阪神競馬場で有利な枠と脚質

▼本日は、阪神競馬場のデータ傾向について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・阪神競馬場で有利な枠順は、芝のレースなら1~6番枠。ダートのレースなら5~10番枠あたり

・阪神競馬場で有利な脚質は、やはり逃げ馬と先行馬。ただ、他の競馬場と比べると、差し馬が活躍しやすいコースと言える

・有利な枠順に関しても、他の競馬場と比べると、外枠が活躍しやすいコースである

・阪神コースで上手い騎手は、川田将雅騎手



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼阪神競馬場は、2006年にコース改修されてから、決着傾向が大きく変わった競馬場です。

それまでは比較的、内枠有利・先行馬有利のコースでしたが、2006年の改修後は、外枠の馬や差し馬が活躍できるコースに生まれ変わりました。

阪神競馬場は現在、4大競馬場の中では、最も外差しが決まりやすいコースと言えます。



▼競馬というのは基本、円形のコースを周回する競技なので、最短距離を走れる内枠の馬や、逃げ馬・先行馬が有利になります。

しかし阪神競馬場は、コース改修によって、外枠不利・差し馬不利が緩和されているわけです。

その結果、阪神競馬場では、大外から差し馬が突っ込んでくるケースが多くなるわけですね。



▼とは言え、阪神競馬場も円形のコースを周回する競技には違いないので、基本的には、内枠有利・先行馬有利となります。

他の競馬場と比較すると、内枠先行有利が緩和されてはいるものの、やはり有利には違いない。

阪神競馬場で有利な枠順をまとめると、

「阪神の芝コースで有利な枠順は、1~6番枠」
「阪神のダートコースで有利な枠順は、5~10番枠」


という感じになります。私の考えですが。



▼阪神競馬場の芝のレースで有利な枠順は、1~6番枠あたり。

やはり内枠が有利になる傾向です。

阪神コースは、他の競馬場と比較すると、枠順による有利不利は少ないコースですが、やはり内枠は有利ですね。



▼阪神競馬場(芝)の外枠は、好走確率がやや下がります。

特に、12番枠より外の枠になると、連対率・複勝率が下落してしまいます。

中山競馬場や京都競馬場のように、あからさまに内枠先行有利ではありませんが、阪神競馬場でもやはり内枠に越した事はない。



▼一方、ダートでは、真ん中くらいの枠が有利になります。

ダートレースは、あまり内枠だと砂が顔にかかったりして、馬が走る気をなくしてしまいます。

そのため、極端な内枠より、真ん中くらいの枠の方が好走確率は高くなりますね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




阪神競馬場の枠順データと脚質データ

▼ということで、阪神競馬場のデータ傾向について、次の解説をしていきましょう。

では次に、阪神競馬場の詳細な枠順データを見てみましょう。


阪神競馬場・枠順データ(芝コースの勝率)】2010~2023年

8.5%
8.9%
8.5%
9.2%
7.5%
7.7%
8.2%
7.8%
7.9%
6.8%
6.7%
6.3%
6.0%
6.1%
4.3%
5.4%
5.3%
5.9%

(※上から1~18番枠)



はい。
過去10年以上の、阪神競馬場での芝のレースの勝率を、枠順別に集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見ればわかるように、やはり内枠有利・外枠不利の傾向になっています。

芝のレースは、スピード勝負になるので、最短距離を走れる内枠の方が好走確率は高くなりますね。

特に、1~6番枠の馬は有利になるので、阪神で馬連や三連複などの軸馬を選ぶ時は、内枠の馬から選ぶのが基本になります。



▼では次に、阪神競馬場のダートレースの枠順データを見てみましょう。

阪神競馬場・枠順データ(ダートコースの勝率)】2010~2023年

6.0%
7.2%
6.2%
6.5%
7.4%
7.0%
6.8%
7.8%
7.3%
7.4%
7.4%
7.5%
6.9%
7.1%
6.3%
7.2%

(※上から1~16番枠)



はい。
ダートレースは、最大で16頭立てになるので、16番枠までのデータになります。



▼このデータを見ると、芝のレースとは少し傾向が違うのが分かります。

芝のレースは、内枠になればなるほど有利でしたが、ダートのレースでは全体的に枠順による有利不利がありません。

強いて言えば、阪神ダートでは5~12番枠あたりが有利になりやすいですね。



▼競馬場別に、有利な枠順を考察する場合は、芝のレースとダートのレースを分けて考えることが重要です。

意外と、芝とダートをごっちゃにして予想する人が多いわけですが、ここまでのデータ傾向を見ても分かるように、芝とダートでは傾向が全く違うので、分けて考えなければデータとしての有効性が低下してしまいます。

阪神コースに関しては、「芝のレースはやや内枠有利」「ダートのレースは真ん中枠が有利」という感じで認識しておくと良いかと思います。



▼▼では次に、阪神競馬場で有利な脚質について考えてみましょう。

まず、具体的なデータを見ていきます。


阪神競馬場。脚質別データ(芝レース)】2010~2024年

逃げ馬→単勝回収率242%・複勝回収率143%
先行馬→単勝回収率84%・複勝回収率95%
差し馬→単勝回収率66%・複勝回収率76%
追い込み馬→単勝回収率32%・複勝回収率39%



はい。
阪神競馬場の芝レースにおける脚質別データは上記のようになります。



▼このデータを見ると、阪神の芝のレースでは、逃げ馬の回収率が圧倒的に高いことが分かります。

どの競馬場でも、逃げ馬の回収率は高くなるものですが、阪神では特に逃げ馬の回収率が高い。

阪神競馬場は、「人気薄の逃げ馬」が逃げ切るケースが多いので、逃げ馬の回収率が高くなるわけですね。



▼なので、阪神競馬場で高配当の穴馬券を取りたければ、人気薄の逃げ馬をヒモに入れておくのが有効です。

この戦略は、どの競馬場でも有効ですが、阪神の芝のレースでは、特に効果的なのでお勧めです。

「人気薄の逃げ馬で、内枠」なら、尚良いですね。

このような人気薄がいたら、ヒモに入れておくと、定期的に高配当が引っかかります。



▼逃げ馬以外では、先行馬の回収率も高めになっています。

ただ、他の競馬場と比べると、先行馬の回収率はそれほど上がってこない

他の競馬場では、先行馬でも回収率120%くらいあるわけですが、阪神の芝レースでは、先行馬はプラス回収まで届きません。



▼これはなぜかと言うと、「阪神の芝レースでは、差しが決まりやすいから」です。

阪神コースは、外枠が不利になりにくく、差しが決まりやすいレイアウトになっているので、その分、先行馬の回収率が下がるわけです。

逃げ馬に関しては、「行き切った強み」があるので、逃げ切りやすいんですが、中途半端に先行すると、差されてしまうわけですね。



▼そして、有利とされる差し馬の回収率は、単勝回収率66%・複勝回収率76%です。

「え?有利な差し馬なのに、回収率低くない?」と思うかもしれませんね。

でも、差し馬でこれだけの回収率があるというのは、他の競馬場ではあまり考えられません。

他の競馬場では、差し馬の回収率は50%程度です。

なのでやはり、阪神の芝レースでは、差し馬が活躍しやすいと言えますね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング