競馬で勝てない原因
▼本日は、馬券で負ける理由について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼「競馬で勝てない!当たらない!お金が減っていく!!」
こんな風に考えている競馬ファンは、世の中に山ほどいると思います。
競馬というゲームは、他のギャンブルと同じように、負ける人の方が遥かに多いのですから。
▼でもその一方で、ずっと勝っている人もいるわけです。
何年も「年間プラス収支」を続けている人もいる。
私も少額ですが、ここ何年も年間プラス収支を維持できています。
▼この差は何なのか?
競馬で勝てない人と、競馬で勝てる人。
その違いを考えてみます。
▼競馬で勝てない人の特徴↓
・予想材料が競馬新聞しかない
・期待値分析をするための武器がない(データ・血統・パドックなど)
・自分の馬券スタイルが決まっていない
・馬券知識を学ぶための師匠がいない
・レースを選べない(重賞レースばかり買うなど)
はい。
これらに合致する人は、なかなか競馬で勝てないと思います。
▼まず、「予想材料が競馬新聞のみ」
これはかなり厳しいです。
現代競馬は、多くの人がデータを活用する時代。
この時代に、アナログの競馬新聞と赤ペンだけで勝負するのは無謀。
▼競馬で、回収率をプラスにするためには、期待値が高い馬を狙っていかなければならない。
でも、競馬新聞しか予想の材料がない人は、期待値が高い馬を探すことができないわけです。
▼競馬新聞には、「期待値が高い馬」は、載っていない。
競馬新聞から拾うことができるのは、競馬記者の印や、調教タイム、馬柱くらいです。
ここから「儲かる馬」を探すのは、かなり難しい。
▼馬券というのは、他の馬券参加者との戦いです。
なので、競馬で勝つためには「他の人があまり持っていないような自分の武器」が必要なんですね。
そこを考えると、競馬新聞というのは誰でも持っていますよね?
だから武器にならない。
▼競馬新聞が有効に作用するのは、すでに自分の武器を持っている人です。
例えば、パドックで馬の調子を判断できる人は、パドックの状態をベースにして、競馬新聞の情報を融合させ、期待値の高い馬を導き出します。
このような使い方が、理想的な競馬新聞の使い方だと思います。
▼逆に、何の武器もないのに、競馬新聞から自分が買う馬を無理矢理探し出そうとする人。
これはなかなか勝てません。
なぜなら上述した通り、競馬新聞をどんなに読み込んでも、期待値が高い馬は見えてこないからです。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬で勝てない原因についての考察を続けます。
先ほどの続き。
次は「自分の馬券スタイルが決まっていない人」
これも負けるタイプです。
▼馬券には、様々なアプローチ手法があります。
単勝で本命サイドを狙うとか、ワイドボックスでトリプル的中を狙うとか、三連複ながしで中穴を狙う、などなど。
このような戦略は無限に思いつくわけです。
▼で、大切なのは、自分のスタイルを決めること。
ダメなのは、レースに対して、自分の戦略がブレブレになってしまうこと。
そのレースによって、自分の戦略を変えるというのは上級者の戦略であり、最初のうちはやめた方がいいです。
▼「競馬で勝てない!」と言っている人の話を聞いていると、その多くは、重賞レースばかり購入している。
そして、そのレースによって買い方をコロコロ変えている。
このタイプは、競馬で負けやすいタイプと言えるのかもしれない。
▼そうではなく、その逆を行く。
「最初に自分のスタイルを決める」⇒「そのスタイルに合ったレースを選ぶ」
という順番ですね。
これは、勝ちやすいと思います。
▼例えば、自分が単勝の本命サイドで勝負するスタイルなら、「本命サイドの単勝回収率が高いレース」を選んで、そこでだけ勝負すればよい。
その週の重賞レースが、いかにも荒れそうなレースなら、手出し無用。見送るわけです。
▼このような自分の中の「軸」があるかどうかは、競馬で勝てるかどうかの大きなポイントになります。
先ほど少し書いたような、競馬で負けるタイプの人は、
「今週はダービーか!1番人気から買おう!」
「今週は宝塚記念か!ダービーで失敗したから、今度は大穴を狙おう!」
「今週は天皇賞か!逃げ・先行馬を狙ってみよう!」
こんな感じで、戦略がコロコロ変わってしまう人は、どうしても競馬で負けやすくなるわけです。
▼これはこれで、競馬というギャンブルを楽しむにはいいんですが、楽しむだけでは、競馬は続けられないんです。
なぜなら、お金が減るから。
どんなに競馬が楽しくても、負けてばかりだとお金が続かないので、いつか競馬を止めなければならなくなる。
それを避けるためには、ただ競馬を楽しむのではなく、「勝つための戦略」を決めて、それをしっかり守ることが重要なんですね。
▼▼なので、特に競馬初心者さんなどは、「自分のスタイル」をしっかり決める事をお勧めします。
自分のスタイルがないと、それが競馬で勝てない原因になってしまいます。
だからまずは、自分が得意な形を作る。
あるいは、自分が好きな楽しめる馬券スタイルを探すわけです。
▼自分の馬券スタイルを決める際に、注意点としては、
×断然人気馬を絡めた馬券スタイルは避ける
×大穴狙いは避ける
この2つは頭に入れておいた方が良いかと思います。
▼競馬で勝てない人の特徴として、「断然人気の馬を買う」「逆に、大穴を狙う」
この2つのパターンがあるわけです。
前者は、非常に高い的中率が魅力ですが、なかなか回収率が上がらない。
後者は、一発大儲けのギャンブル性が魅力ですが、こちらもなかなか回収率が上がらないのが欠点です。
▼競馬初心者の頃などは、ついつい断然人気の馬を軸にしたくなります。
競馬新聞に、「◎◎○◎」という感じで、印がたくさんついていると、安心して馬券購入できるわけですね。
▼でもこの安心感が罠だったりします。
あなたが安心して買えるという事は、他の競馬ファンも安心して買えるわけです。
その結果、競馬新聞に印がたくさんついている馬は、過剰人気になり、オッズがどんどん下がっていきます。
▼競馬というのは、どんなに的中率が高くても、過剰人気になってしまうと、絶対に利益は出ません。
競馬初心者さんは、ここの部分を理解していない人が多い。だから勝てない。
馬券というのは、過剰人気か?過小評価か?
これを判断するのが最重要ポイントなのです。
▼例えば、推定勝率50%で、単勝オッズが1倍台の馬。
このような馬を買い続けると、確実にマイナスになるわけです。
これは小学生の算数ですね。
▼それなのに、このような馬の単勝馬券は非常に売れます。
勝率が50%なら、オッズは2倍以上つかないと利益は出ないのに、1倍台でも単勝が飛ぶように売れてしまう。
ここが競馬の難しいところですね。
▼なぜ明らかに儲からない馬なのに、馬券が売れるのか?
それは、「推定勝率」の部分が、明確に数値化できないからです。
つまり、「高確率で勝つだろう」くらいの認識しかないわけです。多くの競馬ファンは。
▼なので、「1万円購入して、オッズ1.5倍なら、高確率で5,000円儲かる!」
と思ってしまうわけですね。
確かに、高確率で5,000円儲かるんですが、推定勝率が50%なら、同じようなレースに10レース参加すれば、利益が2万5,000円で、損失が5万円になるわけです。トータル大赤字です。
ここの部分を理解しておくことが、馬券で利益を出すためには重要なポイントになります。
▼本日は、馬券で負ける理由について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼「競馬で勝てない!当たらない!お金が減っていく!!」
こんな風に考えている競馬ファンは、世の中に山ほどいると思います。
競馬というゲームは、他のギャンブルと同じように、負ける人の方が遥かに多いのですから。
▼でもその一方で、ずっと勝っている人もいるわけです。
何年も「年間プラス収支」を続けている人もいる。
私も少額ですが、ここ何年も年間プラス収支を維持できています。
▼この差は何なのか?
競馬で勝てない人と、競馬で勝てる人。
その違いを考えてみます。
▼競馬で勝てない人の特徴↓
・予想材料が競馬新聞しかない
・期待値分析をするための武器がない(データ・血統・パドックなど)
・自分の馬券スタイルが決まっていない
・馬券知識を学ぶための師匠がいない
・レースを選べない(重賞レースばかり買うなど)
はい。
これらに合致する人は、なかなか競馬で勝てないと思います。
▼まず、「予想材料が競馬新聞のみ」
これはかなり厳しいです。
現代競馬は、多くの人がデータを活用する時代。
この時代に、アナログの競馬新聞と赤ペンだけで勝負するのは無謀。
▼競馬で、回収率をプラスにするためには、期待値が高い馬を狙っていかなければならない。
でも、競馬新聞しか予想の材料がない人は、期待値が高い馬を探すことができないわけです。
▼競馬新聞には、「期待値が高い馬」は、載っていない。
競馬新聞から拾うことができるのは、競馬記者の印や、調教タイム、馬柱くらいです。
ここから「儲かる馬」を探すのは、かなり難しい。
▼馬券というのは、他の馬券参加者との戦いです。
なので、競馬で勝つためには「他の人があまり持っていないような自分の武器」が必要なんですね。
そこを考えると、競馬新聞というのは誰でも持っていますよね?
だから武器にならない。
▼競馬新聞が有効に作用するのは、すでに自分の武器を持っている人です。
例えば、パドックで馬の調子を判断できる人は、パドックの状態をベースにして、競馬新聞の情報を融合させ、期待値の高い馬を導き出します。
このような使い方が、理想的な競馬新聞の使い方だと思います。
▼逆に、何の武器もないのに、競馬新聞から自分が買う馬を無理矢理探し出そうとする人。
これはなかなか勝てません。
なぜなら上述した通り、競馬新聞をどんなに読み込んでも、期待値が高い馬は見えてこないからです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

自分の馬券スタイルを決める
▼競馬で勝てない原因についての考察を続けます。
先ほどの続き。
次は「自分の馬券スタイルが決まっていない人」
これも負けるタイプです。
▼馬券には、様々なアプローチ手法があります。
単勝で本命サイドを狙うとか、ワイドボックスでトリプル的中を狙うとか、三連複ながしで中穴を狙う、などなど。
このような戦略は無限に思いつくわけです。
▼で、大切なのは、自分のスタイルを決めること。
ダメなのは、レースに対して、自分の戦略がブレブレになってしまうこと。
そのレースによって、自分の戦略を変えるというのは上級者の戦略であり、最初のうちはやめた方がいいです。
▼「競馬で勝てない!」と言っている人の話を聞いていると、その多くは、重賞レースばかり購入している。
そして、そのレースによって買い方をコロコロ変えている。
このタイプは、競馬で負けやすいタイプと言えるのかもしれない。
▼そうではなく、その逆を行く。
「最初に自分のスタイルを決める」⇒「そのスタイルに合ったレースを選ぶ」
という順番ですね。
これは、勝ちやすいと思います。
▼例えば、自分が単勝の本命サイドで勝負するスタイルなら、「本命サイドの単勝回収率が高いレース」を選んで、そこでだけ勝負すればよい。
その週の重賞レースが、いかにも荒れそうなレースなら、手出し無用。見送るわけです。
▼このような自分の中の「軸」があるかどうかは、競馬で勝てるかどうかの大きなポイントになります。
先ほど少し書いたような、競馬で負けるタイプの人は、
「今週はダービーか!1番人気から買おう!」
「今週は宝塚記念か!ダービーで失敗したから、今度は大穴を狙おう!」
「今週は天皇賞か!逃げ・先行馬を狙ってみよう!」
こんな感じで、戦略がコロコロ変わってしまう人は、どうしても競馬で負けやすくなるわけです。
▼これはこれで、競馬というギャンブルを楽しむにはいいんですが、楽しむだけでは、競馬は続けられないんです。
なぜなら、お金が減るから。
どんなに競馬が楽しくても、負けてばかりだとお金が続かないので、いつか競馬を止めなければならなくなる。
それを避けるためには、ただ競馬を楽しむのではなく、「勝つための戦略」を決めて、それをしっかり守ることが重要なんですね。
▼▼なので、特に競馬初心者さんなどは、「自分のスタイル」をしっかり決める事をお勧めします。
自分のスタイルがないと、それが競馬で勝てない原因になってしまいます。
だからまずは、自分が得意な形を作る。
あるいは、自分が好きな楽しめる馬券スタイルを探すわけです。
▼自分の馬券スタイルを決める際に、注意点としては、
×断然人気馬を絡めた馬券スタイルは避ける
×大穴狙いは避ける
この2つは頭に入れておいた方が良いかと思います。
▼競馬で勝てない人の特徴として、「断然人気の馬を買う」「逆に、大穴を狙う」
この2つのパターンがあるわけです。
前者は、非常に高い的中率が魅力ですが、なかなか回収率が上がらない。
後者は、一発大儲けのギャンブル性が魅力ですが、こちらもなかなか回収率が上がらないのが欠点です。
▼競馬初心者の頃などは、ついつい断然人気の馬を軸にしたくなります。
競馬新聞に、「◎◎○◎」という感じで、印がたくさんついていると、安心して馬券購入できるわけですね。
▼でもこの安心感が罠だったりします。
あなたが安心して買えるという事は、他の競馬ファンも安心して買えるわけです。
その結果、競馬新聞に印がたくさんついている馬は、過剰人気になり、オッズがどんどん下がっていきます。
▼競馬というのは、どんなに的中率が高くても、過剰人気になってしまうと、絶対に利益は出ません。
競馬初心者さんは、ここの部分を理解していない人が多い。だから勝てない。
馬券というのは、過剰人気か?過小評価か?
これを判断するのが最重要ポイントなのです。
▼例えば、推定勝率50%で、単勝オッズが1倍台の馬。
このような馬を買い続けると、確実にマイナスになるわけです。
これは小学生の算数ですね。
▼それなのに、このような馬の単勝馬券は非常に売れます。
勝率が50%なら、オッズは2倍以上つかないと利益は出ないのに、1倍台でも単勝が飛ぶように売れてしまう。
ここが競馬の難しいところですね。
▼なぜ明らかに儲からない馬なのに、馬券が売れるのか?
それは、「推定勝率」の部分が、明確に数値化できないからです。
つまり、「高確率で勝つだろう」くらいの認識しかないわけです。多くの競馬ファンは。
▼なので、「1万円購入して、オッズ1.5倍なら、高確率で5,000円儲かる!」
と思ってしまうわけですね。
確かに、高確率で5,000円儲かるんですが、推定勝率が50%なら、同じようなレースに10レース参加すれば、利益が2万5,000円で、損失が5万円になるわけです。トータル大赤字です。
ここの部分を理解しておくことが、馬券で利益を出すためには重要なポイントになります。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング