阪神競馬場の馬券の買い方

▼本日は、阪神競馬場の特徴について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・阪神競馬場は、東京競馬場よりさらに「差し」が決まりやすい。

・それでも全体的なデータを見ると、やはり逃げ馬と先行馬の好走確率が高い。

・阪神競馬場は、差し馬でも勝負になるが、追い込み馬はさすがに厳しい。回収率は低め。

・阪神競馬場は、中央4場の競馬場の中で、最も「外枠有利」になりやすい競馬場である。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



阪神競馬場は、右回りで直線が長く、最後に坂があるのが特徴のコースです。

2006年にコース改修されてから、外枠の不利が改善され、不公平な条件が少ない競馬場になりました。



▼では、具体的なデータを見てみましょう。

阪神競馬場の芝コース。過去10年の脚質データです(2010~2019年)


逃げ馬⇒単勝回収率217%
先行馬⇒単勝回収率84%
差し馬⇒単勝回収率69%
追い込み馬⇒単勝回収率30%



はい。
阪神競馬場は、他の競馬場と比べると、差し・追い込みが決まりやすい競馬場ですが、全体のデータを見ると、逃げ馬・先行馬の回収率が高くなります。



▼阪神競馬場は、広いコースですが、意外と直線で馬群が密集し、前が詰まりやすいコースでもあります。

そのため、スムーズに進路を確保できる逃げ馬・先行馬の回収率が高くなっていると思われます。

それでも、中山競馬場や東京競馬場と比べると、差し馬の単勝回収率が70%近くあるので、やはり差しが決まりやすい競馬場と言えます。

参考記事
 ↓
東京競馬場の馬券の買い方



▼では次に、軸馬として重要な「連対率」を見てみます。


逃げ馬⇒連対率25%
先行馬⇒連対率22%
差し馬⇒連対率15%
追い込み馬⇒連対率5%



はい。
回収率で見ると、逃げ馬と先行馬が圧勝でしたが、連対率で見ると、差し馬も互角の戦いになります。

阪神競馬場では、よほど後方に置かれる形にでもならなければ、どの位置取りからでも勝負になると言えます。



▼では次に、「勝ち馬の平均オッズ」を見てみます。


逃げ馬⇒単勝平均1396円
先行馬⇒単勝平均788円
差し馬⇒単勝平均979円
追い込み馬⇒単勝平均1295円



はい。
これも大体、他の競馬場と同じような傾向です。

逃げ馬は、人気薄でこそ能力を発揮できるというデータになっています。

先行馬は、人気でしっかり勝っているので、軸馬にするなら、先行馬がベストですね。



▼ここまで見てきたとおり、阪神競馬場で儲かる脚質は、逃げ馬です。

これは阪神競馬場だけの特徴ではないんですが、逃げ馬は常に警戒しておく事が重要ですね。



▼一方で、追い込み馬は、やはり阪神コースでも、回収率・連対率ともに低いです。

単純に、弱い馬が後方から行くので、このようなデータになりやすいんですが、阪神競馬場の1番人気に絞り込んでも、追い込み馬は、単勝回収率43%しかありません。

なので、阪神コースでも、軸馬にするなら逃げ馬・先行馬を中心に考えた方が、回収率は上がりやすくなります。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




阪神競馬場で有利な枠順は?

▼阪神競馬場の馬券の買い方についての考察を続けます。

先ほどは、脚質について解説しました。

ここでは、枠順について考えてみたいと思います。



▼阪神競馬場は、すべての競馬場の中でも、最も「外枠有利」になりやすい競馬場という印象です。

直線が長く、坂があり、4コーナーも不利のない作りになっているので、外枠の馬が追い込んでくるケースが多々あります。



▼阪神競馬場以外の競馬場では、基本的には内枠をスムーズに回ってきた馬が上位に来やすい。

これは当然で、競馬というのは円形のコースを周回するレースですから、インコースを走った方が距離ロスが少なく、有利なんですね。



▼そういう意味では、阪神コースも通常の右回りコースなので、インコースを走った方が最短距離を走れるため、有利です。

ただ、他の競馬場よりは、外枠が不利ではないという感じ。

阪神コースの、枠順別連対率のデータを見てみましょう↓


1番枠⇒連対率16%
4番枠⇒連対率18%
8番枠⇒連対率14%
15番枠⇒連対率11%
17番枠⇒連対率10%



はい。
外枠が不利になりにくい阪神コースとは言え、これくらいの差は出てしまうわけです。

明らかに最短距離を走れる内枠の方が、連対率が高くなっています。



▼ただ、だからといって阪神競馬場で内枠を狙っても利益は出ません。

なぜかというと、内枠の馬は馬券が売れるからです。

単勝の平均オッズを見てみると、内枠の馬は単勝平均700円くらい。

それに対して、外枠の馬は、単勝平均1500円くらいも、配当オッズがつくわけです。



▼好走確率はそれほど違わないのに、オッズは倍ほども違う。

という事は、阪神競馬場では、内枠の馬より外枠の馬の方が、回収率が高くなりやすいということになります。



▼阪神競馬場の芝コースでは、11番枠より外の馬で、単勝回収率が100%を超えている馬が、ゴロゴロいます。

それに対して、内枠の馬は、単勝回収率が60%くらいしかない。



▼そう考えると、「的中率では内枠」「回収率では外枠」ということになるわけです。

この傾向は、中山競馬場と似ていますね。

ちなみに、阪神競馬場の「大外枠」の単勝回収率は88%と、やはり高めになっています。

これも、中山競馬場と同じ傾向になります。



▼▼では次に、「阪神競馬場の重賞レース」のデータを見てみましょう。

※2010~2019年


逃げ馬⇒単勝回収率173%
先行馬⇒単勝回収率67%
差し馬⇒単勝回収率62%
追い込み馬⇒単勝回収率30%



はい。
重賞レースに限定しても、逃げ馬の単勝回収率が高いのは変わりません。

この理由は、逃げ馬は人気になりにくい上に、勝率は最も高くなるからです。



▼単勝回収率のデータを見ると、逃げ馬は別格として、先行馬と差し馬は、ほぼ互角の成績になっています。

これは他の競馬場では見られない傾向で、やはり阪神コースは、差し馬が台頭できるコースと考えることができます。



▼では次に、「複勝回収率」のデータも見てみましょう。


逃げ馬⇒複勝回収率136%
先行馬⇒複勝回収率77%
差し馬⇒複勝回収率77%
追い込み馬⇒複勝回収率51%



はい。
複勝回収率で見ていくと、全体の数値がなめらかに平均化されているのがわかります。



▼複勝回収率では、3着以内に来ることが要件になってくるので、単勝回収率よりも差が出にくいデータになります。

それでも、逃げ馬はやはり強く、「そのレースで逃げる馬」を予想することは、回収率を上げるために重要なポイントになります。



▼複勝回収率で見ても、先行馬と差し馬は互角ですね。

通常は、馬券の軸馬は、先行馬にするのが基本になりますが、阪神の重賞レースでは、差し馬でも軸として有効になります。



▼では次に、「阪神の重賞レースでの枠順データ」を見てみましょう。


1枠⇒単勝回収率70%
2枠⇒単勝回収率54%
3枠⇒単勝回収率53%
4枠⇒単勝回収率57%
5枠⇒単勝回収率69%
6枠⇒単勝回収率38%
7枠⇒単勝回収率55%
8枠⇒単勝回収率92%



はい。
阪神の重賞レースでは、大外の8枠の単勝回収率がダントツで高くなっています。

勝率で比較すると、1枠が9%で、8枠が10%とほとんど変わりません。

ではなぜ回収率に大きな差が出るかというと、「8枠の馬は、馬券が売れないから」です。



▼競馬では、内枠有利は定説であり、基本的には内枠の馬ほど馬券が売れることになります。

これは阪神コースでも例外ではなく、阪神の重賞レースで最も馬券が売れやすいのは、1枠の馬なんですね。



▼しかし上述した通り、阪神コースは改修されてから外枠の不利がなくなっており、外枠でも活躍できるコースになっています。

外枠というのは、距離ロスさえなければ、不利を受けるリスクが低く、走りやすい枠なんですね。

なので阪神コースでは、外枠は人気にならない上に走りやすいので、8枠の単勝回収率が最も高くなっているわけです。



▼▼では次に、阪神競馬場の重賞レースで、人気別の単勝回収率を見てみましょう。


阪神競馬場。芝重賞レース。人気別の単勝回収率】2010~2021年。240レース分析

83(%)
76
69
98
54
62
86
108
79
60
58
55
52
0
0
0
0
271

(※上から、1~18番人気)



はい。
阪神競馬場の重賞レースで、人気別に回収率を集計すると、上記のようになります。



▼基本的な傾向は、他の競馬場とあまり変わらないですね。

1番人気の信頼度は単勝回収率83%と、まずまず高くなっています。

阪神競馬場は、枠順による有利不利が少ないので、1番人気馬が能力を発揮しやすいコースと言えます。



▼人気別の狙い目は、1~9番人気で、この人気ゾーンで馬券を構成するのが基本になります。

10~13番人気も、そこそこ馬券になりますが、このゾーンは1~9番人気と比べると、やや回収率が低くなるので、押さえ馬券という位置づけになります。

14番人気以下は、ほとんど馬券にならないので、無視してよいかと思います。

18番人気の単勝回収率が271%になっていますが、これは2020年の中京記念でメイケイダイハードがシンガリ人気で大穴を開けたものであり、イレギュラーな数値なので、無視で良いかと思います。



▼では次に、阪神競馬場の重賞レースで、1番人気の狙いどころを探ってみたいと思います。


阪神競馬場。芝重賞レース。1番人気の枠順別の単勝回収率】2010~2021年。240頭分析

110(%)
86
66
117
50
174
79
81
56
102
148
0
97
62
29
0
60
90

(※上から、1~18番枠)



はい。
阪神競馬場の芝の重賞レースで、1番人気の枠順別データを集計すると、上記のようになります。



▼1番人気馬の枠順の狙い目は、「1.2.4.6番枠」ということになります。

これは競馬の基本で、「内枠の偶数枠」というのは、競馬で最も有利な枠順になるので、ここに1番人気馬が入ると、回収率が高くなるわけです。

1番枠は、奇数枠ですが、最内は最も距離ロスが少なくなるので、強い馬にとっては、有利な枠順になります。



▼このように、阪神競馬場の重賞レースでは、1番人気が1.2.4.6番枠に入ったら、軸馬候補になります。

ちなみに、1番人気が大外枠に入った時の成績は、単勝回収率62%・複勝回収率107%です。

勝ち切れませんが、安定的に2~3着に来るので、阪神競馬場で1番人気馬が大外枠に入ったら、三連複や馬連の軸として狙っていくと、的中率と回収率が上がりやすくなります。



▼▼では次に、具体的なケーススタディを見てみましょう。


朝日杯フューチュリティステークス2021年

1着 ドウデュース(3番人気)
2着 セリフォス(1番人気)
3着 ダノンスコーピオン(4番人気)

三連複2350円
馬連1060円



はい。
このレースは、配当はやや低めでしたが、阪神競馬場の特徴が頭に入っていれば、簡単に馬券を的中できたレースでした。



▼まず、1番人気は、セリフォス。

前走で、同じ阪神コースのデイリー杯2歳Sを勝っており、コース実績は十分。

その上、先ほども書いたように、「1番人気が1.2.4.6番枠に入ったら期待値が高い」というデータ条件の中で、セリフォスは絶好の4番枠。

単勝オッズは2.4倍と、合成オッズ的にもギリギリ合格ラインなので、軸は迷わずセリフォスということになります。



▼相手ヒモ馬に関してもイージーで、単勝オッズを見れば、オッズ断層が確認できるので、断層までの馬をヒモに入れることになります。

ちなみに、単勝オッズを並べてみると、こうなります↓

2.4
3.2
7.8
9.7
20.1
20.6
22.7


こんな感じですね。



▼単勝オッズを並べてみると一目瞭然ですが、4番人気と5番人気の間に、大きなオッズ断層が出現しています。

このような場合、4番人気馬までの能力が高いと考えられるので、本命サイドで決着する可能性が高くなります。



▼従って、馬券構成は下記のようになります。


1番人気セリフォス

相手ヒモ馬
2~4番人気

三連複(3点買い)
馬連(3点買い)


このような感じですね。



▼結果は、3番人気の武豊ドウデュースが中団から伸びて1着。

2着に軸馬の1番人気セリフォス。

3着に4番人気のダノンスコーピオンで、データ通り、オッズ断層までの決着となりました。



▼三連複は、3点で2350円(レース回収率783%)

馬連は、3点で1060円(レース回収率353%)

という感じで、利益率的にも合格ラインのレースでした。



▼このレースのポイントは、1番人気のセリフォスが4番枠と、阪神競馬場では期待値の高い枠順を引いたこと。

そして、相手ヒモ馬には、4番人気までのオッズ断層があったこと。

この2点に気づくことができれば、あとはシンプルな少点数の馬券構成で、簡単に三連複と馬連を的中できたレースだったわけです。

阪神コースは、基本的なデータで取れる馬券が多いので、個人的には予想がしやすい競馬場だと思いますね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング