G1レース・重賞レースで強い騎手
▼本日は、大舞台に強い騎手について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼騎手も人間なので、人それぞれ特徴があります。
平場に強い騎手もいれば、G1レース・重賞レースで活躍する騎手もいる。
私たちが馬券を購入するときは、このような騎手の特徴を考えて購入すると、利益を出しやすくなります。
▼では早速、具体的なデータを見てみましょう。
まずは、「重賞レースに強い騎手(2015年~2019年)」です↓
・ルメール騎手⇒単勝回収率123%
・Mデムーロ騎手⇒単勝回収率125%
・田辺騎手⇒単勝回収率126%
・浜中騎手騎手⇒単勝回収率114%
・ムーア騎手⇒単勝回収率91%
・池添騎手⇒単勝回収率92%
はい。
まずは、過去5年程度の単勝回収率で抽出してみました。
▼このデータ期間では、JRA所属の外国人騎手2人の成績が飛び抜けています。
ルメール騎手と、Mデムーロ騎手ですね。
重賞レースでは、やはりこの2人が中心になってきます。
▼まず、なんと言っても、重賞レースで最強の騎手は、ルメール騎手。
単勝回収率123%・複勝回収率93%という、文句のつけようのない成績になっています。
▼ルメール騎手のさらに詳細なデータはこちら↓
・勝率22%
・連対率39%
・複勝率49%
はい。
例えば、重賞レースで三連複を購入する場合、ルメール騎手を軸馬にしておけば、半分くらいのレースで軸馬が馬券圏内に来るということになります。
あとは、相手ヒモ馬を適当に選ぶだけで、コンスタントに三連複が的中することになります。
▼連対率の39%もかなり驚異的です。
池添騎手などは、単勝回収率が92%と優秀ですが、連対率は13%しかありません。
これはつまり、池添騎手は勝負強く、重賞レースで1着になることが多いけれど、惨敗も多く、安定しないということを表しています。
▼それに対して、ルメール騎手は、重賞レースの勝利数も多く、安定的に2~3着にも持ってくるというデータ傾向になっています。
なので、現時点では、重賞レースを購入するときは、ルメール騎手から購入しておけば、どの馬券種を選んだ場合でも、回収率が高くなりやすいということになります。
▼ルメール騎手は、単勝回収率が高いので、単勝だけでなく、三連単・馬単の1着固定でも、利益を出すことができる。
また、複勝回収率も高いので、三連複や馬連・ワイドでも、儲かる騎手と言えます。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼G1レース・重賞レースで儲かる騎手についての考察を続けます。
先程の続き。
前半では、ルメール騎手の優秀さについて書いてみました。
ここでは他の騎手について考えてみます。
▼ルメール騎手の次に優秀なのが、Mデムーロ騎手。
単勝回収率は125%と、ルメール騎手を上回る成績になっています。
▼Mデムーロ騎手の、さらに具体的な、重賞レースデータはこちら↓
・勝率21%
・連対率34%
・複勝率45%
はい。
ルメール騎手ほどではありませんが、かなり優秀な数字になっています。
▼この数字だけ見ると、Mデムーロ騎手で大儲けできそうな感じがしてきますが、注意点もあります。
それは、Mデムーロ騎手は、調子にムラがある。
調子が良い時には、ものすごい勢いで重賞レースを勝ちますが、調子が悪いときは、強い馬に乗ってもミス騎乗が目立ちます。
参考記事
↓
Mデムーロ騎手の買い方・狙い方
▼Mデムーロ騎手の、年度別の重賞レースの回収率を見てみましょう↓
・2015年。227%
・2016年。107%
・2017年。140%
・2018年。94%
・2019年。31%(前半まで)
はい。
年ごとに、かなり波が大きいことがわかります。
なので、Mデムーロ騎手を狙う時は、調子が良い時期を狙っていくことで、回収率を上げやすくなります。
逆に、重賞レースで連敗している時など、調子が悪いときには狙わない方がよさそうです。
▼ちなみに、Mデムーロ騎手の記事でも書きましたが、彼は「ダート重賞」の回収率が非常に高いです。
上述した期間で見てみると、単勝回収率423%・複勝回収率168%と、素晴らしい成績になっています。
追えるタイプの騎手なので、パワーが必要なダート重賞レースは、合うのかもしれません。
Mデムーロ騎手のダートは、ひとつの狙い目ですね。
▼あと、Mデムーロ騎手は、重賞レースで8番人気以下だと、ほとんど来ていません。
人気薄の騎乗数が少ないというのもありますが、Mデムーロ騎手は基本1~7番人気で狙っていくと、効率よく的中を拾えると思います。
▼Mデムーロ騎手の重賞レース成績を、競馬場別に見ると↓
・京都競馬場。単勝回収率127%
・阪神競馬場。単勝回収率136%
はい。
関西の重賞レースで、非常に回収率が高くなっています。
Mデムーロ騎手を重賞レースで狙う時は、関西圏で狙っていくと、さらに回収率が上げやすくなると思います。
▼▼ちなみに、ルメール騎手の競馬場ごとの成績も見てみましょう(重賞レース。2015~2019年)
東京競馬場⇒単勝回収率165%
中山競馬場⇒単勝回収率67%
京都競馬場⇒単勝回収率99%
阪神競馬場⇒単勝回収率121%
札幌競馬場⇒単勝回収率212%
はい。
ルメール騎手の場合は、ほとんどすべての競馬場で回収率が高いわけですが、中山競馬場だけは回収率が低めになっています。
中山競馬場を苦手としているわけではないんですが、他の競馬場と比べると、穴馬での激走が少ないですね。
その分、回収率が低くなっている印象です。
連対率が特別低いわけではないので、中山競馬場でも、人気馬なら信頼できます。
▼ルメール騎手の重賞レースでの回収率を、競馬場ごとに見ていくと、東京競馬場がズバ抜けて高いことが分かります。
東京競馬場の重賞レースでは、ルメール騎手から馬券を購入するだけで、簡単にプラス収支になってしまうという状況です。
▼次にルメール騎手の回収率が高いのは、阪神競馬場ですね。
ルメール騎手は、仕掛けをギリギリまで遅らせるタイプの騎手なので、直線が長く、差しが決まりやすい東京と阪神では、回収率が高くなりやすいわけです。
逆に、直線が短く、トリッキーな中山競馬場では、回収率が低くなっています。
▼ただ、同じ小回りコースでも、札幌競馬場では素晴らしい回収率になっています。
札幌は夏競馬限定ですが、札幌の重賞レースにルメール騎手が参戦してきたら、要注意ですね。
▼ルメール騎手の、重賞レースでのグレード別の成績も見てみましょう。
G3⇒単勝回収率83%
G2⇒単勝回収率177%
G1⇒単勝回収率110%
はい。
ルメール騎手は、同じ重賞レースでも、賞金が高くなればなるほど、回収率も上がっていきます。
大きなレースに強いということですね。
▼特にG1では、多くの競馬ファンが馬券を購入すると思いますので、ルメール騎手をチェックしておくことが重要です。
G1では、武豊騎手が有名なので、彼を狙う人も多いんですが、回収率ではルメール騎手の圧勝になっています。
G1レースや重賞レースで回収率を上げたければ、武豊騎手より、ルメール騎手ですね。
▼ちなみに、武豊騎手の同じ期間での重賞レースの回収率は、単勝回収率72%です。
ごく普通の成績になっています。
武豊騎手の場合、馬の能力以上に馬券が売れてしまうので、オッズが下がり、回収率も下がってしまうケースが多いです。
武豊騎手は、カリスマ性があり、随所にスーパープレーを見せる騎手ですが、儲かる騎手かと言われると、ちょっと微妙ですね。
▼本日は、大舞台に強い騎手について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼騎手も人間なので、人それぞれ特徴があります。
平場に強い騎手もいれば、G1レース・重賞レースで活躍する騎手もいる。
私たちが馬券を購入するときは、このような騎手の特徴を考えて購入すると、利益を出しやすくなります。
▼では早速、具体的なデータを見てみましょう。
まずは、「重賞レースに強い騎手(2015年~2019年)」です↓
・ルメール騎手⇒単勝回収率123%
・Mデムーロ騎手⇒単勝回収率125%
・田辺騎手⇒単勝回収率126%
・浜中騎手騎手⇒単勝回収率114%
・ムーア騎手⇒単勝回収率91%
・池添騎手⇒単勝回収率92%
はい。
まずは、過去5年程度の単勝回収率で抽出してみました。
▼このデータ期間では、JRA所属の外国人騎手2人の成績が飛び抜けています。
ルメール騎手と、Mデムーロ騎手ですね。
重賞レースでは、やはりこの2人が中心になってきます。
▼まず、なんと言っても、重賞レースで最強の騎手は、ルメール騎手。
単勝回収率123%・複勝回収率93%という、文句のつけようのない成績になっています。
▼ルメール騎手のさらに詳細なデータはこちら↓
・勝率22%
・連対率39%
・複勝率49%
はい。
例えば、重賞レースで三連複を購入する場合、ルメール騎手を軸馬にしておけば、半分くらいのレースで軸馬が馬券圏内に来るということになります。
あとは、相手ヒモ馬を適当に選ぶだけで、コンスタントに三連複が的中することになります。
▼連対率の39%もかなり驚異的です。
池添騎手などは、単勝回収率が92%と優秀ですが、連対率は13%しかありません。
これはつまり、池添騎手は勝負強く、重賞レースで1着になることが多いけれど、惨敗も多く、安定しないということを表しています。
▼それに対して、ルメール騎手は、重賞レースの勝利数も多く、安定的に2~3着にも持ってくるというデータ傾向になっています。
なので、現時点では、重賞レースを購入するときは、ルメール騎手から購入しておけば、どの馬券種を選んだ場合でも、回収率が高くなりやすいということになります。
▼ルメール騎手は、単勝回収率が高いので、単勝だけでなく、三連単・馬単の1着固定でも、利益を出すことができる。
また、複勝回収率も高いので、三連複や馬連・ワイドでも、儲かる騎手と言えます。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

Mデムーロ騎手の狙い目
▼G1レース・重賞レースで儲かる騎手についての考察を続けます。
先程の続き。
前半では、ルメール騎手の優秀さについて書いてみました。
ここでは他の騎手について考えてみます。
▼ルメール騎手の次に優秀なのが、Mデムーロ騎手。
単勝回収率は125%と、ルメール騎手を上回る成績になっています。
▼Mデムーロ騎手の、さらに具体的な、重賞レースデータはこちら↓
・勝率21%
・連対率34%
・複勝率45%
はい。
ルメール騎手ほどではありませんが、かなり優秀な数字になっています。
▼この数字だけ見ると、Mデムーロ騎手で大儲けできそうな感じがしてきますが、注意点もあります。
それは、Mデムーロ騎手は、調子にムラがある。
調子が良い時には、ものすごい勢いで重賞レースを勝ちますが、調子が悪いときは、強い馬に乗ってもミス騎乗が目立ちます。
参考記事
↓
Mデムーロ騎手の買い方・狙い方
▼Mデムーロ騎手の、年度別の重賞レースの回収率を見てみましょう↓
・2015年。227%
・2016年。107%
・2017年。140%
・2018年。94%
・2019年。31%(前半まで)
はい。
年ごとに、かなり波が大きいことがわかります。
なので、Mデムーロ騎手を狙う時は、調子が良い時期を狙っていくことで、回収率を上げやすくなります。
逆に、重賞レースで連敗している時など、調子が悪いときには狙わない方がよさそうです。
▼ちなみに、Mデムーロ騎手の記事でも書きましたが、彼は「ダート重賞」の回収率が非常に高いです。
上述した期間で見てみると、単勝回収率423%・複勝回収率168%と、素晴らしい成績になっています。
追えるタイプの騎手なので、パワーが必要なダート重賞レースは、合うのかもしれません。
Mデムーロ騎手のダートは、ひとつの狙い目ですね。
▼あと、Mデムーロ騎手は、重賞レースで8番人気以下だと、ほとんど来ていません。
人気薄の騎乗数が少ないというのもありますが、Mデムーロ騎手は基本1~7番人気で狙っていくと、効率よく的中を拾えると思います。
▼Mデムーロ騎手の重賞レース成績を、競馬場別に見ると↓
・京都競馬場。単勝回収率127%
・阪神競馬場。単勝回収率136%
はい。
関西の重賞レースで、非常に回収率が高くなっています。
Mデムーロ騎手を重賞レースで狙う時は、関西圏で狙っていくと、さらに回収率が上げやすくなると思います。
▼▼ちなみに、ルメール騎手の競馬場ごとの成績も見てみましょう(重賞レース。2015~2019年)
東京競馬場⇒単勝回収率165%
中山競馬場⇒単勝回収率67%
京都競馬場⇒単勝回収率99%
阪神競馬場⇒単勝回収率121%
札幌競馬場⇒単勝回収率212%
はい。
ルメール騎手の場合は、ほとんどすべての競馬場で回収率が高いわけですが、中山競馬場だけは回収率が低めになっています。
中山競馬場を苦手としているわけではないんですが、他の競馬場と比べると、穴馬での激走が少ないですね。
その分、回収率が低くなっている印象です。
連対率が特別低いわけではないので、中山競馬場でも、人気馬なら信頼できます。
▼ルメール騎手の重賞レースでの回収率を、競馬場ごとに見ていくと、東京競馬場がズバ抜けて高いことが分かります。
東京競馬場の重賞レースでは、ルメール騎手から馬券を購入するだけで、簡単にプラス収支になってしまうという状況です。
▼次にルメール騎手の回収率が高いのは、阪神競馬場ですね。
ルメール騎手は、仕掛けをギリギリまで遅らせるタイプの騎手なので、直線が長く、差しが決まりやすい東京と阪神では、回収率が高くなりやすいわけです。
逆に、直線が短く、トリッキーな中山競馬場では、回収率が低くなっています。
▼ただ、同じ小回りコースでも、札幌競馬場では素晴らしい回収率になっています。
札幌は夏競馬限定ですが、札幌の重賞レースにルメール騎手が参戦してきたら、要注意ですね。
▼ルメール騎手の、重賞レースでのグレード別の成績も見てみましょう。
G3⇒単勝回収率83%
G2⇒単勝回収率177%
G1⇒単勝回収率110%
はい。
ルメール騎手は、同じ重賞レースでも、賞金が高くなればなるほど、回収率も上がっていきます。
大きなレースに強いということですね。
▼特にG1では、多くの競馬ファンが馬券を購入すると思いますので、ルメール騎手をチェックしておくことが重要です。
G1では、武豊騎手が有名なので、彼を狙う人も多いんですが、回収率ではルメール騎手の圧勝になっています。
G1レースや重賞レースで回収率を上げたければ、武豊騎手より、ルメール騎手ですね。
▼ちなみに、武豊騎手の同じ期間での重賞レースの回収率は、単勝回収率72%です。
ごく普通の成績になっています。
武豊騎手の場合、馬の能力以上に馬券が売れてしまうので、オッズが下がり、回収率も下がってしまうケースが多いです。
武豊騎手は、カリスマ性があり、随所にスーパープレーを見せる騎手ですが、儲かる騎手かと言われると、ちょっと微妙ですね。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング