三連複の買い方

▼本日は、三連複について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・三連複の買い方の基本は、「三連複軸1頭。相手6頭(15点)」

・軸は人気馬、相手ヒモ馬は中穴馬にすると、回収率が上がりやすい。

・軸馬は、先行馬か差し馬から選ぶのが基本。逃げ馬と追い込み馬は、安定しないので軸馬には不向き。

・それから軸馬は、できるだけリーディング上位の騎手から選ぶと、的中率と回収率のバランスが良くなりやすい。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



三連複とは、1着2着3着に入る馬を、順不同ですべて当てる馬券です。

馬連が1着2着なのに対し、三連複は3着まで拾う必要があり、その分、難易度が上がります。



▼この三連複の買い方ですが、基本的にはこんな感じ↓

・三連複軸1頭。相手6頭(15点)

これくらいがオーソドックスな買い方かと思います。



▼まず、複勝回収率が高いと思われる馬を、軸馬にします。

この場合、基本的には人気馬を軸馬にすると、的中率と回収率のバランスが良くなりやすいです。



▼三連複の場合、馬連と違って、軸馬が3着以内に入ればOK。

馬連の場合は、2着以内でしたが、三連複は3着以内。

この点では、軸馬のストライクゾーンが少し広がっています。



▼複勝回収率が高い人気馬を探す場合、先行馬か差し馬を選択すると、うまく行きやすい傾向です。

逃げ馬と追い込み馬は、強いときはめちゃくちゃ強いんですが、安定的に能力を発揮することができない。

なので、逃げ馬と追い込み馬は、単勝回収率は高くなりやすいんですが、複勝回収率がついてこないケースが多いわけです。



▼三連複の場合、ヒモ馬は、2頭同時に当てなければなりません。

馬連の場合は、ヒモ馬は1頭で的中でしたが、三連複はヒモを当てるのが難しい馬券と言えます。



▼ちなみに三連複では、本命サイド~中穴サイドを狙っていくと、回収率が上げやすいです。

特に、三連複の本命サイドは、意外と買われることが少なく、オッズに歪みが発生しやすいのが特徴ですね。



▼ただ、上述した「三連複軸1頭。相手6頭(15点)」の場合は、やや多点買いなので、中穴狙いがベターです。

相手6頭で本命サイドを狙ってしまうと、上位人気馬ばかり購入することになってしまい、回収率的な効率が悪くなります。



▼三連複で人気サイドを狙う場合は、

・三連複軸1頭。相手3頭(3点)

これくらい絞り込んでも大丈夫です。

買い目を絞って、ピンポイントで本命サイドの三連複を当てに行きます。



▼本命狙いの場合は、当然ですが、本命サイドの強い馬が能力を発揮しやすいレースを選ぶことになります。

なので、ハンデ戦や牝馬限定戦など、不確定要素が多いレースは避けた方が無難ですね。



三連複なら、人気サイドで決まっても、10~20倍は配当がつくので、買い目を絞ることができれば、本命サイドでも非常に高い回収率を維持することができます。

私自身も、中穴の三連複と、本命サイドの三連複、ケースバイケースで使い分けている感じですね。

どちらも、年間の収支はプラスになっています。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




三連複の軸馬の選び方

▼三連複の買い方についての考察を続けます。

先ほど紹介した、三連複の本命サイド狙い。

・三連複軸1頭。相手3頭(3点)


これを具体的に人気で書いてみると、

・三連複。1番人気から2.3.4番人気へ、3点流し

というようなイメージになります。



▼これは人気で並べているだけなので、何も考えずにこのまま購入しても、回収率は70%前後になってしまいます。

なので、ここから一工夫が必要なんですが、まずは基本的な買い方として覚えておいてください。



軸馬は、1番人気にこだわらなくても、期待値が高い2番人気・3番人気を軸馬にしてもOKです。

軸馬の期待値判断は、初心者さんには難しいかと思いますが、三連複で勝つための最大のポイントなので、力を入れて勉強して行くことが重要です。



▼三連複ながしにおいて、軸馬選びは最重要項目になります。

本命サイドだけでなく、先ほど少し書いたような中穴狙いの場合でも、軸馬の期待値が高くないと回収率は上がってきません。



▼軸馬を1~3番人気あたりから選ぶとして、どの馬を選んだらいいのか?

まずは先ほども書いた通り、先行馬と差し馬ですね。

要するに、馬群の中団あたりにつけて、直線で抜け出してくるタイプ。

脚質的には、このようなタイプが複勝圏内に入る確率が高くなります。



▼あとは、馬連の記事でも書きましたが、リーディング上位の騎手

勝ち星が多い騎手というのは、腕があるだけでなく、エージェントも有力馬を回すので、3着内率が高くなります。

同じ人気馬であっても、リーディング下位の騎手と、リーディング上位の騎手とでは、回収率に大きな差があることも珍しくありません。



▼リーディング下位の騎手でも、うまい騎手はいるんですが、ほとんどイレギュラーなレアケースなので、あまり気にしなくても良いかと思います。

自分の中で、明らかに好走確率が高い騎手という認識がある場合は狙ってもいいと思いますが、基本的には、わざわざ下位の騎手を狙うより、普通に上位の騎手を狙ったほうが、回収率は上がりますね。



▼▼では次に、少し具体的なレースデータも見てみましょう。

実際に私が、三連複を購入して的中したレースです。

まず最初に、2019年の新潟記念。
ここは1番人気がルメール騎手のレイエンダだったんですが、チークピーシーズを着けたり外したりして安定感がないので、軸は安定的に差してくる、岩田騎手のユーキャンスマイルにしました。



▼ユーキャンスマイルは、前走の天皇賞春でも5着と実績は十分で、複勝期待値も高いことが推察された。

なのでここは、三連複の軸として最適だと判断したわけです。



▼ローカル開催の新潟で、フルゲートのハンデ戦なので、本命サイドで狙う条件では無い。

したがって、「軸は2番人気のユーキャンスマイル。相手ヒモ馬は、中穴馬6頭」

という中穴狙いの形で狙うのが自然になります。



▼人気で言うと、「三連複2番人気軸から、5.6.7.8.9.10番人気へ

という形になります。

軸馬の期待値が高いので、相手ヒモ馬は、中穴馬を適当に選ぶ形でも、回収期待値は高くなります。



▼ここは、 1番人気のレイエンダが来るか来ないかが最大のポイントでした。

レイエンダはムラ馬なので、推定3着内率は40%くらいと判断した。

この場合、来たら仕方なし。諦めます。



▼馬券では、1番人気を切る戦略を取ることが多いと思います。

ただ、1番人気の平均好走確率は非常に高く、連対率50%・複勝率60%くらいあります。

なので、この数字を基準として、それ以下と判断するなら1番人気を切っても良いかと思います。

闇雲に1番人気を切ってしまうと、上述した数字くらいの好走確率があるので、大きく馬券の的中率が下がってしまいます。



▼新潟記念の話に戻りましょう。

結果的に、1番人気のレイエンダは馬群に沈み、2番人気のユーキャンスマイルが勝利。

2~3着には、6番人気と8番人気が入り、ピッタリと中穴での決着となりました。

2番人気ー6番人気ー8番人気で、三連複21230円なので、まずまず良い配当だったと思います。



▼この新潟記念のポイントは2つ。

まず、「1番人気を切るかどうか?」そして「中穴を狙うかどうか?」

この2つですね。



▼新潟記念は、ハンデ戦というレース条件的に、1番人気の信頼度が低いし、本命サイドで決まる確率も低かったわけです。

しかも、フルゲートの18頭立て。

荒れやすい条件が揃っており、ここで本命サイドを狙う要素は無かったと言えます。

一歩間違えれば、中穴ではなく、大穴配当になってしまうところでしたが、そこは運ですね。

常に確実に的中できる訳では無いですが、より可能性の高い方を選択していくことで、長期回収率を高めることができるわけです。



▼▼では次に、三連複の買い方についてのポイントを考察してみましょう。


三連複の買い方のコツ

・軸は人気馬にする
・軸はできるだけ先行馬にする
・軸はできるだけトップジョッキーにする
・できるだけ断然人気馬を軸にしない
・ヒモは、4~9番人気馬を中心に選ぶ
・買い目点数は、軸1頭流し・相手6頭で、15点くらいが基本
・上記のように中穴を狙うなら、中穴になりやすいレースを選ぶ
・ダートより芝の方が、中穴狙いはうまく行きやすい
・中穴を狙うなら、芝1800~2400mくらいが良い



はい。
このような点に気をつけることで、三連複の的中率と回収率を引き上げることが可能になります。



▼まず、「軸は人気馬にする

三連複に限った事では無いんですが、競馬で軸馬を人気薄にしてしまうと、平均的中率が大きく下がってしまいます。

例えば、1番人気の複勝率は60%近くありますが、9番人気の複勝率は12%前後しかありません。

なので、1番人気から3連複の総流しを仕掛ければ、的中率は60%になるのに対し、9番人気から3連複の総流しを仕掛けても、的中率は12%にしかならないわけです。



▼的中率60%と12%では、イマイチどれくらいの差があるのかわからないかもしれませんが、体感的には、天と地ほどの差があります。

100レース購入したとしたら、40回外れるのと、88回外れるくらいの違いがあるわけです。

100レース購入して、88回外れると、普通の人は絶望的な気持ちになると思います。

なので、三連複の軸馬は、基本的には1~3番人気から選んでいくと、適度な的中率になると思います。



▼では次に、「軸はできるだけ先行馬にする

競馬において、最も複勝率が高いのは、先行馬です。

先行馬というのは、2~4番手あたりにつけて、直線で抜け出してくる脚質ですね。

派手さはありませんが、この先行というスタイルが、競馬では一番強いわけです。



▼このことは、データ分析しても明確にわかります。

競馬で回収率が高いのは、逃げ馬と先行馬。

追い込み馬は、最も回収率が低くなります。



▼したがって、三連複の軸馬は、先行馬から選ぶのが望ましい。

1~3番人気のうち、先行馬という条件で絞っていくと、比較的簡単に軸馬を決めることができると思います。

回収率をプラスにするには、ここにさらに「期待値」という概念が必要になりますが、それはまた別の記事で書いてみたいと思います。



▼▼では次に、「軸はできるだけトップジョッキーにする

先ほども少し書きましたが、中央競馬におけるトップジョッキーには、優秀なエージェントがついているので、強い馬が回ってきやすいです。

調子の良い馬も回って来やすいので、トップジョッキーは、複勝率も複勝回収率も高くなりやすいわけです。

したがって、三連複の軸馬を探す場合は、リーディング上位の騎手から探していくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。

この傾向は、特に重賞レースで顕著で、大きいレースになればなるほど、騎手リーディングの順位が大切になってきます。

重賞レースやG1を中心に、三連複で馬券購入している人は、軸をリーディング上位の騎手にするのが、基本戦略になりますね。



▼では次に、「できるだけ断然人気馬を軸にしない

三連複の軸馬を決める時、何も考えていないと、ついつい断然人気馬を軸馬に選んでしまいがちです。

断然人気馬は、好走確率がズバ抜けて高く、的中率が上がりやすいので、軸馬にしたくなります。

ただ、長期回収率を考えると、いつも断然人気馬を三連複の軸にしていると、なかなかプラス回収率にならないということになりやすいです。

なぜかと言うと、断然人気馬はオッズが低く、合成オッズも低くなりやすいので、なかなか三連複控除率の25%を超えていかないからです。



▼これは三連複に限らず、あらゆる馬券種に言えることです。

例えば、単勝馬券では、単勝オッズ1倍台の馬は、ダントツで勝率が高く、的中率も高くなります。

しかし、的中率が高いからと言って、いつも単勝オッズ1倍台の馬の単勝を購入していたらどうなるか?

これは、高確率でマイナス収支になってしまいます。

単勝オッズ1倍台の馬なら、単勝の的中率は50%以上あることになりますが、的中率が50%でオッズが2倍未満では、馬券を購入すればするほど、マイナス収支になっていくんですね。



▼だから馬券では、「一番強い馬を購入しても、利益が出る訳ではない」ということになるわけです。

馬券で利益を出すためには、一番強い馬を買うのではなく、「過小評価されている馬」を買わなければなりません。

過小評価されている馬とは、「能力が高い割に、あまり馬券が売れていない馬」と言い換えることもできます。

このような過小評価されている馬を狙い続けることで、長期的な回収率がプラスになり、利益が出ることになります。

これが、当ブログでいつも推奨している、「馬券期待値論」ですね。マツリダ予想からの引用でもあります。

馬券で勝つためには必須の考え方になるので、頭に入れておくと良いかと思います。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング