▼本日は、ヒモ馬の決め方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・ヒモ馬は基本、4~9番人気あたりから選ぶようにすると、回収率が上がりやすい
・荒れそうなレースでは、ヒモ馬の範囲を4~12番人気まで広げる
・軸を人気馬にして、ヒモを中穴馬にするイメージ
・逆に、軸が人気薄の場合は、ヒモは人気馬にすると、的中率と回収率のバランスが良くなる
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼馬券構成の基本としては、「軸馬を決めて、ヒモ馬に流す」という形が主流だと思います。
私自身も、そのような形で馬券構成することが多いです。
▼軸馬の決め方については、以前にも別の記事で書きましたので、そちらも併せてご覧ください。
参考記事
↓
軸馬の選び方
▼さて、紐馬の選び方ですが、いくつかのポイントがあります。
狙うレースによって違ってくるわけですが、重賞レースを購入する人が多いと思うので、まず重賞レースのヒモ馬の選び方を考えてみます。
▼重賞レースでは、データの統計を取ってみると、13番人気以下の期待値が低いことがわかります。
そこで私の場合は、まず13番人気以下を切り捨てます。
中には、買いたくなる馬もいるんですが、そこは機械的に切り捨てていきます。
▼なぜ買いたい馬を買わないかというと、主観を優先させるより、データを優先させた方が、長期回収率が高くなるからです。
もちろん、大穴馬を狙ってクリーンヒットしたときは、とても快感です。
しかしながら、私の統計では、大穴馬を狙い続けても、なかなか回収率が上がってこないと感じるわけです。
▼また、競馬初心者さんなどでは、全馬を予想対象にしてしまうと迷ってしまい、ヒモ馬を決めることができなくなります。
そこで、重賞レースでは13番人気以下を切って、残った12頭で予想を考えてみる。
これだけで、迷うことが少なくなります。
▼では、次のステップへ。
軸馬を1頭決めると思うので、残りは11頭になる。
軸馬は多くの場合、「人気馬」を選択すると思います。
好走確率や的中率を考えても、軸馬は人気馬にした方がよいでしょう。
▼そして、軸馬を人気馬にした場合、ヒモ馬は、少し穴サイドに寄せた方が良いということになる。
なぜなら、軸馬が人気馬で、ヒモ馬も人気馬ということになると、人気馬同士の組み合わせを購入することになり、配当が低くなるからです。
▼なぜ配当が低くなるとダメかというと、長期回収率がなかなか上がってこなくなるからなんですね。
たとえば、1番人気と2番人気の馬連。
これは馬連で最も的中率が高い組み合わせですが、長期回収率で見ると、75%前後に収束してしまいます。
▼ここから、回収率を100%オーバーにするためには、レースを厳密に選ばなければならない。
つまり、勝負レースが減るわけです。
重賞レースを購入する人は、できるだけ毎週の重賞レースを購入したいはず。
そう考えると、レースを選ばなければならない本命サイドの馬券は、見送りレースばかりになってしまい、現実的では無いということになるわけです。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
軸馬の相手ヒモ馬は、どうやって選ぶか?
▼ヒモ馬の決め方についての考察を続けます。
先ほどの続き。
軸馬を人気馬にする場合、ヒモ馬は、中穴馬で狙っていくと、比較的、回収率が上げやすくなります。
▼例えば、「馬連1番人気から、3.5.7.9.11番人気へ流し」
このような馬券構成ですね。
人気馬同士の馬連を除外しているので、的中率は当然下がりますが、この買い方なら、回収率を上げて利益を出すことができるようになるわけです。
▼なぜかというと、ヒモ馬は人気を下げるほど、高期待値の馬を探しやすくなるからです。
馬券というのは、期待値が高い馬を買わないと利益は出ない。
期待値というのは、オッズに対して好走確率が上回っている馬であり、言い換えると、オッズが歪んでいる馬と言える。
▼オッズの歪みを突いて利益を出すためには、ある程度の「オッズ幅」が必要なんですね。
簡単に言えば、期待値が高い馬を探すなら、人気馬より人気薄の方が探しやすいということです。
▼例えば、
①「馬連1番人気と2番人気」
②「馬連1番人気と6番人気」
このどちらかの組み合わせで馬券を狙う場合、私なら②を選ぶわけです。
▼的中率で考えると、圧倒的に①の方が上になります。
しかし、競馬は的中率を上げても意味がないので、この場合は、的中率を捨てて、回収率を拾いに行くという形になります。
▼もちろん、①でも利益を出すことはできますが、先ほども少し書いたとおり、人気サイドの馬券だと、かなり厳密にレース選びする必要があるわけです。
レース選びを厳しくすると、参加できるレースが少なくなるので、競馬の楽しみが減ります。
私の感覚では、本命サイドの馬券の場合、10レース予想して、1レース参加できれば良い方かと。
▼これを、先程の「馬連1番人気と6番人気」のような中穴ゾーンに切り替えれば、10レース予想して、5~8レースくらい参加できるようになるわけです。
じっくりとレースを選んで、予想しても馬券を買わずに見送ることができる人は、本命サイドでも良いですが、多くの人はそれだけの忍耐力はないと思うので、中穴馬を狙う方が良いのかなと思うわけです。
▼▼さて、ここまでは「軸は人気馬、相手は中穴馬」を基本形にすると回収率が上がりやすいと書いてきました。
では次に、具体的なヒモ選びについて考えてみましょう。
▼ここでは、重賞レースでのヒモ選びについて考えてみたいと思います。
重賞レースでヒモを選ぶ場合、最もシンプルな戦略として、「騎手で選ぶ」というものがあります。
重賞レースは、賞金が高く、レースのプレッシャーも強くなるので、メンタルが強い騎手が活躍する傾向にあります。
▼例えば、ここまで書いてきたとおり、ヒモの人気を4~12番人気で考えてみましょう。
この人気範囲で、回収率が高い騎手を考えてみます。
データ範囲は、2015~2019年です。
ルメール騎手⇒複勝回収率121%
Mデムーロ騎手⇒複勝回収率96%
藤岡佑介騎手⇒複勝回収率111%
津村騎手⇒複勝回収率107%
幸英明騎手⇒複勝回収率90%
横山典弘騎手⇒複勝回収率89%
はい。
ここでは、ヒモ馬としての回収率を判断するため、複勝回収率で抽出してみました。
▼ここに書いた騎手は、重賞レースで中穴馬での複勝回収率が高い騎手になります。
という事は、これらの騎手を馬連や三連複の相手馬とすれば、回収率を引き上げることが可能になるということになります。
▼ルメール騎手は、とにかく重賞レースで活躍することが多く、軸馬でもヒモ馬でも、どちらでも回収率が高くなります。
オールマイティな騎手なので、重賞レースでは必ずチェックしておくことをおすすめします。
▼ちなみに、競馬界のレジェンド、誰もが知っている武豊騎手。
彼の複勝回収率は、63%しかありません。
武豊騎手の場合、強い馬で好騎乗を見せるタイプなので、中穴馬では回収率が高くなりません。
なので、武豊騎手を狙う場合は、人気の軸馬として利用する方が有効であり、ヒモで穴を狙うタイプではないと言えます。
▼あとは、日本人騎手でもトップレベルの技術を誇る、川田騎手。
彼も人気馬で活躍するタイプであり、この条件での複勝回収率は、75%と平凡な数字になっています。
川田騎手は、リーディング上位の騎手なので、過剰人気にもなりやすく、中穴で狙うよりは、人気馬で狙う方が回収率は上げやすいと思います。
▼日本人騎手では、藤岡佑介騎手が、中穴でのヒモ狙いに向いている印象です。
頻繁に人気薄を3着以内に持ってくるタイプなので、ヒモ荒れを狙う場合に、藤岡佑介騎手を馬券に組み入れていくと、高配当が引っかかるようになると思います。
▼▼では、次の紐馬の選び方を考えてみましょう。
次は、「ヒモ馬を人気で選ぶ」ということについて。
先ほども少し書きましたが、重賞レースでヒモ馬を選ぶ場合は、中穴馬から選ぶと回収率が高くなりやすいです。
なので、人気で選ぶとしたら、「ヒモは4~12番人気から選ぶ」というのが基本形になります。
もうちょっと絞る場合は、「ヒモは4~9番人気から選ぶ」という感じになります。
▼実際に、私が馬券を構成する場合も、ヒモ馬の多くは、4~9番人気から選んでいます。
10~12番人気は、気になる大穴馬がいる時には入れることもあります。
ただ、13番人気以下をヒモに選ぶ事は、ほとんどないですね。
▼馬券構成の基本的な形としては、「軸は1~3番人気から1頭選び、ヒモは4~9番人気から数頭選ぶ」という形になります。
このような形にすると、ナチュラルな中穴狙いになり、回収率が上がりやすくなります。
もちろん、人気馬同士の本命サイドで決まってしまい、馬券が外れることもありますが、それは最初から織り込み済みなので、気にしなくても大丈夫です。
▼より回収率を高めるためには、「中穴で決まりやすいレースを選ぶ」ということも大切です。
すべての重賞レースに、すべて中穴狙いで参戦してしまうと、「堅いレース」「荒れるレース」まで購入することになってしまう。
これだと回収効率が悪いわけです。
なので、理想的には、「中穴になりそうなレースを選び、中穴狙いする」というスタイルを確立したいところです。
▼ちょっと脱線しました。話を戻しましょう。
競馬でヒモ馬を選ぶ場合は、4~9番人気あたりから選ぶと、回収率が高くなりやすい。これは先程から書いている通りです。
馬券においては、大穴馬は回収率が低く、中穴馬は回収率が高くなりやすいからです。
大穴狙いの大穴党に負け組が多いのは、大穴サイドの馬券は期待値が低くなりやすいからなんですね。
▼なぜ大穴馬券の期待値が低くなるかと言うと、過剰投票と控除率の影響だと思われます。
大穴サイドの馬券は、的中確率が低い割に、よく売れる。
これは、高配当の夢を求めて、なんとなく大穴馬券を購入する競馬ファンが多いからです。
また、控除率的にも大穴サイドの方が多く控除される印象なので、これらを勘案すると、どうしても大穴馬券は、回収率が低くなりやすいんですね。
だから私は、競馬で年間プラス収支の勝ち組を目指すために、中穴狙いをいつも推奨しているわけです。
▼▼では次に、具体的なケーススタディを見てみましょう。
【桜花賞2022年】
1着 スターズオンアース(7番人気)
2着 ウォーターナビレラ(3番人気)
3着 ナムラクレア(6番人気)
三連複11740円
馬連3740円
はい。
このレースは、紐馬を中穴馬にすることで、簡単に好配当を的中できたレースでした。
▼まず軸馬は、1~3番人気から選びます。
このレースは、枠順のバランスが極端で、1番人気のナミュールが18番枠、2番人気のサークルオブライフが16番枠と、人気馬が外枠に寄っていました。
しかも、この日の阪神コースは、インコースが伸びる、内伸び馬場。
この時点で、1~2番人気馬の信頼度は低いと判断できます。
▼したがって、軸馬は3番人気のウォーターナビレラ。
脚質も、期待値の高い先行馬ということで、この馬を軸にします。
▼軸が3番人気の人気馬なので、ヒモ選びは、上述した通り、4~9番人気の中穴馬から選ぶことになります。
もし軸馬が1番人気なら、ヒモは少し絞り込みたいところですが、今回は軸馬が3番人気なので、少し広めにヒモをセッティングしても大丈夫です。
よって、4~9番人気をすべて相手ヒモ馬とします。
馬券構成は下記の通りです↓
軸
3番人気ウォーターナビレラ
相手ヒモ馬
4~9番人気(6頭)
という感じですね。
▼結果は、予想通り外枠の1~2番人気馬が飛び、中波乱。
軸にした3番人気のウォーターナビレラが2着で、ヒモは7番人気と6番人気での決着。
三連複は、15点で11740円。レース回収率は782%。
馬連は、6点で3740円。レース回収率は623%の完勝となりました。
▼このレースのポイントは、1~2番人気馬が極端な外枠だったため、波乱が見込めたこと。
中穴狙いで、ヒモを4~9番人気で狙うことができれば、比較的簡単に高配当を的中できたレースだったと言えます。
特に、この2022年の桜花賞は、フルゲート18頭立ての牝馬限定戦で、オッズ的にも混戦模様だったので、中穴狙いが有効に機能するレースだったわけですね。