみました。
レースを選ぶという作業は、競馬で利益を出すために非常に重要になるので、時間をかけてじっくり選んで下さい。
▼ぶっちゃけた話、レース選びさえしっかりできれば、あとの予想はそんなに時間をかけなくても勝てるわけです。
「自分が狙う配当を決める⇒ その配当が出そうなレースを選ぶ」
ただこれだけですね。
▼ほとんどの人は、これが出来ていない印象です。
多くの人の場合、
「その日の重賞レースをチェックする⇒ 競馬新聞でなんとなく予想する」
このパターンですね。
これは負けやすいです。私も昔このパターンでしたが、ずっとマイナス収支でした。
▼もちろん、すべての重賞レースを購入してプラス収支にしている人もいる。
そういう人は、なぜプラスになるかというと、「レースに応じて、臨機応変に戦略を変えている」わけですね。
▼短距離戦なら短距離戦の戦略。長距離戦なら長距離戦の戦略。
荒れそうなレースでは、荒れる買い方。固そうなレースでは、固い買い方。
このように、ケースバイケースで自分の買い方を変えていく。
これができる人は、すべての重賞レースを購入しても利益を出すことができます。
▼でもこれは、競馬初心者さんにはかなり厳しい。というか無理。
なので、私たちのような凡人は、「自分のルール」をしっかり決めて、そのルールに合致したレースを選んでいくことで、利益を出す方が良いと思うわけです。
▼自分が狙う配当は、「本命サイド」「中穴」「大穴」の3つから選んでいくと良いかと。
右に行くほど、的中率は低くなります。
注意点としては、この3つを「混ぜない方が良い」という部分です。
▼つまり、本命サイドを狙いながら、大穴馬券も同時に購入するという混合スタイル。
これはちょっとルールが一貫していないので、なかなか長期回収率がプラスになりにくい印象です。
基本的には、自分が狙うオッズゾーンは、明確にした方が勝ちやすくなります。
▼ちなみに、この3つはどれを選んでも勝てます。
上述した通り、その配当が出そうなレースを選べれば、狙うオッズはどこでもいんですね。
▼▼「本命サイドの狙い方」
本命馬券で利益を出すためには、人気サイドの期待値が高いレースを選ぶことになります。
人気サイドは、すべてのレースタイプにおいて、常に高い的中率を誇りますが、その中からさらに条件を絞り込んでいくことで、より的中率と回収率を上げることができます。
▼例えば、「少頭数のレース」
頭数が少なくなると、人気サイドの期待値が上昇します。
これはなぜかというと、頭数が少なくなると、人気馬が不利を受けたり、展開が向かずに負けたりするケースが減るので、本命サイドの期待値が上がるわけです。
▼具体的には、頭数9~13頭立てくらいですね。
頭数8頭以下になると、確かに本命サイドの好走確率はさらに高くなるんですが、トータルの買い目点数が少なすぎて、オッズに歪みが生まれず、回収率がプラスになりにくいです。
なので、あまり極端な少頭数のレースは、私自身、あまり参戦することはありません。
▼9~13頭立てのレースでは、1番人気が予想の中心になります。
少頭数のレースでは、無理に1番人気を切ってしまうと、大幅に的中率と回収率が上がってしまいます。
1番人気を切って穴を狙いたいなら、少頭数のレースより、多頭数のレースの方が向いているわけです。
▼なので、少頭数のレースでは、基本的には1番人気を軸として、相手は9番人気くらいまでを見ておく。
1~3番人気くらいで、絞り込んで本命サイドを狙う人もいますが、あまり極端な本命買いは、これも回収率が上がりにくくなります。
1~3番人気で馬券構成しても、利益を出すことはできるんですが、かなり厳密にレースを選んでいかなければなりません。
これだと勝負するレースが少なくなりすぎてしまい、レースを見送ってばかりで、なかなか競馬を楽しめなくなります。
▼なので、軸は1~2番人気として、ヒモは9番人気くらいまで。
馬券種は、私の場合は三連複かワイドですね。
三連複なら、買い方の例としては、
軸1番人気
相手4.5.6.8番人気(6点買い)
というような感じになります。
少頭数で1番人気馬を軸にしても、相手を4頭くらいに絞っていけば、回収率をプラスにすることが可能になります。
この場合、相手ヒモ馬に2~3番人気を入れたくなりますが、合成オッズが下がってしまうので、私は入れないことが多いですね。
▼本日は、競馬で勝つ買い方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼競馬では、無数のアプローチ手法があり、いろいろな楽しみ方があります。
人それぞれ、自分が最も楽しめる買い方で良いと思いますが、その中には、勝てる買い方と、負ける買い方があります。
▼競馬で勝つ方法は、すでにある程度、体系化されています。
「こうやって買えば勝ちやすい」「こうやって買えば負けやすい」
というルールが、もう大体出てしまっているんですね。
▼そもそも、「競馬で勝つ」というのはどういうことか?
万馬券を当てる事?有馬記念やダービーを当てる事?
違います。
競馬で勝つというのは、「年間収支がプラスになる事」だと、私は考えるわけです。
▼単発の万馬券は、大穴を狙えば、いつか誰でも当たります。
万馬券というのは、荒れそうなレースを選んで、万馬券になるオッズの馬券を購入する。
ただこれを繰り返すだけで、定期的に当たるものなんですね。
▼でも、そのような単純な万馬券狙いだと、なかなか回収率がプラスにならないわけです。
大穴サイドの馬券というのは、あまり期待値が高くなく、射幸心を煽る部分はありますが、利益を出しやすいというわけではない印象。
▼まぁ大穴狙いでも、利益を出すことは可能です。
競馬では、どのような買い方をしても利益は出せるわけです。
その条件としては、「レースを選ぶこと」になります。
▼万馬券狙いで勝ちにいくなら、万馬券が出やすいレースを選択する必要がある。
競馬で勝つためには、ここが最大のポイントになると私は考えます。
▼多くの人は、「その週の重賞レースを、何も考えずに購入する」わけです。
しかも買い方はバラバラ。その日の気分で右往左往。
これでは勝てるわけがないんですね。
▼以前にも別の記事で書きましたが、競馬予想のポイントは、最初に自分が狙うオッズゾーンを決めることにあります。
参考記事
↓
競馬予想のポイントとコツ
大穴狙いは、私はお勧めしませんが、大穴狙いで利益を出している人ももちろんいるわけです。
そして、大穴狙いで勝っている人は、大穴が出そうなレースを選んでいる。
▼ここが、「何も考えずに毎週の重賞レースを購入する」という人との違いです。
重賞レースは、レース条件が多岐にわたり、堅く収まりそうなレースもあれば、大荒れになりそうなレースもある。
なので、毎週押し寄せる重賞レースに全て対応していくのは、非常に難解なわけです。
▼重賞レースを購入するのが悪いのではなく、「自分に合った重賞レースだけ勝負する」というのが、競馬で勝つためのコツになります。
まずはここが、競馬で勝ち組になるための、最初の1歩目になりますね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

重賞レースをすべて買うのは非推奨
▼競馬で勝つ方法についての考察を続けます。
先程は、レース選びについて書いてみました。
レースを選ぶという作業は、競馬で利益を出すために非常に重要になるので、時間をかけてじっくり選んで下さい。
▼ぶっちゃけた話、レース選びさえしっかりできれば、あとの予想はそんなに時間をかけなくても勝てるわけです。
「自分が狙う配当を決める⇒ その配当が出そうなレースを選ぶ」
ただこれだけですね。
▼ほとんどの人は、これが出来ていない印象です。
多くの人の場合、
「その日の重賞レースをチェックする⇒ 競馬新聞でなんとなく予想する」
このパターンですね。
これは負けやすいです。私も昔このパターンでしたが、ずっとマイナス収支でした。
▼もちろん、すべての重賞レースを購入してプラス収支にしている人もいる。
そういう人は、なぜプラスになるかというと、「レースに応じて、臨機応変に戦略を変えている」わけですね。
▼短距離戦なら短距離戦の戦略。長距離戦なら長距離戦の戦略。
荒れそうなレースでは、荒れる買い方。固そうなレースでは、固い買い方。
このように、ケースバイケースで自分の買い方を変えていく。
これができる人は、すべての重賞レースを購入しても利益を出すことができます。
▼でもこれは、競馬初心者さんにはかなり厳しい。というか無理。
なので、私たちのような凡人は、「自分のルール」をしっかり決めて、そのルールに合致したレースを選んでいくことで、利益を出す方が良いと思うわけです。
▼自分が狙う配当は、「本命サイド」「中穴」「大穴」の3つから選んでいくと良いかと。
右に行くほど、的中率は低くなります。
注意点としては、この3つを「混ぜない方が良い」という部分です。
▼つまり、本命サイドを狙いながら、大穴馬券も同時に購入するという混合スタイル。
これはちょっとルールが一貫していないので、なかなか長期回収率がプラスになりにくい印象です。
基本的には、自分が狙うオッズゾーンは、明確にした方が勝ちやすくなります。
▼ちなみに、この3つはどれを選んでも勝てます。
上述した通り、その配当が出そうなレースを選べれば、狙うオッズはどこでもいんですね。
▼▼「本命サイドの狙い方」
本命馬券で利益を出すためには、人気サイドの期待値が高いレースを選ぶことになります。
人気サイドは、すべてのレースタイプにおいて、常に高い的中率を誇りますが、その中からさらに条件を絞り込んでいくことで、より的中率と回収率を上げることができます。
▼例えば、「少頭数のレース」
頭数が少なくなると、人気サイドの期待値が上昇します。
これはなぜかというと、頭数が少なくなると、人気馬が不利を受けたり、展開が向かずに負けたりするケースが減るので、本命サイドの期待値が上がるわけです。
▼具体的には、頭数9~13頭立てくらいですね。
頭数8頭以下になると、確かに本命サイドの好走確率はさらに高くなるんですが、トータルの買い目点数が少なすぎて、オッズに歪みが生まれず、回収率がプラスになりにくいです。
なので、あまり極端な少頭数のレースは、私自身、あまり参戦することはありません。
▼9~13頭立てのレースでは、1番人気が予想の中心になります。
少頭数のレースでは、無理に1番人気を切ってしまうと、大幅に的中率と回収率が上がってしまいます。
1番人気を切って穴を狙いたいなら、少頭数のレースより、多頭数のレースの方が向いているわけです。
▼なので、少頭数のレースでは、基本的には1番人気を軸として、相手は9番人気くらいまでを見ておく。
1~3番人気くらいで、絞り込んで本命サイドを狙う人もいますが、あまり極端な本命買いは、これも回収率が上がりにくくなります。
1~3番人気で馬券構成しても、利益を出すことはできるんですが、かなり厳密にレースを選んでいかなければなりません。
これだと勝負するレースが少なくなりすぎてしまい、レースを見送ってばかりで、なかなか競馬を楽しめなくなります。
▼なので、軸は1~2番人気として、ヒモは9番人気くらいまで。
馬券種は、私の場合は三連複かワイドですね。
三連複なら、買い方の例としては、
軸1番人気
相手4.5.6.8番人気(6点買い)
というような感じになります。
少頭数で1番人気馬を軸にしても、相手を4頭くらいに絞っていけば、回収率をプラスにすることが可能になります。
この場合、相手ヒモ馬に2~3番人気を入れたくなりますが、合成オッズが下がってしまうので、私は入れないことが多いですね。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。 年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。 ↓↓ この馬券学校。 その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。 ↓ 無料だけど役立つ競馬サイトランキング