▼本日は、穴党の買い方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・大穴狙いの最大のポイントは、荒れそうなレースでのみ勝負すること
・穴馬を予想するコツは、逃げ馬と先行馬を重視すること
・あとは、内枠と調教の動きが良かった馬も、人気薄で激走しやすい
・穴党の馬券種は、三連単と三連複が基本
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼競馬予想には、「本命サイド狙いと、中穴狙いと、大穴狙い」の3種類の戦略が存在しています。
前回の記事では、本命サイド狙いについて解説しました。
参考記事
↓
本命党の勝ち方
今回は、その第二弾として、大穴狙いについて解説していきたいと思います。
▼穴狙いとは、本命サイドの馬券は捨てて、高配当のオッズだけを狙っていく戦略のことです。
オッズの高い馬券だけを狙うので、的中した時は、一撃で大きな利益を得ることができるのが魅力です。
ただ、大穴狙いは的中率が低く、当てるのが非常に難しいので、馬券の買い方にはコツがあります。
【大穴狙いで勝つためのコツ】
・荒れそうなレースでのみ勝負する
・逃げ馬と先行馬を狙う
・内枠を狙う
・調教の動きが良かった馬を狙う
・馬券種は、三連単と三連複が基本
・騎手は、腕のある若手を狙う
・上がり3ハロンのタイムが速い馬を狙う
・前走、人気で惨敗した馬を狙う
・前走、ハイレベルなレースで惨敗した馬を狙う
はい。
大穴狙いのポイントは、このような感じになります。
▼まず、「荒れそうなレースでのみ勝負する」
これが穴狙いでは一番重要なポイントになりますね。
私も、数多くの万馬券を的中してきましたが、穴狙いする時は、荒れそうなレースを選ぶことを意識しています。
ぶっちゃけ、これさえできれば、穴狙いの戦略で利益を出し続けることが可能です。
▼大穴狙いがうまくいかない人の特徴として、「闇雲に、どんなレースでも穴狙いしてしまう」というものがあります。
明らかに1番人気が強いレースでも、少頭数のレースでも、オッズ断層があるレースでも、とにかくどんなレースでも穴狙いしてしまうわけですね。
これをやると、穴狙いは間違いなく失敗します。
▼穴党というのは、どんなケースでも、人気馬をバッサリ切って、人気薄を買おうとする。
でも、穴狙いで勝つためには、「高配当が出そうなレースを選ぶ」ことが必須なわけです。
なんでもかんでも人気馬を切ればいいというわけではない。
穴党は、硬そうなレースで勝負してはならないわけですね。
これを意識するだけで、あなたの穴狙いの成功確率は一気に上がることでしょう。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
穴狙いのコツ
▼ということで、大穴狙いについて、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
穴狙いを成功させるためには、必ず、荒れるレースを選ばなければならない。
これができていなければ、どんなに穴馬を探しても、回収率は上がらないでしょう。
▼では、荒れるレースとは、どんなレースなのか?
少し列挙してみましょう。
【穴狙いに向く、荒れるレースの特徴】
・多頭数
・ハンデ戦
・牝馬限定戦
・ローカル開催
・短距離戦
・長距離戦
・重馬場
・高速馬場
・オッズ断層がないレース
・1番人気が弱いレース
・最終レース
・開幕週/最終週
はい。
このような条件に該当する場合は、波乱になる確率が高く、穴狙いに向いていると言えます。
▼まず、「多頭数のレース」
競馬は、出走頭数が多くなればなるほど、荒れる確率が高くなります。
なので、穴狙いするなら、できるだけ頭数が多いレースを選んでいくのがベターです。
具体的には、頭数15頭以上のレースが波乱になりやすいですね。
逆に、少頭数のレースは硬く収まることが多いので、穴狙いしても失敗する確率が高くなります。
▼次に、「ハンデ戦」
競馬には、別定戦とハンデ戦があります。
簡単に言えば、各馬の斤量が同じレースと、各馬の斤量に差があるレースが存在しているわけです。
斤量に差がある方が、当然、荒れやすくなります。
なのでハンデ戦は、大穴狙いに向いているレース条件と言えるわけです。
▼次に、「牝馬限定戦」
競馬は基本的に、牡馬と牝馬が一緒に走るわけですが、牝馬だけのレースもあります。
それが牝馬限定戦で、牝馬だけのレースは、荒れやすい傾向にあります。
牝馬は繊細で気性が荒いので、ちょっとしたきっかけでレースが荒れてしまうわけですね。
よって牝馬限定戦も、大穴狙いに向いているレースと言えます。
▼次に、「ローカル開催」
中央競馬は、中央開催とローカル開催に大きく分かれます。
中央開催というのは、東京・中山・京都・阪神の4大競馬場で行われるレースのこと。
ローカル開催というのは、それ以外の競馬場で行われるレースのことです。
中央開催が1軍メンバーで、ローカル開催が2軍3軍メンバーという感じになるので、ローカル開催の方が荒れやすくなります。
したがってローカル開催は、穴党に向いているレースと言えますね。
▼▼次に、「短距離戦」
1200mと1400mのレースは、短距離戦に分類されます。
この2つの距離は、短時間で決着がついてしまうので、わずかなミスが命取りとなります。
そのため、ちょっとした拍子に人気馬が惨敗してしまい、波乱になりやすい。
特に、人気馬が極端な内枠に入った場合は、惨敗しやすいので、穴狙いのチャンスになります。
▼次に、「長距離戦」
1200mと1400mの短距離戦は荒れやすいわけですが、2500m以上の長距離戦も、波乱になる確率が高いレースです。
長距離戦は、「展開」によって着順が大きく変わるからです。
長距離戦の場合、極端なスローペースやハイペースになることがあり、そのような乱ペースになると、馬の能力よりも脚質やポジショニングが重要になります。
その結果、人気薄の逃げ馬が逃げ切ってしまったり、人気薄の追い込み馬が突っ込んできたりするわけですね。
なので長距離戦も、穴狙いに向いているレースと言えます。
▼次に、「重馬場」
中央競馬は、雨や雪が降って、馬場が悪化(水分含有量が増加)すると、良馬場→稍重→重馬場→不良馬場と、馬場状態が変化していきます。
このうち、重馬場と不良馬場は、荒れやすいレース条件と言えます。
重馬場と不良馬場では、良馬場とは全く違った能力が求められるので、良馬場を前提につけられたオッズが意味をなさなくなる。
良馬場では一番強かった馬が、重馬場では5番目くらいになってしまうこともザラにあります。
従って、重馬場と不良馬場は、人気馬が惨敗しやすく、穴狙いに向いているレースと言えるわけです。
▼次に、「高速馬場」
高速馬場とは、重馬場とは逆に、馬場状態が良すぎて、速い時計が出る状態の馬場です。
高速馬場では、インコースがよく伸びたり、先行馬が止まらなかったりして、人気通りに決まらないケースが多いです。
高速馬場の場合、逃げ馬や先行馬、内枠の馬、上がり3ハロンが速い馬などが好走しやすい。
なので、人気薄の馬でも激走してしまうのが高速馬場であり、これも穴党に向いているレースと言えます。
▼馬場状態は、重馬場や不良馬場など、悪化しすぎてもレースは荒れるし、高速馬場のように、綺麗すぎてもレースは荒れやすくなるわけですね。
馬場状態は、自分が勝負する前のレースや、前日のレースをチェックするとわかるので、馬券購入する場合は、前のレースをチェックしてから予想に入ることをおすすめします。