一点買い・二点買いで勝つ方法
▼本日は、一点買い・二点買いについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼競馬には、さまざまな買い方がありますが、最も回収率を上げやすい買い方として、
「1点買い・2点買い」
というものがあります。
▼通常、馬券では、的中率を高めるために多点買いするケースが多いです。
例えば、「馬連5点ながし」とか「三連複5頭ボックス」などですね。
▼このような多点買いは、的中率を高めて、馬券収支を安定させる効果があります。
ただ、その代償として、回収率が下がりやすくなるというデメリットもあるわけです。
▼そこで、究極的に回収率を高める方法として、1点買い・2点買いという買い方があるわけです。
この買い方は、的中率をある程度犠牲にして、回収率に特化させる方法でもあります。
▼さて、この買い目を絞る買い方。
このやり方で勝つためにはどうすればいいか?
▼競馬の専門家である、当研究所のやり方ですが、
「1点買いでも2点買いでも、多点買いと考え方は同じ」です。
▼つまり、期待値が高い馬を買う。ただそれだけ。
1点買い・2点買いの場合は、無駄な馬券を限界まで排除できるので、期待値が最大の馬券だけに絞り込めるメリットがあります。
だからこの買い方は、回収率を高めやすいんですね。
▼具体的な買い方としては、
「馬連。人気馬と中穴馬の1点勝負」
という買い方があります。
通常、馬連1点勝負する場合、人気馬同士の組み合わせを買う人が多いんですが、これだと期待値が高くなりにくいので、なかなか回収率が上がりません。
▼もちろん、的中したその瞬間は利益が出ますが、同じようにその後も、人気馬同士の馬連1点勝負をし続ける限り、高確率でその利益は飲まれます。
レース選びが上手い人なら、その買い方でも年間プラス収支にできますが、勝負レースはかなり少なくなります。
▼なので、競馬を楽しみながら、回収率も高める方法として、人気馬と中穴馬の1点勝負という考え方があるわけです。
この買い方なら、レース選びにあまり神経質にならなくても、長期回収率をプラスにすることができます。
▼この馬連1点勝負は、通常の馬連流し馬券と、同じ考え方になります。
1頭選ぶ人気馬は、ながしの軸馬と同じ馬。
馬連流し馬券の場合は、軸馬から3~5点買いにすることが多いんですが、このヒモ馬を1頭に絞り込む買い方になります。
▼なので、人気馬の期待値がまず最重要になる。
特に「脚質」は重要で、先行馬を選んだ方が、成功確率が高くなります。
ヒモ馬も、できるだけ先行脚質を選び、いわゆる「前残り」での的中を狙うのが、1点勝負の基本になると思うわけです。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬の1点買い・2点買いについての考察を続けます。
先ほどの続き。
先ほどは、馬連の1点勝負について書いてみました。
ここでは、「三連複の1点勝負」について考えてみます。
▼三連複の1点勝負の場合、レース選びを馬連の時より、厳密に行う必要があります。
私が、三連複の1点勝負をするときは、
「2頭、明らかに強い馬がいるレース」を選ぶことが多いです。
▼2頭明らかに強い馬がいるレースの場合、馬連1点勝負をする人が多いんですが、このように考える人が多いので、馬連の1点勝負だとなかなか回収率が上がらない。
そこで、その2頭を軸馬とした三連複を考えてみるわけです。
▼明らかに2頭の好走確率が高いレース。
その場合は、その2頭を三連複の2頭軸で固定する。
あとは、3着以内に来そうなヒモ馬を、1頭選ぶだけです。
これで、三連複の1点買いの完成。
▼三連複の1点勝負は、かなりハードルが高そうに見えますが、このようなレース選びができれば、意外と簡単に的中できます。
この場合のポイントは、当然ですが、2頭の人気馬の好走確率になります。
軸2頭の期待値が高ければ、長期的には、高確率で回収率をプラスにできます。
▼あるいは、三連複のヒモが選べない場合は、
「馬連1点、ワイド1点」という勝負方法もあります。
▼これも明らかに強い2頭がいる場合で、この場合は、人気馬同士だけでなく、「人気馬と中穴馬」の組み合わせでも大丈夫です。
2頭選ぶことができれば、後はその2頭の馬連1点と、ワイド1点を同時に購入するだけ。
ワイドが馬連のリスクヘッジになるので、高い回収率を維持しながら、的中率も高めることができる買い方です。
▼このような「馬連1点、ワイド1点」に向くレースは、芝よりダートの方が多い印象です。
ダートレースの場合、芝のレースより紛れが少なく、強い馬が上位に来る確率が高くなります。
なので、ダートレースに絞って、「馬連1点・ワイド1点」のピンポイント勝負。
これは意外とうまくいきやすいです。
▼あるいは、「午前中のレース」
午前中のレースも、強い馬が明らかに強いケースが多いので、1点勝負に向いているわけです。
あまり午前中のレースを購入する人はいないかもしれませんが、1点勝負という観点で見てみると、面白いレースがたくさんあることに気付くと思います。
▼▼では次に、「馬単の1点買い」について考えてみましょう。
馬単というのは、馬連をバラバラにした馬券です。
なので、基本的には馬連の時と同じ考え方になります。
▼先ほども少し書きましたが、「人気馬と中穴馬の1点買い」ですね。
この買い方は、馬連だけでなく、馬単でも有効になります。
▼ここで問題になるのが、「1着の欄に、人気馬と中穴馬、どちらをセットするのか?」という点です。
馬単で購入する場合、基本的にはマルチは使いません。
馬単マルチで購入するくらいなら、馬連の方が控除率が低いのでお買い得だからです。
▼なので、どちらかを1着固定にして、馬単を購入することになります。
この時、多くの人は、人気馬を1着固定にすると思います。
ただ、回収率という点で考えると、この考え方は逆の方が良いケースが多いです。
▼つまり、「中穴馬を1着固定。人気馬を2着固定」の馬単ということです。
例えば、「5番人気を1着固定。断然の1番人気馬を2着固定」というような形ですね。
▼なぜ人気馬を1着固定にしないのか?
これは単純に、人気馬の1着固定は多くの人が購入するので、期期待値が高くなりにくいからです。
馬券で利益を出すためには、多くの人が購入しないような買い方を選んで行かなければならない。
そう考えると、人気薄を1着固定にした方が、競合が少なく、回収率が上がりやすいわけです。
▼ただ、このような馬券構成の場合、長期回収率は高くなりやすいんですが、的中率は低くなります。
例えば、5番人気の勝率は、平均で8%しかありません。
これで、ヒモも1点買いなので、もしヒモが断然人気だったとしても、的中率は最大でも3%くらいになる想定です。
▼的中率3%は、体感的にはかなり低いと感じると思います。
忘れた頃に的中する、というイメージ。
なので、この買い方だけに固執するのではなく、あくまでも他の買い方との併用ということになります。
▼馬券で回収率を上げるためには、1つの戦略だけで戦うよりも、複数の戦略を組み合わせた方が圧倒的に勝ちやすいです。
今回の、馬単1点勝負も同じです。
回収率を上げるためには、的中率を下げなければならないので、どうしても複数の戦略が必要になるわけですね。
▼本日は、一点買い・二点買いについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼競馬には、さまざまな買い方がありますが、最も回収率を上げやすい買い方として、
「1点買い・2点買い」
というものがあります。
▼通常、馬券では、的中率を高めるために多点買いするケースが多いです。
例えば、「馬連5点ながし」とか「三連複5頭ボックス」などですね。
▼このような多点買いは、的中率を高めて、馬券収支を安定させる効果があります。
ただ、その代償として、回収率が下がりやすくなるというデメリットもあるわけです。
▼そこで、究極的に回収率を高める方法として、1点買い・2点買いという買い方があるわけです。
この買い方は、的中率をある程度犠牲にして、回収率に特化させる方法でもあります。
▼さて、この買い目を絞る買い方。
このやり方で勝つためにはどうすればいいか?
▼競馬の専門家である、当研究所のやり方ですが、
「1点買いでも2点買いでも、多点買いと考え方は同じ」です。
▼つまり、期待値が高い馬を買う。ただそれだけ。
1点買い・2点買いの場合は、無駄な馬券を限界まで排除できるので、期待値が最大の馬券だけに絞り込めるメリットがあります。
だからこの買い方は、回収率を高めやすいんですね。
▼具体的な買い方としては、
「馬連。人気馬と中穴馬の1点勝負」
という買い方があります。
通常、馬連1点勝負する場合、人気馬同士の組み合わせを買う人が多いんですが、これだと期待値が高くなりにくいので、なかなか回収率が上がりません。
▼もちろん、的中したその瞬間は利益が出ますが、同じようにその後も、人気馬同士の馬連1点勝負をし続ける限り、高確率でその利益は飲まれます。
レース選びが上手い人なら、その買い方でも年間プラス収支にできますが、勝負レースはかなり少なくなります。
▼なので、競馬を楽しみながら、回収率も高める方法として、人気馬と中穴馬の1点勝負という考え方があるわけです。
この買い方なら、レース選びにあまり神経質にならなくても、長期回収率をプラスにすることができます。
▼この馬連1点勝負は、通常の馬連流し馬券と、同じ考え方になります。
1頭選ぶ人気馬は、ながしの軸馬と同じ馬。
馬連流し馬券の場合は、軸馬から3~5点買いにすることが多いんですが、このヒモ馬を1頭に絞り込む買い方になります。
▼なので、人気馬の期待値がまず最重要になる。
特に「脚質」は重要で、先行馬を選んだ方が、成功確率が高くなります。
ヒモ馬も、できるだけ先行脚質を選び、いわゆる「前残り」での的中を狙うのが、1点勝負の基本になると思うわけです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

三連複を1点買いで当てる方法
▼競馬の1点買い・2点買いについての考察を続けます。
先ほどの続き。
先ほどは、馬連の1点勝負について書いてみました。
ここでは、「三連複の1点勝負」について考えてみます。
▼三連複の1点勝負の場合、レース選びを馬連の時より、厳密に行う必要があります。
私が、三連複の1点勝負をするときは、
「2頭、明らかに強い馬がいるレース」を選ぶことが多いです。
▼2頭明らかに強い馬がいるレースの場合、馬連1点勝負をする人が多いんですが、このように考える人が多いので、馬連の1点勝負だとなかなか回収率が上がらない。
そこで、その2頭を軸馬とした三連複を考えてみるわけです。
▼明らかに2頭の好走確率が高いレース。
その場合は、その2頭を三連複の2頭軸で固定する。
あとは、3着以内に来そうなヒモ馬を、1頭選ぶだけです。
これで、三連複の1点買いの完成。
▼三連複の1点勝負は、かなりハードルが高そうに見えますが、このようなレース選びができれば、意外と簡単に的中できます。
この場合のポイントは、当然ですが、2頭の人気馬の好走確率になります。
軸2頭の期待値が高ければ、長期的には、高確率で回収率をプラスにできます。
▼あるいは、三連複のヒモが選べない場合は、
「馬連1点、ワイド1点」という勝負方法もあります。
▼これも明らかに強い2頭がいる場合で、この場合は、人気馬同士だけでなく、「人気馬と中穴馬」の組み合わせでも大丈夫です。
2頭選ぶことができれば、後はその2頭の馬連1点と、ワイド1点を同時に購入するだけ。
ワイドが馬連のリスクヘッジになるので、高い回収率を維持しながら、的中率も高めることができる買い方です。
▼このような「馬連1点、ワイド1点」に向くレースは、芝よりダートの方が多い印象です。
ダートレースの場合、芝のレースより紛れが少なく、強い馬が上位に来る確率が高くなります。
なので、ダートレースに絞って、「馬連1点・ワイド1点」のピンポイント勝負。
これは意外とうまくいきやすいです。
▼あるいは、「午前中のレース」
午前中のレースも、強い馬が明らかに強いケースが多いので、1点勝負に向いているわけです。
あまり午前中のレースを購入する人はいないかもしれませんが、1点勝負という観点で見てみると、面白いレースがたくさんあることに気付くと思います。
▼▼では次に、「馬単の1点買い」について考えてみましょう。
馬単というのは、馬連をバラバラにした馬券です。
なので、基本的には馬連の時と同じ考え方になります。
▼先ほども少し書きましたが、「人気馬と中穴馬の1点買い」ですね。
この買い方は、馬連だけでなく、馬単でも有効になります。
▼ここで問題になるのが、「1着の欄に、人気馬と中穴馬、どちらをセットするのか?」という点です。
馬単で購入する場合、基本的にはマルチは使いません。
馬単マルチで購入するくらいなら、馬連の方が控除率が低いのでお買い得だからです。
▼なので、どちらかを1着固定にして、馬単を購入することになります。
この時、多くの人は、人気馬を1着固定にすると思います。
ただ、回収率という点で考えると、この考え方は逆の方が良いケースが多いです。
▼つまり、「中穴馬を1着固定。人気馬を2着固定」の馬単ということです。
例えば、「5番人気を1着固定。断然の1番人気馬を2着固定」というような形ですね。
▼なぜ人気馬を1着固定にしないのか?
これは単純に、人気馬の1着固定は多くの人が購入するので、期期待値が高くなりにくいからです。
馬券で利益を出すためには、多くの人が購入しないような買い方を選んで行かなければならない。
そう考えると、人気薄を1着固定にした方が、競合が少なく、回収率が上がりやすいわけです。
▼ただ、このような馬券構成の場合、長期回収率は高くなりやすいんですが、的中率は低くなります。
例えば、5番人気の勝率は、平均で8%しかありません。
これで、ヒモも1点買いなので、もしヒモが断然人気だったとしても、的中率は最大でも3%くらいになる想定です。
▼的中率3%は、体感的にはかなり低いと感じると思います。
忘れた頃に的中する、というイメージ。
なので、この買い方だけに固執するのではなく、あくまでも他の買い方との併用ということになります。
▼馬券で回収率を上げるためには、1つの戦略だけで戦うよりも、複数の戦略を組み合わせた方が圧倒的に勝ちやすいです。
今回の、馬単1点勝負も同じです。
回収率を上げるためには、的中率を下げなければならないので、どうしても複数の戦略が必要になるわけですね。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング