重賞レースの買い方

▼本日は、重賞レースの買い方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・重賞レースを予想するポイントは、過去に重賞レースで馬券になったことがある実績馬を重視すること。

・重賞レースでは、上がり馬より、実績馬の方が回収率が高くなりやすい。

・また、重賞レースでは、過去に重賞で人気になったことがある馬を重視する。重賞で人気になる馬というのは、能力が高いケースが多い。

・それから重賞レースでは、コース実績を重視する。ハイレベルな重賞レースでは、コースの得手不得手が、結果を大きく左右する。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼重賞レースとは、G1・G2・G3などのように、「グレード」がついているレースです。

重賞レースは、普通のレースより賞金が高く、レース自体もハイレベルなものになります。



▼馬券を買う場合でも、ほとんどの人が重賞レースを中心に購入します。

なので、重賞レースを攻略すれば、自分の回収率も自然と上がってくることになります。



▼では、重賞レースはどのような点に注意して購入すればいいのか?

私の独断と偏見で、列挙してみます↓


・重賞レースでは、過去に重賞レースで馬券になったことがある実績馬を重視する

・重賞レースでは、過去に重賞で人気になったことがある馬を重視する

・重賞レースでは、リーディング上位の騎手を重視する

・重賞レースでは、取引価格が高額な馬を重視する

・重賞レースでは、コース実績を重視する



はい。
まずはシンプルに、このあたりを意識します。



▼まず1つ目。

重賞レースでは、重賞実績のある馬を重視する

これはシンプルな戦略ですが、意外と効果があります。

過去に重賞レースで馬券になったことがある馬は、格負けしないので、期待値が高くなります。



▼競馬ファンが好きなのは、「怒涛の連勝で勝ち上がってきた上がり馬

このようなタイプは、格下なのに、常に人気になります。



▼逆に、「過去に重賞で実績があるけど、最近の成績はイマイチな馬

このようなタイプは、あまり人気にならないわけです。

そしてこのタイプは、回収率的な期待値が高いケースが多いわけですね。



▼例えば、2019年の高松宮記念、12番人気で2着に突っ込んで大穴を開けた、セイウンコウセイ。

セイウンコウセイは、近走では惨敗続きだったわけですが、2017年に同じ高松宮記念を勝っていた。

つまり、同じコースでの重賞レースに実績があったわけです。



▼高松宮記念が行われる、中京1200mは、G1では珍しくローカル競馬場での開催だし、コースも独特です。

だから、過去に同じコースで好走している馬は、要注意なんですね。



▼重賞レースでは、このようなケースが頻発します。

多くの競馬ファンは、直近の1~3レースばかり見て、もっと過去の重賞レース実績を見る人は少ない。

その結果、「実績があるのに人気がない」というアンバランスな人気の馬が出現するわけです。



▼このようなタイプの馬を、「期待値が高い馬」と私は呼んでいます。

重賞レースに限らずですが、競馬では期待値が高い馬をひたすら狙えば、利益が出るわけです。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




重賞レースで勝つための具体例

▼重賞レースの買い方についての考察を続けます。

ここでは、さらに具体的なケーススタディについて考えてみます。



▼例えば、2019年のマーチステークス

ここは大荒れで、2着に11番人気のロンドンタウンが激走。

この馬も、重賞レースで過去に好走実績があった馬でした。



▼ロンドンタウンは、2017年のエルムステークスをレコードで勝っており、その後も、韓国のコリアカップを連覇。

実績は十分だったのに、国内での近走が4~6着と、ぱっとしない成績だった。

その結果、11番人気という人気の盲点になり、大穴を演出したわけです。



▼ロンドンタウンの複勝は、1070円もついており、複勝1点買いなら、十分な利益になっていました。

1点買いについては、以前の記事でも解説しているので、そちらもご参照ください。

参考記事
 ↓
競馬の1点買いで勝つ方法



▼では次に、2019年の金鯱賞

ここは、人気のエアウィンザーとダノンプレミアムの間に、5番人気のリスグラシューが割って入ったレースでした。



▼リスグラシューは、エリザベス女王杯1着と、G1でも実績があった馬。

その後の香港ヴァーズでも2着と、実績は文句なしでした。

これで5番人気はあり得ない。



▼複勝1点でも良かったんですが、ここは人気馬2頭の信頼度が高かったので、三連複1点勝負。

人気馬2頭の鞍上は、川田騎手と武豊騎手で、騎手の信頼度も高かったので、本命サイドで決まると読みました。



▼こんなシンプルな狙い方でも、三連複は1880円。

重賞レースでは、競馬初心者さんも多数参加してくるので、配当が付きやすい傾向にあります。

本命サイドで決まりそうな重賞レースに関しては、買い目点数を絞り込んで、ピンポイントで狙っていくと、利益を出しやすくなります。



▼ちなみに、このレースを勝ったダノンプレミアムは、朝日杯フューチュリティステークス1着と、G1実績があった。

長期休み明けで、2番人気となっていましたが、実績と能力では断然だったので、狙い目だったと言えます。



▼ついでに言うと、ダノンプレミアムはダービーで1番人気だった。

重賞レースでは、着順の実績だけでなく、重賞で上位人気になったことがあるか?というのも1つの重要なポイントになります。



▼▼このような、「重賞レースでの人気実績」は、非常に多くの場面で効果があります。

「競馬は人気じゃない!能力だ!」と言う人もいるんですが、長期的には、人気がある馬は能力が高いです。

「人気があっても弱い馬はいる!人気がなくても強い馬はいる!」と言う人も多いです。

もちろん、ピンポイントで見ると、そのようなオッズの間違いはもちろんあるんですが、長期的に見ると、人気は馬の強さを示していると言えます。



▼簡単に言えば、1番人気の馬というのは、そのレースの中で一番強いわけです。

でも、一番人気が負けることも多々ありますね。

なぜ一番強いのに、負けてしまうのか?

その原因の多くは、「展開が向かなかった」「不利があった」「体調が悪かった」

このような原因によるわけです。



▼競馬では、展開が向かなかったら、どんなに強い馬でも負けてしまいます。

超ハイペースを、先行して押し切れる馬は、ほとんどいない。

超スローペースを、追い込んで勝てる馬は、ほとんどいない。

なので、このような展開が向かずに負けてしまった人気馬は、次走以降で人気が下がり、儲かる馬になるわけです。



▼あるいは、不利があった馬。

競馬では、多くの馬が一緒にレースを走ることになります。

そのため、体がぶつかったり、進路がなくなったりして、負けてしまう人気馬が出てきます。

このような馬も、能力を発揮できていないので、次走以降の期待値が上がるということになります。



▼あとは、体調が悪かった馬。

基本的に、人気馬は体調が良い馬が多いわけですが、常に絶好調の馬が人気になるわけではなく、人気馬でも体調が悪い馬はいるわけです。

実績はあるのに体調が整っていない馬。

このようなタイプは、人気になってもあっさり負けてしまいます。

そして、能力を発揮していないので、次走以降に人気を落とし、期待値が上がるわけですね。



▼例えば、2019年の桜花賞を圧勝したグランアレグリア。

彼女は、デビュー2連勝で、阪神ジュベナイルフィリーズには向かわず、牡馬相手の朝日杯フューチュリティステークスに出走しました。

しかし、断然人気に推された朝日杯フューチュリティステークスでは、これまでのようにスムーズに先行することができず、展開が向かない形で3着に負けてしまった。

そして、桜花賞に向かうわけですが、桜花賞では朝日杯の敗戦の影響もあって、2番人気になりました。

1番人気はダノンファンタジーでしたが、馬の能力的には、グランアレグリアが1番人気になっても良かったはず。

朝日杯フューチュリティステークスでの敗戦で、人気を落としたわけです。

このような「美味しい馬」が、重賞レースでは頻繁に出現するわけです。



▼▼では次に、「重賞レースでは、リーディング上位の騎手を重視する」について。

重賞レースにおいては、平場のレースより、騎手の重要性が増します。

重賞レースは、他のレースよりも賞金が高く、注目度も高く、プレッシャーがかかる舞台になるので、一流騎手の方が結果を出しやすい傾向にあります。



▼なので、重賞レースを予想する場合は、リーディング上位の騎手を重視して予想していくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。

これについて、少し具体的なデータも見てみましょう。


重賞レース。騎手成績】2018~2021年

ルメール騎手⇒単勝回収率104%・複勝率51%
川田騎手⇒単勝回収率107%・複勝率47%
福永騎手⇒単勝回収率79%・複勝率34%
北村友一騎手⇒単勝回収率83%・複勝率31%



はい。
過去3年半の重賞レース実績では、上記の騎手が儲かる騎手ということになります。



▼ルメール騎手は、当ブログでもいつも書いていますが、常に安定して高い回収率と複勝率を維持できる、稀有なトップジョッキーです。

特に、重賞レースでの勝負強さは特筆すべきで、重賞レースでルメール騎手を外してしまうと、その時点で的中率は大幅に下落してしまいます。



▼過去3年半の重賞レースで、ルメール騎手の単勝をひたすら買い続けるだけで、回収率は104%になります。プラス収支ですね。

これはかなり驚異的なことで、通常は、トップジョッキーになっていくと回収率は下がるんですが、ルメール騎手は下がりません。

このことから、ルメール騎手の騎乗技術・頭の良さ・クレバーさがわかります。



▼それから、ルメール騎手の複勝率は、実に51%です。

重賞レースでルメール騎手の馬が3着以内に入る確率は、51%ということになります。

これもかなり驚異的な数字ですね。

重賞レースでルメール騎手を三連複の軸にすれば、安定的に的中率と回収率を高めることができます。



▼日本人騎手では、川田騎手が重賞レースで好成績を残しています。

単勝回収率107%は、ルメール騎手を上回るもので、素晴らしい成績と言えます。

複勝回収率も90%あるので、川田騎手は重賞レースを勝つだけでなく、惨敗も少ないということになります。

重賞レースを騎手で狙うなら、ルメール騎手と川田騎手は、要注意ですね。



▼▼では次に、「重賞レースでは、取引価格が高額な馬を重視する」ということについて。

基本的に競走馬には、それぞれ取引価格が付けられています。

その馬がいくらで取引されたか?という金額ですね。



▼この取引価格、実は馬の強さと関係があります。

実際に、具体的なデータを見てみましょう。


重賞レース。取引価格別の連対率成績】2018~2022年

100万- 500万未満⇒連対率6%
500万-1000万未満⇒連対率8%
1000万-2000万未満⇒連対率13%
2000万-3000万未満⇒連対率13%
3000万-5000万未満⇒連対率11%
5000万-7000万未満⇒連対率16%
7000万- 1億未満⇒連対率22%
1億- 2億未満⇒連対率20%
2億- 3億未満⇒連対率16%
3億以上⇒連対率0%



はい。
このデータを見れば一目瞭然ですが、重賞レースにおいては、取引価格が高くなればなるほど、連対率も高くなっていくことがわかります。



▼取引価格が、3億円以上になると、連対率が0%になってしまいますが、これはサンプル数が9件しかないことや、同じ馬が重複して出走していることと関わりがあります。

また、あまりにも高額な馬は、人間も気を使ってしまうので、過保護になりやすく、精神的に弱い馬になってしまいやすい部分もあるかもしれません。



▼とは言え、基本的には、取引価格は高額な馬の方が、強いということになります。

特に、取引価格が7000万円~2億円までの馬は、重賞レースでの連対率が20%を超えており、信頼感が高くなります。

ちなみに、この価格帯の馬は単勝回収率も高く、下記のような成績になっています↓


7000万- 1億未満⇒単勝回収率126%
1億- 2億未満⇒単勝回収率90%



はい。
7000万円~2億円までの馬は、単勝もしくは、馬単や三連単の1着固定で、利益を出しやすい馬と言えます。



▼ちなみに、このようなデータもあります↓

7000万- 1億未満。1番人気なら⇒単勝回収率191%・複勝回収率112%

はい。
7000万~1億未満の馬が、重賞レースで1番人気の時は、【10-2-0-3】と、非常に優秀な成績となります。



▼それから、このようなデータもあります↓

1億- 2億未満。1番人気なら⇒単勝回収率84%・複勝回収率95%

はい。
1番人気馬は、1億~2億未満で見ても、優秀な回収率となります。

具体的な成績は、【9-7-4-8】ですね。

単勝回収率84%は微妙なところですが、複勝回収率95%は非常に優秀。

これだけの複勝回収率があれば、三連複の軸馬にする事で、簡単に利益を出すことができます。

やはり重賞レースでの高額馬は、要注意となりますね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング