少頭数レースの買い方

▼本日は、少頭数のレースについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・少頭数のレースは、的中率は高いが回収率が低くなりやすい

・なぜなら、少頭数のレースは合成オッズが低くなりやすいから。また、期待値の分散が起こりにくいから。

・儲けやすさで言えば、多頭数レースの方が儲かる可能性は高い

・少頭数レースの傾向は、低配当・人気馬が強い。ただ、意外とヒモ荒れする。荒れることもある

・少頭数は配当が低いので、ワイドや複勝よりも、三連複や三連単の方が勝ちやすい



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼中央競馬では、様々な頭数のレースが開催されています。

最も少ない頭数では5頭立て、最も多い頭数は18頭でフルゲートとなります。

G1レースは、18頭立てなどの多頭数で行われることが多いですね。

それに対して、少頭数で行われるレースも多々あります。

そこで本日は、少頭数レースのコツや攻略法について、わかりやすく解説していきたいと思います。



▼まず、少頭数レースというのは、何頭立てのことを言うのか?

これについての定義は曖昧な部分もありますが、私の感覚では、「10~12頭立て以下が少頭数」と考えています。

これくらいのイメージで話を進めていきましょう。



▼少頭数レースの基本として、頭数が少ないので、強い馬が不利を受けることがあまりなく、人気馬が活躍しやすい傾向にあります。

多頭数レースだと、人気馬が他の馬に邪魔されて不利を受けて負けるケースが多々あります。だから多頭数レースは荒れやすい。

それに対して、少頭数レースは強い馬が能力を発揮しやすく、人気馬の好走確率が高いわけですね。



▼10頭立て以下の少頭数レースでは、1番人気の勝率・連対率・複勝率が高めになっています。

具体的なデータを見てみましょう。


10頭立て以下。1番人気の成績】2020~2023年

勝率41%
連対率60%
複勝率74%
単勝回収率81%
複勝回収率85%



はい。
このような感じで、少頭数では、かなり1番人気の成績が良くなっています。



▼ちなみに、通常の1番人気の成績は、勝率28%・連対率47%・複勝率59%くらいです。

そう考えると、少頭数の1番人気は、好走確率が非常に高いことが分かりますね。



▼なので、1番人気から馬券を購入することが多い人は、できるだけ少頭数のレースを狙っていくと、的中率が上がりやすくなるわけです。

もちろん、少頭数で1番人気からの流し馬券だと、オッズが低いので、ヒモは絞り込まなければなりません。

でも、うまくヒモを絞って合成オッズを調整できれば、少頭数での1番人気狙いは、非常に有効な戦略になるわけですね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




少頭数レースの傾向と対策

▼ということで、少頭数レースについて、次の解説をしていきましょう。

少頭数レースでは、1番人気が強い。なので少頭数では、1番人気を狙うのが基本です。

少頭数レースで、1番人気の複勝率は74%もあるので、もし1番人気を切って三連複を購入してしまうと、その時点で最大的中率は26%以下になってしまいます。

逆に、1番人気からの三連複流しなら、最大的中率は74%にもなる。

全然違いますね。少頭数での1番人気狙いの優位性がわかります。



▼また、10頭立て以下のレースで、1番人気の単勝回収率は81%、複勝回収率は85%もあります。

もちろん、単複をそのまま購入しても利益は出ませんが、他の馬券種にズラせば、比較的簡単に利益を出すことができます。

特に、複勝回収率85%は非常に優秀な成績なので、少頭数レースで1番人気を軸にした三連複や三連単を購入することは、理にかなっています。



▼では次に、少頭数のデメリットとして、「少頭数は、的中率は高いが、回収率が低い」という点について考えてみましょう。

少頭数レースでは、人気馬が強いので、予想が簡単です。

人気馬を中心に馬券を構成すれば、多頭数レースよりも簡単に馬券を的中させることができます。

ただ、問題点もあります。

それは、少頭数は回収率を上げにくいという部分です。



▼少頭数レースは、当然ながら出走頭数が少ないので、馬券の期待値が分散しにくいというデメリットがあります。

多頭数のレースなら、馬券の総買い目点数が多いので、「オッズの歪み」や「期待値の分散」が起こりやすい。

だから多頭数は回収率が上げやすいんですね。

それに対して少頭数は、総買い目点数が少ないので、オッズが歪みにくく、儲かる狙い目が少ないわけです。



▼したがって、回収率を上げて利益を狙うなら、少頭数より多頭数の方が良いということになる。

少頭数のレースでプラス収支を狙う場合は、合成オッズの調整が必要不可欠になります。

つまり、買い目点数を絞る必要があるわけですね。

少頭数レースでは、1~2番人気を軸にして、できるだけヒモを絞るというのが基本戦略になります。



▼▼通常、多頭数のレースでは、ボックス買いでも利益を出すことができます。

フルゲート18頭立てなら、5~6頭ボックスで合成オッズを3~4倍に調整して、儲ける事は簡単なわけです。

しかしながら、少頭数のレースでは、このようなボックス戦略は使えないことが多い。



▼例えば、10頭立ての少頭数レースで、5頭ボックスにしてしまうと、全体の半分の馬を購入することになってしまいます。

そうすると当然、合成オッズはかなり低くなってしまい、利益を出せなくなってしまうわけです。

馬券で利益を出す場合、合成オッズを高めに設定することは、必要不可欠です。



▼ちなみに、合成オッズというのは、「払戻金が均等になるように資金配分した時の、払戻倍率」です。

簡単に言えば、「賭け金が何倍になって戻ってくるか?」という指標ですね。

1万円分の馬券を購入して、馬券が的中した時に3万円になるなら、合成オッズは約3倍ということです。



▼この合成オッズは、最低でも2.5~3倍くらいないと、長期的に馬券で利益を出すのは難しくなります。

競馬初心者さんなどは、「2,000円分の馬券を購入して、的中した時に3,000円になる」というような買い方をする人が多いわけですが、この場合、合成オッズは1.5倍であり、かなり低いことがわかります。

このような低い合成オッズでは、馬券を当てることはできても、利益を出すのは困難です。



▼なぜ合成オッズが低いと利益が出ないのか?

それは、競馬には「控除率」というものが存在しているからです。

控除率とは、JRAの取り分ですね。

控除率は、JRAの利益となる部分です。

JRAは、控除率を設定することによって、そのお金で競馬を運営するわけですね。運営資金です。



▼この控除率は、平均で25%になります。

なので、私たちが馬券で利益を出すためには、この控除率の25%を上回るような馬券を購入しなければならない。

控除率を上回るためには、オッズの歪みを狙う必要がある。

そして、オッズの歪みは、ある程度、穴狙いしないと生まれないわけです。



▼そう考えると、少頭数のレースは、オッズの歪みが生じにくく、合成オッズが低くなりやすいため、控除率の25%を上回るのが難しいわけです。

少頭数のレースでは、的中率は高いけれども、回収率は80~90%で停滞してしまう、というケースが多い。

なので少頭数のレースにおいては、ヒモを絞り込んで、合成オッズをなるべく引き上げることが重要なんですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング