平場の買い方

▼本日は、競馬の平場レースについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・平場とは、レース名がついていないレースで、重賞レースや特別戦よりも、レースレベルが低い。

・重賞は各馬の能力に差があまりないが、平場は能力差が大きい。そのため平場の方が予想しやすいケースが多い。

・平場では、信頼できる人気馬から、人気薄へ流すと、簡単に高配当が取れたりする。

・大波乱の大穴を狙うなら、平場より重賞レースの方が良い。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



競馬のレースには、「特別競走」と「一般競走」の2種類があります。

特別競走というのは、レース名がついている。

一般競走というのは、レース名がついていません。



▼「平場」とは、厳密に言うと、一般競走のことですね。

重賞レース以外を、平場と言う人が多いのですが、厳密には平場というのは「レース名がついていないレース」ということになります。

第1レースから、第8レースまでに組まれることが多い。



▼本日は、そんな平場のレースについて、馬券の買い方を考察してみたいと思います。

平場は、重賞レースよりもレースレベルが低いことが多いです。

そのため、馬券の狙い方も重賞レースとは違ってくるわけです。



▼まず、私が感じる大きな違いとして、平場のレースは、各馬の能力差が大きいということ。

重賞では、各馬の能力にそれほどの差はないです。

なので重賞レースでは、調教状態や展開・枠順によって、着順が大きく変わるわけですね。



▼それに対して、平場のレースは、各馬の能力差が大きい場合が多い。

つまり、強い馬は強い、という結果になることが多いわけです。



▼そう考えると、大穴狙いするなら、平場より重賞レースの方が狙いやすいということになる。

上述した通り、重賞レースでは各馬の能力が接近しており、ちょっとした展開のアヤで着順が変わるからです。



▼なので重賞レースは、オッズほどの能力差はないと言える。

それに対して平場では、明らかに強い馬に逆らっても、なかなか負けてくれないわけです。

ディープインパクトが500万条件を走っても、負けませんよね?

でも、有馬記念なら負ける。

そんなイメージです。



以上のようなことを勘案すると、平場レースの狙い方としては、強い馬に逆らわないことが1つのポイントになります。

平場では、明らかに強い馬がいた場合、その馬に逆らって大穴狙いするより、その馬を信頼して本命サイドの馬券を狙っていく方が、回収率は上げやすいと感じます。



▼もちろん平場でも荒れるレースはあるわけですが、重賞レースのように、有力馬がコロコロ負けるケースは少ない。

なので、穴党は重賞レースを狙ったほうが効率が良かったりする。



▼平場の買い方としては、1~2番人気のどちらかを軸にするか、1~2番人気を軸2頭で狙うか。

このようなシンプルな戦略が機能することが多いです。

本命サイドを狙うと配当が低くなるので、そこは買い目点数を絞って、合成オッズを調整します。

今まで、平場で無理な大穴狙いをしていた人は、ここを意識するだけで、大きく回収率が改善されると思います。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




平場での具体的な買い方

▼平場の買い方についての考察を続けます。

ここでは、具体的なケーススタディについて考えてみます。



▼例えば、2019年5月5日の東京7レース

上述の通り、平場のレースでは、強い馬が強いレースをすることが多い。

このレースも、1番人気のサンチェサピークと、2番人気のトーセンヴィータは、明らかに能力上位でした。



▼平場では、無理な大穴狙いはしない。

そして人気馬を信頼する。

そのルールに則って、私の馬券は、1~2番人気からの、三連複2頭軸。

相手は8頭に流す8点買い。

結果は、「1番人気⇒2番人気⇒10番人気」となり、三連複9220円を8点でゲットとなりました。



▼1着のサンチェサピークは、2着に5馬身差をつけての勝利。

やはり平場では、強い馬が強い。

このようなケースで無理に大穴狙いをしても、人気馬が飛ばないので、なかなか馬券は当たらないわけです。



▼ちなみに、私がここで狙った、三連複の2頭軸。

これは平場に限らず、あらゆる場面で有効な買い方になります。



▼三連複の1頭軸だと、どうしても買い目点数が増えてしまう。

それに対して、三連複の2頭軸は、一気に買い目点数を減らすことが可能なわけです。

上述した買い方でも、相手ヒモ馬を8頭入れても、8点買いで済む。

これが、三連複の1頭軸なら、相手8頭で28点買いになってしまうわけです。



特に、平場の場合は、人気の2頭が同時に入ってくるケースが多く、その人気2頭を軸にした三連複は、非常に使い勝手が良いです。

レースによってケースバイケースですが、平場で明らかに人気2頭が強いときは、三連複の軸2頭作戦をまず考えると良いでしょう。



▼三連複の軸2頭以外では、「ワイド1~2点勝負」というのも、平場で有効な戦略になります。

平場は、各馬の能力差が大きいので、少点数のピンポイントで狙っていくことが可能なわけです。



▼先程のレースで言えば、1番人気と2番人気のワイド。

この1点勝負でもOK。

このワイド馬券は、配当が220円だったので、1点勝負で賭け金は2倍以上になったわけです。



▼▼蛇足ですが、「三連複の軸2頭ながし」と「ワイド1点」は、意味合い的にはほとんど同じになります。

例えば、「A馬とB馬を軸にした三連複総ながし」

これと、「A馬とB馬のワイド1点」は、同じ意味合いになるんですね。

違うのは、三連複の方の配当は、3頭目の人気によって大きく変わってくるという部分です。



▼A馬とB馬を軸にした三連複総ながしの場合、3頭目のC馬が人気馬だと、配当が低くなり、ほとんど利益は出ません。

しかしこの場合でも、A馬とB馬のワイド1点では、当初のオッズ通りの配当が手に入るわけです。

なので、C馬が人気馬で決まりそうな場合は、三連複軸2頭ではなく、ワイド1点の方が回収率が上げやすいということになります。



▼逆に、C馬が人気薄になった場合は、三連複の配当は跳ね上がります。

先程の東京7レースの例のように、C馬が10番人気などの人気薄の場合は、ワイド1点より、三連複軸2頭ながしが効果的になるわけです。



▼平場のレースでは、このような3頭目の判断も、重賞レースに比べて簡単になります。

なぜかというと、上述した通り、各馬の能力差がはっきりしているからです。

2頭強い馬がいて、後は大混戦なのか、それとも3頭目の候補も数頭に絞れるのか、この判断が比較的容易なんですね。



▼重賞レースでは、そういうわけにはいきません。

重賞レースの場合、各馬の能力差が接近している上に、ほとんどの馬の調教状態が良いため、明確に「切れる馬」が少ないんですね。

なので、3頭目のC馬が、人気馬なのか?それとも人気薄なのか?の判断が非常に難しくなるわけです。



▼その点で、平場レースは全体のパワーバランスを見極めるのが簡単なので、重賞レースよりも馬券構成がしやすいというメリットがあります。

なので、今まで重賞レースをメインに馬券購入していた人で、重賞は予想が難しく、なかなか回収率が上がらなかった人でも、平場のレースにターゲットを切り替えてみると、意外なほど簡単に回収率が上がったりします。



▼このように、平場のレースは基本的には馬の能力を判断しやすいので、予想が簡単です。

ただ、重賞レースのように情報が多いわけではないので、自分でパソコンのソフトで分析したり、有料の情報を利用したりする事も重要です。

平場を競馬新聞やスポーツ新聞だけで予想しようとしても、馬柱が小さく、まともな予想になりません。

なので、平場はパソコンでの分析や、優良な競馬予想サイトの活用と相性が良いと言えます。



▼▼では次に、私が実際に平場で的中したレースの例を見てみましょう。


東京5レース】2021.5.23

サンライズウルス(1番人気)
ケイツーマルカ(15番人気)
キミワテル(3番人気)

馬連8110円



はい。
このレースは、馬連の総流しで、8110円を簡単に取れたレースでした。



▼まず、1番人気のサンライズウルスは、前走で1勝クラス2着。

デビュー勝ちの馬で、実績は断然。

他のメンバーを見渡しても、サンライズウルスに匹敵する実績の馬はおらず、平場ということもあり、ここは軸不動。

後は相手探しのレースになります。



▼サンライズウルス以外が、どんぐりの背比べなので、ここでの選択肢は、

・1番人気から馬連総流し
・1~2番人気、軸2頭からの三連複総流し


のいずれかが考えられます。

平場レースの特性を考えると、どちらでも正解ですが、2番人気のアルメイダミノルは、前走で未勝利を勝ったばかり。

しかも、左回りには実績がありませんでした。



▼2番人気馬に不安があるという事は、1番人気馬から馬連総流しで良いということになります。

相手ヒモ馬をどこまで購入するか、迷うところですが、オッズ断層を見ると、15番人気まで断層がない。

オッズ断層というのは、オッズが離れている所ですね。

オッズ断層があると、能力差があるということなので、そのオッズ断層の所までで決まる確率が高くなります。

この場合は、オッズ断層がない、厳密に言うと、15番人気まで断層がないので、ヒモは大荒れになる確率が高いということになるわけです。



▼ということで、相手ヒモ馬は、15番人気まででもいいんですが、1頭しか違わないので、私は16番人気までの総流しにしました。

結果は、1番人気のサンライズウルスが、予想通りの完勝。

2着に、オッズ断層で15番人気までだった、15番人気のケイツーマルカが綺麗に入り、馬連は8110円の好配当。

お昼から、簡単にお金が増えるという、ラッキーな展開となりました。



▼ついでに言うと、このレースは、「ダート1400m」

平場に限らず、ダート戦というのは、「人気馬と大穴馬」の組み合わせになることが多いです。

芝のレースだと、1~9番人気くらいの中で決まるケースが多いんですが、ダートは「1番人気と10番人気」というように、人気馬と大穴馬の組み合わせになるパターンが多いわけです。

その点からも、先程のレースでは、1番人気と15番人気の組み合わせが、狙って取れるレースだったと言えます。



▼▼では、次のケーススタディを見てみましょう。


東京8R。2勝クラス】2022.2.20

1着 ドゥラモンド(1番人気)
2着 グレイトオーサー(7番人気)
3着 スーパーホープ(4番人気)

馬連2730円
三連複7980円



はい。
このレースは、「オッズ断層」を利用すれば、どの馬券種でも的中できる、サービスレースでした。



▼まず、上位人気馬からチェックしていきましょう。

上位人気馬の単勝オッズは、下記の通りです。


1番人気ドゥラモンド2.3
2番人気タイニーロマンス3.8
3番人気アップストリーム4.4
4番人気スーパーホープ10.4
5番人気アールバロン12.4



はい。
上位人気馬は、このような単勝オッズのバランスになっています。

ここから力関係を分析し、馬券を構成していきます。



▼まず、1番人気のドゥラモンドは、単勝2倍台前半の断然人気。

戦績を見ても、ここまで3戦連続の2着ということで、このクラスを勝ち上がるのは時間の問題。

ここでも好走確率はかなり高いとみて、この馬を軸馬とします。



▼ちなみに、重賞レースや特別戦では、断然人気馬をそのまま信用するより、少し疑ってかかった方が利益を出しやすいです。

重賞レースや特別戦では、ちょっとしたレース条件の変化や、展開のアヤによって、着順が大きく変わるからです。

したがって、ハイレベルなレースでは、断然人気馬をそのまま信じてしまわない方がいいケースが多い。

それに対して、レベルが低くなりがちな平場のレースは、実績が断然上位だったり、オッズが断然人気だったりすると、好走確率が非常に高くなるので、平場では強い馬は信頼するのが基本になりますね。



▼軸馬が決まったところで、次に、相手ヒモ馬を分析していきましょう。

ヒモを決める場合でも、オッズ断層が役に立ちます。

ではオッズを見てみましょう。ここでは、単勝オッズを分析してみます。


2.3
3.8
4.4
10.4
12.4
25.7
27.1
36.4
78.0
78.1


はい。
単勝オッズを、人気順に並べると上記のようになります。



▼オッズを見ると、8番人気と9番人気の間に大きめのオッズ断層があることがわかります。

したがって、ヒモは8番人気までで構成するのが基本となります。



▼馬券構成は下記の通りです。


三連複軸1頭ながし


1番人気ドゥラモンド

相手ヒモ馬
2~8番人気馬(21点買い)


という感じですね。



▼結果は、やはり実績上位のドゥラモンドが勝ち、2着に7番人気のグレイトオーサー、3着に4番人気のスーパーホープと、予想通りオッズ断層の範囲内での決着となりました。

21点買いで、三連複79.8倍なので、レース回収率は380%でちょうどいい感じの利益でした。

このように、平場のレースの場合は、実績上位の馬や、オッズ断層の信頼度が高いので、そこを重点的に予想していくと、的中率と回収率が高くなりやすいですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング