▼本日は、出走頭数と回収率の関係について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・少頭数と多頭数はどっちが儲かるか? ⇒多頭数の方が儲けやすい
・多頭数のレースの方が、オッズに歪みが生じやすく、利益を出しやすいため。
・ただし、「馬券の腕がある人にとっては、多頭数の方が勝ちやすい」というニュアンスになる
・逆に、競馬初心者さんは、少頭数のレースを選ぶ方が、回収率は高くなりやすい
・少頭数のレースでも、買い目点数を絞って本命サイドを狙えば、利益を出すことは十分に可能。
・多頭数とは15頭以上、少頭数とは12頭以下くらいが目安。
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼競馬のレースは、それぞれ出走頭数が違っています。
少ない時は5~6頭立て、多い時はフルゲート18頭立てになります。
▼では、この出走頭数。何頭立てのレースを購入すれば、儲けやすいのか?
私の個人的な馬券収支データから言えば、
「出走頭数は、15頭以上が回収率を上げやすい」と感じています。
▼結局のところ、競馬で儲けるためには、「オッズの歪み」を狙っていかなければならない。いつも書いている通りですね。
オッズの歪みとは、オッズが間違っている部分。
つまり、馬の能力と払戻倍率のミスマッチが生じている部分になります。
▼このようなオッズの間違いは、頭数が多くなればなるほど発生しやすくなります。
オッズの歪みとは、「人気の盲点」と言い換えることもできるので、多頭数になればなるほど、人気の盲点が生じやすくなるわけです。
▼ただこれは、各人の馬券戦略によっても変わってきます。
例えば、「馬連1点買い」とか「三連複軸2頭」といった、少ない買い目点数で的中を狙う馬券戦略の場合は、少頭数のレースを選んだ方が、回収効率が良くなります。
買い目点数が少ない人の場合は、多頭数のレースを狙うと、大きく的中率が下がってしまうので、この場合は「12~14頭立て」くらいを狙っていくと、的中率と回収率のバランスが良くなる印象です。
▼買い目点数と出走頭数の関係は、「合成オッズ」にも繋がっていきます。
つまり、買い目点数が少ない場合は、出走頭数が少なくても、合成オッズは下がらない。
しかしながら、買い目点数が多い場合に、出走頭数が少ないと、合成オッズが下がってしまう。
合成オッズが下がると、プラス回収にしにくくなるので、このバランスは非常に重要になるわけです。
▼ですから、「何頭立てのレースを狙うか?」を考えるよりも先に、「自分は何点買いのスタイルなのか?」を明確にすることが重要です。
自分が何点買いなのかわからない状態では、何頭立てのレースを狙えばいいかもわからないからです。
▼一方、考え方を逆にして、「そのレースの頭数に合わせて、買い方を変化させる」というやり方もあります。
これは上級者向けなので、初心者さんは真似をしない方が良いです。
「このレースは頭数が少ないから、買い目点数も少なくしよう」という判断は正しい。
無意識に合成オッズを調整していることになります。
ですが、人それぞれ得意な馬券スタイルというものがあるので、その場その場で買い方を変えるよりは、自分の得意なスタイルに合致したレースを選んでいく方が、勝ち組になりやすいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
多頭数の方が儲かる?少頭数は儲からない?
▼競馬は何頭立てのレースが良いか?についての考察を続けます。
私の印象では、基本的には出走頭数は多ければ多いほど、利益を出しやすくなる。儲かるわけです。
ただそれは、あくまでも馬券力がある人の話。
馬券の腕が未熟な人は、頭数が増えれば増えるほど、回収率が下がっていくことになります。
▼先ほども書きましたが、頭数を増やすことの意味は、オッズの歪みや人気の盲点を狙っていくことにあります。
なので、オッズの歪みを発見できない競馬初心者さんなどは、多頭数のレースをターゲットにしてしまうと、大きく的中率が下がり、手元の資金を減らすことになってしまいます。
▼なので、
「腕がある人は、多頭数のレースの方が儲かる」
「競馬初心者さんは、少頭数のレースの方が損をせずに済む」
という感じになります。
▼この場合のポイントは、競馬初心者さんが少頭数のレースを選んでも、儲かるわけではないということです。
上述した通り、少頭数のレースで儲けるためには、買い目点数を減らさなければならない。
しかしながら、競馬初心者さんが買い目点数を減らしながら、期待値が高い馬券を購入するのは、なかなか難しいわけです。
▼なので、競馬初心者さんの場合は、まずあまり儲けようとせず、少頭数のレースで腕を磨くことが重要です。
初心者さんがいきなり儲けようとすると、大きく負けます。
ですから、最初は馬券購入はほどほどに、シミュレーション馬券・エア馬券でもいいので、とにかく経験を積むことが大切です。
▼競馬初心者さんは、まず経験を積んで、馬券力をアップさせる。
そうすれば、多頭数のレースで勝負できるようになります。
ここまで書いてきた通り、基本的には競馬というのは、頭数が多い方が、回収率を上げて利益を出しやすい。
なので、なるべく早く初心者から脱出して、多頭数のレースで勝負したいわけです。
▼ここまでを勘案すると、「少頭数と多頭数はどっちが儲かるか?」という問いには、「多頭数の方が儲かる」と私は答えると思います。
そして、競馬の基本的な勝ち方としては、「多頭数のレースで、オッズの歪みや人気の盲点を探し、その部分だけを狙い撃つ」ということになります。
▼▼例えば、G1レースは、そのほとんどが16頭~18頭立ての多頭数です。
そしてG1レースは、競馬初心者さんからプロ馬券師まで、多くの競馬ファンが購入するレースになります。
そのため、ちょっとしたマスコミの報道などにより、明らかにオッズが歪むケースがあるわけです。
▼重賞レースやG1レースでは、「能力が低いのに人気になっている馬」「能力が高いのに人気がない馬」という現象が頻繁に発生するわけです。
前者を購入すれば、あなたの馬券収支はマイナスになります。
後者を購入すれば、あなたの馬券収支はプラスになります。
▼例えば、「オジュウチョウサン」や「藤田菜七子騎手」
彼らは、過剰人気になりやすいタイプです。
つまり、能力以上に馬券が売れてしまう。
そのため、これらの馬券を購入すると、回収率が下がりやすくなるわけです。
▼藤田菜七子騎手が下手というわけではない。
そうではなく、「能力以上に馬券が売れている」ということですね。
結局、馬券で利益を出すためには、強い馬や上手い騎手を狙っても意味がなく、「オッズのわりにお買い得な馬」を購入しなければ、絶対に利益を出すことはできないわけです。
▼そしてこのような、「オッズのわりにお買い得な馬」は、多頭数のレースの方が出現しやすいわけです。
お買い得な馬の対義語は何か?
それは、過剰人気の馬ですね。
▼例えば、1番人気の馬が明らかに過剰人気の場合。
この場合は、1番人気以外のすべての馬の期待値が高くなります。
このようなレースはボーナスレースで、買い目点数を広めに購入しても、回収率が高くなります。
▼1番人気馬というのは、そのレースで最も投票が集まる馬になります。
したがって、1番人気馬が過剰人気のレースは、レース回収率が非常に高くなりやすいわけです。
▼この現象は、特に多頭数のレースで顕著です。
多頭数のレースで、1番人気が過剰人気かどうかをチェックする。
過剰人気だと判断すれば、1番人気以外の馬を狙っていくことになります。
▼しかしこれが少頭数だった場合。
少頭数のレースでは、1番人気の期待値が高くなります。
そのため、1番人気が過剰人気だとしても、少頭数のレースでは、なかなかその1番人気の期待値が下がらないんですね。
この点も、多頭数競馬の方が勝ちやすい理由と言えます。
▼▼では次に、少頭数のレースでの効果的な買い方を考えてみましょう。
【少頭数のレースで有効な買い方】
・三連複軸2頭ながし
・馬連&ワイド1点買い
・三連単1着固定ながし
はい。
このような買い方の場合は、少頭数のレースを選んでいくことが有効に作用します。
▼まず、「三連複軸2頭ながし」
三連複で、軸馬を2頭選び、そこからの流し馬券を仕掛ける戦略です。
当ブログではいつも紹介している買い方で、特に、少頭数のレースの時に威力を発揮する馬券構成になります。
▼軸馬の2頭は、基本的には人気馬を選ぶことになります。
そして、相手ヒモ馬は、中穴馬を選ぶ。
つまり、「人気馬ー人気馬ー人気薄」という組み合わせを狙うわけです。
なぜなら、少頭数のレースでは、このような組み合わせの出現率が高いからです。
▼これが逆に、多頭数のレースだったら、「人気馬ー人気薄ー人気薄」という決着が増えます。
多頭数のハンデ戦などでは、「人気薄ー人気薄ー人気薄」という波乱になることもあります。
つまり、多頭数になればなるほど、荒れやすくなるというわけです。
▼そのような特性を勘案すると、少頭数のレースでは、「三連複軸2頭ながし」で、軸馬2頭を人気馬にするのが有効ということになるわけです。
相手ヒモ馬は、4~9番人気あたりの中穴馬から選ぶ。
ヒモの点数は、4~6点買いくらいが良いかと思います。
軸2頭流しの戦略は、三連複にしては買い目点数が少なく、合成オッズを上げやすいので、回収率も上げやすくなります。
▼では次に、「馬連&ワイド1点買い」
プロ馬券師がよくやる買い方で、極限まで買い目点数を絞り込むことで、回収率を高めます。
馬連とワイド、同じ買い目を1点ずつ買う。
基本的には、本命サイドを狙うことになります。
1~4番人気くらいから、2頭を選んで1点勝負ですね。
▼本命サイドを狙うことになるので、本命サイドの期待値が高いレースを選ぶことになります。
ということになると、必然的に少頭数のレースが望ましいということになるわけです。
多頭数のレースでは、人気薄の激走確率が上がってしまうので、人気サイドの1点買いは、うまく機能しないケースが多くなります。
▼ちなみにこの買い方の場合、「2頭強い馬がいるレース」を狙ってしまうと、なかなか回収率が上がらないことになります。
2強オッズのレースは、その2頭の1点勝負をしたくなりますが、オッズが2強の場合、なかなか回収率が上がりません。
「両雄並び立たず」という競馬の格言もありますが、2強レースは思っているほど、その2頭でのワンツー決着は少ないものですね。
▼▼では次に、「三連単1着固定ながし」について。
この買い方は、三連単で1着馬を固定して、馬券を構成します。
1着馬を決め打ちするので、買い目点数は少なくなり、合成オッズは上がります。
合成オッズが高ければ、少頭数のレースでも勝負できるので、頭数が少ないレースで有効な買い方になります。
▼この買い方のポイントは、「単勝期待値が高い馬を、1着固定にする」という点です。
単勝馬券を購入して、回収率が高くなる馬は、三連単の1着固定にすればさらに回収率が高くなります。
少頭数のレースでは、人気サイドの馬の単勝期待値が高くなりやすいので、1~3番人気から、単勝回収率が高そうな馬を三連単の1着づけにします。
三連単は、少頭数でもオッズが歪みやすいので、しっかり1着固定の期待値を意識することができれば、それだけで利益を出すことができますね。
▼では次に、多頭数のレースで効果的な買い方を考えてみましょう。
【多頭数のレースで有効な買い方】
・三連複軸1頭ながし
・ワイド3~4頭ボックス
・馬連5点ながし
はい。
これらは、多頭数のレースで効果を発揮する買い方になります。
▼まず、「三連複軸1頭ながし」
少頭数のレースでは、三連複軸2頭ながしが有効でしたが、多頭数では軸1頭ながしの方が、的中率と回収率が高くなりやすいです。
多頭数では、多点買いしても合成オッズを高く維持できるので、三連複の軸1頭ながしで、広めに購入して的中を狙います。
この場合も、「軸は人気馬・ヒモは人気薄」というフォーマットにすると、回収率が上がりやすくなります。
▼次に、「ワイド3~4頭ボックス」
これは、ワイドのトリプル的中を狙う戦略になります。
多頭数のレースでは、中穴馬の期待値が高くなりやすいので、中穴馬のワイドボックスで、トリプル的中を狙うわけですね。
中穴トリプル的中は、出現すれば一気に回収率が上がるので、多頭数のレースでは、非常に儲けやすい買い方と言えます。
尚、中穴とは、4~9番人気くらいの馬ですね。