競馬予想のポイントとコツ
▼本日は、競馬予想のポイントについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼馬券の買い方には、いくつかのポイントがあります。
自由に買えるのが馬券の楽しさではありますが、ポイントを外すと勝てなくなるので、基本は押さえておいた方が良いかと思います。
▼まず、私が思う競馬予想のポイントとしては、
・当てに行かない
・的中したときに、賭け金が3~5倍以上に増えるように、オッズを見て買う
・人気馬と人気薄を組み合わせた馬券を狙う
・大穴を狙いすぎない
はい。
この辺は、競馬予想をする上において、基本的な項目になってくると思います。私の考えですが。
▼まず最初に、「当てに行かない」
馬券は的中しないと面白くないので、ついつい的中率を重視して、当てに行ってしまいます。
しかしながら、馬券というのは的中を求めれば求めるほど、利益が出にくくなるゲームだったりします。
▼的中率というのは、私の感覚では、15~30%くらいあれば十分かと。
ただ、これくらいの的中率だと、体感的にはかなり外しまくっている感覚になります。
でも、それで問題ない。
大切なのは、的中率ではなく、回収率です。
▼初心者さんほど、馬券を当てたいあまり、本命サイドの馬券で当てに行ってしまう。
しかし、これをやってしまうと、合成オッズが下がり、的中したときに思ったような利益が出なくなります。
最悪、的中してもマイナスという、「トリガミ」という状態に陥ります。
▼トリガミが絶対に悪いわけではないんですが、あまり頻繁に「当たってもマイナス」という事が続くようであれば、根本的な馬券の買い方が間違っている可能性が高いです。
このスタートラインを間違ってしまうと、そのあとで予想をどんなに頑張っても、利益は出なくなります。
▼ここで、次のポイント「的中したときに、賭け金が3~5倍に増えるようにオッズを見て買う」
これが関係してくるわけです。
トリガミが頻発する場合は、的中したときに賭け金がほとんど増えない状態だと思います。
このような購入方法だと、控除率の25%を超えるのが難しくなり、馬券収支はマイナスになるわけです。
▼なので、競馬予想のポイントとして、
「馬券は、当てに行かず、的中したときにしっかり利益が出るように、オッズを見て買う」
これが基本になってくると思うわけですね。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬予想のポイントとコツについての考察を続けます。
「的中したときに、賭け金が3~5倍になるように」
先ほどは、この部分について考えてみました。
もう少し続けます。
▼的中したときに、しっかり利益を出すためには、「本命サイドの馬券を減らす」という作業が必要になります。
穴サイドの馬券をいくら減らしても、なかなか回収率は上がってこないからです。
▼本命サイドの馬券を減らすと、大きく的中率が下がってしまうので、これは怖いことです。
でも、そこを乗り越えて、「あえて当てに行かない」という感覚を身につけることで、回収率が上がり、馬券で利益が出やすくなるわけです。
▼例えば、「馬連1番人気から、2~9番人気まで、8点買い」をしていたとする。
この買い方の場合、「1番人気から、2~3番人気への馬券」が、本命サイドになります。
なので、この2点をカットする。
こうすることで、一気に合成オッズが上がり、利益を出しやすくなります。
▼もちろん、1番人気から、2~3番人気への馬券は、的中率が非常に高いわけですから、馬券は当たらなくなります。
ここで矛盾が発生するわけです。
「勝つために、馬券が当たらなくなるようにする」
ややこしいですね。
▼競馬というのは、平均25%の控除率があります。
最初から25%をJRAにとられているわけですから、この25%をカバーするような馬券を購入しなければ、いつまでたっても馬券で負け続けることになります。
▼そして、この25%の控除率を上回るために重要なのが、「本命サイドを買いすぎないこと」だと思うわけです。
本命サイドでも利益を出すことはできるんですが、レースを極限まで絞りこまないと無理なんです。
本命サイドの場合、平均配当が低いので、勝負レースを増やしてしまうと、回収率が100%を割り込んでしまいます。
▼このレースの絞り込みは、特に競馬初心者さんには難しいと思います。
なので、それよりは「本命サイドをカットする」方が簡単かと。
本命サイドの馬券を捨てることで、回収率を引き上げるわけです。
▼「馬券を当てたい!」という気持ちと、「利益を出したい!」という気持ち。
これは両方あると思います。
でも意外と両立できないのが馬券の難しい所であり、面白いところでもある。
私達の最大目標は、馬券で利益を出す事なので、そちらにフォーカスしていくのが良いかと思うわけです。
▼▼そのように考えていくと、競馬予想のポイントは限られてくることがわかります。
大雑把に言えば、
「厳密にレースを選んで、本命馬券で勝負する」
「本命サイドを無視して、中穴馬券で勝負する」
「あえて大穴馬券で勝負する」
まずはこの3つのうち、どこで勝負するかを決めることが重要です。
▼まず最初の、「厳密にレースを選んで、本命馬券で勝負する」
これはもしかしたら、一番難しいかもしれない。
本命サイドで利益を出すためには、買い目がどうこうよりも、どのレースで勝負するか?が最大のポイントになるからです。
▼結局のところ、本命サイドで利益を出すためには、本命サイドで決まりやすいレースを選ばなければならない。
本命馬券というのは、平均配当が低いので、厳密にレースを選んでいかないと、まず利益を出すことはできません。
▼ここでやってしまいがちな失敗としては、「レースを選ばずに、馬ばかり選んでしまう」というものがあります。
例えば、すべての重賞レースで、本命サイドを狙っている人。
これは、ほぼ確実に負けるコースです。
なぜかというと、レースを選んでいないからです。
▼重賞レースというのは、JRAが意図的にレースにバリエーションを持たせている。
多種多様なレース条件の重賞レースを用意することで、競馬ファンが楽しめるようにしているわけです。
▼なので、重賞レースには、「本命サイドで決まりやすいレース」もあれば、「荒れやすいレース」もあるわけです。
それなのに、すべての重賞レースで本命サイドを狙っていくなら、それはあまりにも効率が悪い買い方をしていることになります。
▼だって、荒れやすいレースで本命サイドを狙っているんですよ?これは非効率的です。
だから、すべての重賞レースで本命サイドを狙う人は、馬券で利益を出すのが難しくなってしまうわけです。
どんなに頑張って競馬新聞とにらめっこしても、これは無理なんですね。スタートで間違っているから。
▼中央競馬には、1日最大で36レースもある。
この36レースの中で、「本命サイドの期待値が高いレース」を選んで、そこでだけ本命買いすればいい。
これができる人だけが、本命サイドの馬券で利益を出すことができるわけです。
▼この考え方は、基本的には穴狙いでも同じなんですが、穴狙いの場合は、ボラティリティが高いので、そこまで厳密にレースを選ばなくても利益を出すことができます。
なので、特に初心者さんは、本命サイドを狙うよりも、中穴を狙う方が儲かりやすいと言えるわけです。
▼本日は、競馬予想のポイントについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼馬券の買い方には、いくつかのポイントがあります。
自由に買えるのが馬券の楽しさではありますが、ポイントを外すと勝てなくなるので、基本は押さえておいた方が良いかと思います。
▼まず、私が思う競馬予想のポイントとしては、
・当てに行かない
・的中したときに、賭け金が3~5倍以上に増えるように、オッズを見て買う
・人気馬と人気薄を組み合わせた馬券を狙う
・大穴を狙いすぎない
はい。
この辺は、競馬予想をする上において、基本的な項目になってくると思います。私の考えですが。
▼まず最初に、「当てに行かない」
馬券は的中しないと面白くないので、ついつい的中率を重視して、当てに行ってしまいます。
しかしながら、馬券というのは的中を求めれば求めるほど、利益が出にくくなるゲームだったりします。
▼的中率というのは、私の感覚では、15~30%くらいあれば十分かと。
ただ、これくらいの的中率だと、体感的にはかなり外しまくっている感覚になります。
でも、それで問題ない。
大切なのは、的中率ではなく、回収率です。
▼初心者さんほど、馬券を当てたいあまり、本命サイドの馬券で当てに行ってしまう。
しかし、これをやってしまうと、合成オッズが下がり、的中したときに思ったような利益が出なくなります。
最悪、的中してもマイナスという、「トリガミ」という状態に陥ります。
▼トリガミが絶対に悪いわけではないんですが、あまり頻繁に「当たってもマイナス」という事が続くようであれば、根本的な馬券の買い方が間違っている可能性が高いです。
このスタートラインを間違ってしまうと、そのあとで予想をどんなに頑張っても、利益は出なくなります。
▼ここで、次のポイント「的中したときに、賭け金が3~5倍に増えるようにオッズを見て買う」
これが関係してくるわけです。
トリガミが頻発する場合は、的中したときに賭け金がほとんど増えない状態だと思います。
このような購入方法だと、控除率の25%を超えるのが難しくなり、馬券収支はマイナスになるわけです。
▼なので、競馬予想のポイントとして、
「馬券は、当てに行かず、的中したときにしっかり利益が出るように、オッズを見て買う」
これが基本になってくると思うわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

的中率と回収率の矛盾
▼競馬予想のポイントとコツについての考察を続けます。
「的中したときに、賭け金が3~5倍になるように」
先ほどは、この部分について考えてみました。
もう少し続けます。
▼的中したときに、しっかり利益を出すためには、「本命サイドの馬券を減らす」という作業が必要になります。
穴サイドの馬券をいくら減らしても、なかなか回収率は上がってこないからです。
▼本命サイドの馬券を減らすと、大きく的中率が下がってしまうので、これは怖いことです。
でも、そこを乗り越えて、「あえて当てに行かない」という感覚を身につけることで、回収率が上がり、馬券で利益が出やすくなるわけです。
▼例えば、「馬連1番人気から、2~9番人気まで、8点買い」をしていたとする。
この買い方の場合、「1番人気から、2~3番人気への馬券」が、本命サイドになります。
なので、この2点をカットする。
こうすることで、一気に合成オッズが上がり、利益を出しやすくなります。
▼もちろん、1番人気から、2~3番人気への馬券は、的中率が非常に高いわけですから、馬券は当たらなくなります。
ここで矛盾が発生するわけです。
「勝つために、馬券が当たらなくなるようにする」
ややこしいですね。
▼競馬というのは、平均25%の控除率があります。
最初から25%をJRAにとられているわけですから、この25%をカバーするような馬券を購入しなければ、いつまでたっても馬券で負け続けることになります。
▼そして、この25%の控除率を上回るために重要なのが、「本命サイドを買いすぎないこと」だと思うわけです。
本命サイドでも利益を出すことはできるんですが、レースを極限まで絞りこまないと無理なんです。
本命サイドの場合、平均配当が低いので、勝負レースを増やしてしまうと、回収率が100%を割り込んでしまいます。
▼このレースの絞り込みは、特に競馬初心者さんには難しいと思います。
なので、それよりは「本命サイドをカットする」方が簡単かと。
本命サイドの馬券を捨てることで、回収率を引き上げるわけです。
▼「馬券を当てたい!」という気持ちと、「利益を出したい!」という気持ち。
これは両方あると思います。
でも意外と両立できないのが馬券の難しい所であり、面白いところでもある。
私達の最大目標は、馬券で利益を出す事なので、そちらにフォーカスしていくのが良いかと思うわけです。
▼▼そのように考えていくと、競馬予想のポイントは限られてくることがわかります。
大雑把に言えば、
「厳密にレースを選んで、本命馬券で勝負する」
「本命サイドを無視して、中穴馬券で勝負する」
「あえて大穴馬券で勝負する」
まずはこの3つのうち、どこで勝負するかを決めることが重要です。
▼まず最初の、「厳密にレースを選んで、本命馬券で勝負する」
これはもしかしたら、一番難しいかもしれない。
本命サイドで利益を出すためには、買い目がどうこうよりも、どのレースで勝負するか?が最大のポイントになるからです。
▼結局のところ、本命サイドで利益を出すためには、本命サイドで決まりやすいレースを選ばなければならない。
本命馬券というのは、平均配当が低いので、厳密にレースを選んでいかないと、まず利益を出すことはできません。
▼ここでやってしまいがちな失敗としては、「レースを選ばずに、馬ばかり選んでしまう」というものがあります。
例えば、すべての重賞レースで、本命サイドを狙っている人。
これは、ほぼ確実に負けるコースです。
なぜかというと、レースを選んでいないからです。
▼重賞レースというのは、JRAが意図的にレースにバリエーションを持たせている。
多種多様なレース条件の重賞レースを用意することで、競馬ファンが楽しめるようにしているわけです。
▼なので、重賞レースには、「本命サイドで決まりやすいレース」もあれば、「荒れやすいレース」もあるわけです。
それなのに、すべての重賞レースで本命サイドを狙っていくなら、それはあまりにも効率が悪い買い方をしていることになります。
▼だって、荒れやすいレースで本命サイドを狙っているんですよ?これは非効率的です。
だから、すべての重賞レースで本命サイドを狙う人は、馬券で利益を出すのが難しくなってしまうわけです。
どんなに頑張って競馬新聞とにらめっこしても、これは無理なんですね。スタートで間違っているから。
▼中央競馬には、1日最大で36レースもある。
この36レースの中で、「本命サイドの期待値が高いレース」を選んで、そこでだけ本命買いすればいい。
これができる人だけが、本命サイドの馬券で利益を出すことができるわけです。
▼この考え方は、基本的には穴狙いでも同じなんですが、穴狙いの場合は、ボラティリティが高いので、そこまで厳密にレースを選ばなくても利益を出すことができます。
なので、特に初心者さんは、本命サイドを狙うよりも、中穴を狙う方が儲かりやすいと言えるわけです。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング