ボックス馬券でトリガミにしない方法

▼本日は、ボックスとトリガミについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・ボックス馬券でトリガミにしない方法は、①ボックスに入れる馬を減らす ②狙うオッズゾーンを高くする

・①は、5頭ボックスより、3頭ボックスの方がトリガミになりにくいという意味。

・②は、ボックスに組み入れる馬の人気が低くなるほど、トリガミになりにくくなるという意味。

・つまり、「合成オッズ」を上げれば、トリガミは回避できるということ。



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼ボックス馬券については、以前にも基礎的な事を書きましたので、そちらも一緒にご参照ください。

参考記事
 ↓
ボックス馬券の買い方



▼さて、ボックス馬券は、広く網を広げて、高い的中率をキープするための馬券購入メソッドです。

流し馬券だと、軸馬が飛んだ時点でハズレ決定ですが、ボックスなら軸馬を気にすることなく、的中が狙えるのがメリットですね。



▼その一方で、ボックス馬券は、「トリガミ」が発生しやすいのがデメリットでもあります。

トリガミとは、馬券が当たってもマイナス収支になること。

トリマイとか、ガミる、とも言いますね。



▼せっかくボックスで馬券が的中したと思ったのに、賭け金より払戻金が少ない・・・。これは嫌ですよね。

ではなぜトリガミが発生してしまうのか?



この原因はシンプルで、ボックス馬券に組み入れる馬が多すぎるからです。

3頭ボックスなら、ほとんどトリガミにはなりませんが、7頭ボックスならトリガミが頻発する。

基本的には、ボックスに入れる馬を減らすことで、トリガミを回避できます。



▼では、ボックスに入れる馬の数は、少なければ少ないほどいいのか?

これが、そうでもないんですね。

3頭ボックスが最強だったら、誰もそれ以上のボックスを組まない。

でも世の中には、4頭以上のボックスで利益を出している人がたくさんいるわけです。



▼なぜトリガミがあっても利益が出るのかというと、トリガミは「押さえ馬券」として考えているからです。

つまり、トリガミになるのは、あらかじめ想定済みである。

トリガミになる馬券で利益を出そうとしていないわけ。

トリガミ馬券は、あくまでも本線馬券が外れた時の保険、リスクヘッジであると。



▼例えば、ボックス馬券を組む時に、「1.2.3.5.8.9.10番人気」の7頭ボックスにするとします。

この場合、期待値が高くなりやすいのは、人気馬3頭と人気薄の組み合わせ。

もしくは、人気薄4頭の組み合わせです。



▼そう考えると、「1.2.3番人気ボックス」は、トリガミになりやすいし、購入する意味がないように思える。

でも、そうではないんです。

1.2.3番人気ボックスは、非常に的中率が高く、本線の馬券がハズレた時の保険になるんですね。



▼本線の馬券が外れても、賭け金がゼロにならないというのは、かなりメリットがあるんです。

なぜなら、次の投資にその払戻金が使えるからです。

これが、「押さえ馬券」の効用。

ボックスでは、トリガミを恐れなくてもいいわけです。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




ボックス馬券でトリガミを回避するには?

