▼本日は、平場と重賞について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・多くの競馬ファンは、重賞レースを中心に購入するが、儲けやすさで言えば、平場の方が稼ぎやすい印象
・重賞レースは、施行条件が多岐にわたり、難解なレースも多いので、予想が難しい
・それに対して、平場はレース条件がシンプルなので、考えることが少なく、予想が簡単
・重賞レースは大荒れになることが多いが、平場は中荒れくらいに収まることが多いので、平場の方が馬券を当てやすい
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼競馬のレースは、大きく2種類に大別されます。
「平場」と「特別戦」ですね。
平場とは、レース名がついていないレース。
特別戦とは、レース名がついているレースのことです。
▼ちなみに、みんな大好き重賞レースは、特別戦に含まれます。
特別戦の中の1つのレースが、重賞レースということですね。
ただ、多くの競馬ファンは、「重賞レース以外のレースが平場」と考えているので、本日は、重賞とそれ以外のレースについて解説していきたいと思います。
▼「重賞レースか?それとも重賞レース以外のレースを購入するか?」
これは、競馬ファンの中でも永遠の課題となるテーマですね。
ほとんどの競馬ファンは、最初は重賞レースから購入すると思います。
しかし、競馬に慣れてくると、重賞レース以外にもレースが開催されていることがわかる。
では、重賞レース以外の平場レースを購入するメリットは何か?
▼ではここで、重賞レースと平場レースの、それぞれの特徴を挙げてみましょう。
【重賞レースの特徴】
競馬新聞やネットに情報が多く、予想がしやすい
多頭数のレースが多く、レースが荒れやすい
各馬の能力が接近しており、波乱になりやすい
ハイレベルなレースになるので、枠順やトラックバイアスの影響を受けやすい
【平場レースの特徴】
競馬新聞やネットに情報が少なく、予想しにくい
各馬の能力差が大きく、大荒れが少ない
レースレベルがそれほど高くないので、枠順や馬場状態に左右されにくい
はい。
重賞レースと平場の特徴を、ざっくり説明すると上記のようになります。
▼両者の特徴を見ていくと、対照的な性質があることがわかります。
簡単に言えば、重賞レースの方がハイレベルなレースになり、波乱の決着になりやすい、という傾向があります。
なので、競馬初心者さんは重賞レースばかり購入するわけですが、実は、競馬初心者さんほど平場の方が勝ちやすかったりするわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
平場と重賞の違いと狙い方
▼ということで、平場と重賞について、次の解説をしていきましょう。
先ほどの続き。
平場と重賞レースの違いと、それぞれの特徴について、詳しく解説していきましょう。
▼まず、「重賞レースは、競馬新聞やネットに情報が多く、予想がしやすい」
重賞レースは、その週で最も大きなレースなので、競馬新聞でも大きく取り上げられます。
重賞レースは、競馬新聞の広いスペースを使って情報が掲載されている。スポーツ新聞でも同様です。
また、重賞レースの情報は、インターネット上にも大量に掲載されているので、情報不足になるということがありません。
情報が多いので、重賞は予想がしやすくなります。
▼それに対して、平場のレースは、情報が限定されています。
競馬新聞などを見ても、重賞レースが広いスペースで掲載されているのに対し、平場レースはかなり狭いスペースに、小さく掲載されているだけです。
また、平場のレースは、インターネット上で情報を探しても、なかなか求めている情報が見つからなかったりする。
平場は馬券売上が少ないので、公開される情報も少なく、予想がしにくい面があるわけですね。
▼では次に、「重賞は、多頭数のレースが多く、レースが荒れやすい」
重賞レースは、競馬のクラスの頂点なので、多くの馬が勝利を目指して出走してきます。
その結果、重賞レースは出走頭数が多くなりやすく、多頭数のレースになりがちです。
競馬というのは、多頭数になればなるほど、荒れやすくなる。
多頭数になると、穴馬が激走しやすくなるわけです。
なので、重賞レースは、競馬初心者さんには難しい部分があるわけですね。
▼それに対して、平場のレースは、出走頭数が落ち着いた頭数になることが多い。
重賞レースでは、15~18頭立てのレースが当たり前ですが、平場は10~14頭立てのレースが多い。
10~14頭立てだと、大波乱になるケースは少なく、馬券を当てやすくなります。
なので競馬初心者さんは、重賞レースがフルゲート18頭立てだったら、それは避けて、平場の12頭立てのレースを選んだ方が、はるかに馬券は当てやすくなるわけですね。
▼▼では次に、「重賞は、各馬の能力が接近しており、波乱になりやすい」
重賞レースというのは、中央競馬のヒエラルキーのトップであり、重賞レースに出走してくる馬たちは、どの馬もトップレベルの実力を兼ね備えています。
そのため、重賞レースのパワーバランスは接近しており、どの馬が勝っても驚かないという状況になっています。
▼その結果、重賞レースは波乱の決着になりやすい。
各馬の能力が接近しているため、ちょっとしたことで着順が入れ替わり、レースが荒れるわけですね。
ここは重賞レースの難しい所で、各馬の能力が接近しているため、力量比較が難解なわけです。
これが重賞レースが荒れやすい理由になりますね。
▼では次に、「重賞は、ハイレベルなレースになるので、枠順やトラックバイアスの影響を受けやすい」
上述したように、重賞レースはヒエラルキーの頂点になるレースなので、レースレベルもトップレベルになります。
重賞は、他のレースに比べて、超ハイレベルな戦いになるので、ちょっとしたきっかけで着順が入れ替わります。
▼重賞レース以外の平場のレースでは、各馬の能力差が大きいので、能力だけで決まってしまうケースが多いわけですが、重賞レースは全馬の能力が高いため、能力以外のファクターで決まることも多い。
例えば、枠順。
芝の重賞レースでは、内枠が圧倒的に有利になります。
芝の重賞レースにおいては、馬の能力が同じくらいなら、内枠の方が絶対有利なわけです。
ちなみに、ダートの重賞レースでは、外枠が有利になります。
▼また、重賞レースでは、トラックバイアスの影響も強く受けます。
トラックバイアスとは、馬場状態のことですね。
「先行有利の馬場」とか「差しが決まりやすい馬場」のことです。
重賞では、このような馬場状態によって着順が決まるケースが多いわけです。
▼重賞レースは、各馬の能力が接近しているので、トラックバイアスの影響が強く出るわけですね。
なので重賞は、極端に前残りのレースになったり、極端に差し馬が台頭するレースになったりするわけです。
これは、全馬の能力が高いからこそ起こる現象です。
▼ちなみに、中央競馬においては、基本的には「前残り」のレースが多くなります。
競馬においては、逃げ馬・先行馬が圧倒的に有利であり、前に行ける脚質は強力な武器になります。
従って、馬場状態がよく分からない時は、基本的には、逃げ馬・先行馬を中心に馬券構成していくと、的中率と回収率が高くなりやすいですね。