▼ボックス馬券でトリガミにしない方法についての考察を続けます。

上述した通り、ボックスでは必要以上にトリガミを恐れる必要は無い。

でも、あまりにもトリガミが多いときは、微調整が必要です。



ボックス馬券で、トリガミを避ける方法は、

①ボックスに入れる馬を減らす

②狙うオッズゾーンを高くする



このどちらか、もしくは両方導入すれば、ボックスでトリガミになる確率は、かなり下がると思います。



▼まず、「①ボックスに入れる馬を減らす

これは先程も少し書きましたが、単純に、ボックスに組み入れる馬の数を減らすだけで、トリガミのリスクはかなり下がります。

馬連ボックスなら、3~4頭ボックスにすることで、トリガミを回避できる確率が高くなります。

逆に、馬連ボックスで、5頭以上のボックスにすると、トリガミになる可能性が高くなる。



▼次に、「②狙うオッズゾーンを高くする

これは簡単に言えば、ボックスに組み入れる馬の人気を下げる、という戦略になります。

例えば、「1.2.3.4.5.6番人気ボックス」でトリガミ連発していたなら、「3.5.6.7.8.9番人気ボックス」にしてみる。

的中率は大幅に下がりますが、トリガミのリスクも大幅に下がります。



▼ボックス馬券でトリガミにしない方法は、簡単に言えば、上記の2つになるかと。

これだけ意識していけば、かなりトリガミを減らすことができると思います。



▼ただ、先ほども少し書きましたが、ボックス狙いの場合、トリガミはあまり恐れなくても大丈夫です。

トリガミは、押さえ馬券なので、利益を出す必要は無いからです。



ボックスの最大のメリットは、一発高配当が狙えること。

例えば、

流し馬券「1番人気ー3.4.5.6.7.8番人気」

を購入しても、なかなか高配当はとれませんが、

ボックス「1.4.5.6.7.8番人気」

この買い方なら、レース選びさえ間違えなければ、万馬券や高配当が引っかかるわけです。



▼なので、そのような高配当を本線馬券として、本命サイドの馬券は、あくまでも押さえ。

それぞれの馬券の役割を明確にしておけば、ボックスで利益を出せる確率が、さらに上がってくると思います。



▼▼さて、ボックス馬券とトリガミの関係を考える上で、1つ重要なポイントがあります。

それが、「合成オッズ」です。

当ブログでは頻繁に登場するワードですが、合成オッズというのは、単品のオッズを合成したオッズになります。

多点買いの場合、単品のオッズだけを1つずつ見ていても、その馬券構成が正しいかどうかはわからないわけです。



▼これが1点買いなら、単品のオッズを見れば、どれくらいの払戻倍率になるかはすぐわかります。

しかし、box買いの場合、買い目点数が10点以上になることが普通なので、一つ一つのオッズを見ていても、買い目全体でどれくらいの払戻倍率になるかわからないわけです。



▼そこで役に立つのが、合成オッズ。

合成オッズとは、すべてのオッズを合算して、その平均的な総合オッズを出したものです。

ボックスで馬券を購入する場合、この合成オッズを適切に調整することが非常に重要になります。



▼ボックス馬券でトリガミになる原因は、その多くが、合成オッズが低すぎることにあります。

合成オッズが低いと、必然的にトリガミの買い目が増えることになり、ガミるケースが頻発してしまうわけです。



そこで、ボックスで馬券を買う場合は、合成オッズが2倍以上になるように調整します。

合成オッズは、手計算でも算出できますが、面倒なので、私の場合はパソコンソフトで自動計算しています。

あるいは、合成オッズが計算できるサイトなどもあるので、それを活用するという手もありますね。

ただ、一つ一つのオッズをいちいち入力するのは非常に手間がかかるので、合成オッズに関しては、ざっくりと捉えておいても問題はないかと思います。



▼つまり、自分が購入した買い目のオッズをチェックして、どの目が的中しても、大体賭け金の2倍以上の払戻金になるように設定するわけです。

これは厳密に言うと、合成オッズとは違うんですが、まあ似たようなものなので、このようなやり方で代替するのもアリかと思います。



▼合成オッズを引き上げるポイントは、低いオッズをカットすることです。

大穴の買い目をいくらカットしても、ほとんど合成オッズは上昇しません。

合成オッズを上げるためには、低いオッズの買い目をカットするか、人気馬を切ることが重要になるわけです。



▼人気馬を切ると、的中率は大きく下降してしまいますが、長期回収率をプラスにするためには、ある程度、的中率を捨てる必要があるわけです。

高い的中率と、高い回収率は、基本的には矛盾することが多いからです。

特に、ボックス買いでは、当てに行くと合成オッズが下がってトリガミ連発になるので、その場合は、人気馬を切っていくことが重要になるわけです。



▼▼では次に、トリガミを避けるための方法として、「レース選び」について考えてみましょう。

ボックス馬券でトリガミにしない方法は、

波乱になりそうなレースで、穴狙いする

ということになります。

これを徹底できれば、まずトリガミにはなりません。



▼逆に、「×固そうなレースで、本命サイドのボックス買い」は、高確率でトリガミになります。

これは先ほど書いた、合成オッズの概念とも関わってきます。

要は、配当が低いからトリガミになるわけで、だったら配当が高いであろうレースを選んでいけば、トリガミにはならないということになるわけです。



▼では、どのようなレースが配当が高く、どのようなレースが配当が低くなりやすいのか?

少し列挙してみましょう。


配当が低くなりやすいレース条件(トリガミになりやすいレース条件)

少頭数
午前中のレース
中央開催
別定戦
1番人気が断然人気
オッズ断層がある
3強レース



はい。
このようなレース条件の時、配当は低くなりやすく、固いレースになりやすいということになります。



▼まず、「少頭数

配当を予測する場合に、最も重要な指標が、出走頭数になります。

出走頭数が少なければ少ないほど、平均配当は低くなります。

なので、ボックス買いでトリガミを避けるためには、少頭数のレースを避けるのが手っ取り早いということになります。



▼レースの頭数に関しては、あまり気にしていない競馬ファンが多いんですが、馬券で利益を出すためには、出走頭数のチェックは必須です。

では、どれくらいの頭数なら固いレースになりやすいのか?


12頭立て以下⇒低配当になりやすい
13頭以上⇒中穴~大穴の確率が上がる


という感じになります。

ざっくりとした目安ですが、これを意識するだけでも、トリガミの確率は大幅に下がると思います。



▼では次に、「午前中のレース

午前中のレースも、低配当になりやすいです。

午前中のレースは、レベルの低いレースばかりなので、馬の能力が玉石混淆になります。

そのため、強い馬と弱い馬の差が大きく、わかりやすい決着が多いです。

なので、午前中のレースはガチガチ決着になることも多く、不用意にボックス買いにすると、トリガミ連発ということにもなりかねません。

ボックス買いで狙うなら、午前中のレースより、午後のレースをおすすめします。



▼▼では次に、トリガミになりやすいレース条件として、「中央開催」について。

競馬には、中央開催とローカル開催があります。

中央開催とは、中央4場(東京・中山・京都・阪神)の競馬場で開催されるレースで、一流の馬や、一流の騎手の多くは、中央開催に集まってきます。



▼それに対して、ローカル開催とは、福島・新潟・中京・小倉・札幌・函館のローカル6場の競馬場で開催されるレースになります。

裏開催とも呼ばれ、どちらかと言うと、中央開催では活躍できなかった馬や騎手が集まる傾向にあります。



▼では、この中央開催とローカル開催、どちらがボックス馬券でトリガミになりやすいのか?

これに関しては、中央開催の方がトリガミになりやすい傾向です。

なぜかと言うと、中央開催には、一流の馬と騎手が集まるため、堅い決着になることが多いからです。

堅い決着になれば、平均配当は下がり、ボックス買いでのトリガミが多くなるわけですね。



▼それに対して、ローカル開催は、中央開催と比べると二流三流の馬や騎手が集まりやすくなるので、レースのレベルが下がり、波乱になりやすくなります。

波乱になれば平均配当が上がるので、トリガミのリスクは下がるということになるわけです。

なので、box買いでトリガミにしないためには、ローカル開催のレースを選んでみるというのも、1つのポイントになりますね。



▼では次に、「別定戦」について。

中央競馬では、各馬の斤量がほぼ同一な別定戦と、斤量にハンデがつけられているハンデ戦があります。

この2種類のレースを比較すると、別定戦は強い馬が能力を発揮しやすく、ハンデ戦は強い馬が能力を発揮しにくいレースと言えます。



▼強い馬が能力を発揮しやすい別定戦では、平均配当が低くなりやすいため、トリガミのリスクが増します。

逆に、ハンデ戦は強い馬に重い斤量が課せられるので、強い馬は能力を発揮しにくくなり、波乱になりやすくなる。

つまり、トリガミを避けるなら、別定戦よりハンデ戦を選んだ方が良いということになるわけです。



▼このような、ハンデ戦やローカル開催といった「レース条件」は、競馬の決着傾向に大きく関与してきます。

多くの競馬ファンは、「どの馬が強いだろう?」とか「どの馬が勝つだろう?」という事ばかり見ていますが、これは少し近視眼的です。

馬選びにばかり気をとられて、レース条件やレース選びを気にしないから、トリガミを連発してしまうわけです。

なのでトリガミを避けるには、まず最初にレース条件をしっかり確認して、トリガミになりにくいレースを選んでいくことが重要になるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング