▼本日は、外枠有利・内枠不利について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬は、基本的に内枠有利だが、外枠有利なコースも存在する
・例えば、新潟の直線芝1000mのレースは、明らかに外枠が有利となる
・あとは、ダートのレース。ダートは内枠だと砂をかぶってしまうため、外枠が有利となりやすい
・競馬場別に見ると、阪神競馬場は外枠有利になりやすい
・大きなレースでは、アイビスサマーダッシュ・宝塚記念・桜花賞あたりは、外枠有利になりやすい
・重馬場のレースも、外枠有利・内枠不利になりやすい
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼競馬のレースでは、「枠順」というものが決められており、この枠順がレースの決着に大きな影響を与えます。
当ブログでは一貫して語っているように、競馬は基本的に内枠有利です。
競馬のレースはオープンレーンのため、最短距離を走れる内枠は、明らかに有利になるわけですね。
▼なので競馬予想では、内枠の馬を重視して考えていくことが基本になります。
内枠重視の競馬予想は、的中率と回収率が上がりやすくなる傾向にあるからです。
競馬は内枠有利。まずはこれが基本となります。
▼しかし、中央競馬の数多くあるコースの中には、「外枠有利」のコースもあります。
外枠有利のコースでは、いつものように内枠重視の予想をしてしまうと、逆に、的中率と回収率が下がってしまいます。
そこで本日は、外枠が有利になりやすいコースについて、わかりやすく解説していきたいと思います。
▼まず、外枠有利なコースの代表例として、「新潟の直線芝1000m」があります。
いわゆる、「千直」と言われるコースで、日本で唯一の、直線だけのコースですね。
この新潟直線1000mは、明らかに外枠有利になります。
これはなぜか?
▼通常、競馬は円形のコースを周回する競走なので、最短距離を走れる内枠が有利になります。
しかし、直線だけのレースでは、内枠が最短距離とはならない。
まっすぐ走るだけなので、内枠も外枠も、走る距離は同じなわけです。
▼走る距離が同じなら、芝の状態が綺麗な方が有利となります。
競馬の芝コースは、内側から傷んでいくので、外枠の方が綺麗な馬場状態です。
そのため、直線1,000メートルのレースでは、綺麗な芝の部分を走ることができる外枠が、圧倒的に有利になるわけですね。
▼従って、新潟の芝1000mでは、従来の内枠狙いではなく、意識的に外枠を狙っていく方が、的中率と回収率が上がるわけです。
中央競馬には、このような外枠有利のコースがいくつか存在しています。
記事後半では、さらに具体的に外枠有利について解説していきたいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
内枠不利なコースとは?
▼ということで、外枠有利なコースについて、次の解説をしていきましょう。
先程の続き。
新潟の直線1000mでは、例外的に外枠が有利となる。
では、それ以外のコースで、外枠が有利になるコースはあるか?
▼次に考えられる外枠有利のコースは、「ダートのレース」です。
中央競馬には、芝のレースとダートのレースが共存しています。
芝のレースは、芝の上を走る競走。
ダートのレースは、砂の上を走る競走ですね。
▼簡単に言うと、「芝のレースは内枠有利」「ダートレースは外枠有利」という傾向になります。
芝のレースは、単純に最短距離を走れる内枠が有利になる。
一方で、ダートのレースは、砂の上を走る競走なので、内枠に入ってしまうと、前の馬が蹴り上げた砂が顔にかかってしまい、馬が走る気をなくしてしまいます。
また、砂の上を走るダート競走は、スピードに乗るまでに時間がかかるので、内枠だと馬群に包まれてポジションが悪くなってしまう。
そのような理由により、ダートレースでは、外枠有利・内枠不利という傾向になるわけですね。
▼したがって、ダートレースでは、外枠を重視した予想をしていくと、馬券収支が良くなりやすいです。
特に、ダートレースで軸馬を決める場合は、外枠の馬から軸を選ぶようにしていくと、的中率と回収率が上がりやすい。
芝のレースが内枠有利なのは、すでに有名な話ですが、ダートレースの外枠有利は、まだ知らない競馬ファンも多いので、狙い目となるケースが多々あります。
▼では、実際のデータも見てみましょう。
【ダートレースでの枠順別の連対率。全クラス対象】2020~2023年
12.3%
13.3%
13.7%
13.9%
14.8%
15.2%
14.3%
14.7%
(上から1~8枠)
はい。
過去3年半程度のダートレースの結果を枠順別に集計したものが、上記の数字です。
▼このデータを見ると一目瞭然ですが、外枠の方が連対率が高くなっています。
つまり、ダートレースでは、外枠有利・内枠不利の傾向にあることが分かるわけですね。
「芝のレースは内枠有利。ダートレースは外枠有利」→これを頭に入れておくだけでも、あなたの馬券収支は改善されていくと思います。
▼▼通常、芝のレースでは、枠順別の連対率を集計すると、明らかに内枠の方が連対率が高くなります。
これが競馬の標準的なデータ傾向なんですね。
しかし、ダートレースの連対率を集計すると、上述したように、外枠の方が連対率が高くなる。
これはある意味、異常事態と言えます。
▼では、芝のレースの枠順別の連対率も見ておきましょう。
【芝のレースでの枠順別の連対率。全クラス対象】2020~2024年
15.5%
15.1%
14.9%
15.2%
14.9%
15.0%
14.4%
14.1%
(上から1~8枠)
はい。
芝のレースで枠順別の連対率を集計すると、上記のように、内枠になればなるほど連対率が高くなっていきます。
▼競馬のレースは、円形のコースを周回する競走なので、インコースを走った方が最短距離を走れるため、明らかに有利なんですね。
なので競馬のレースは、基本的には内枠の方が連対率が高くなります。
だから競馬の勝ち組は、内枠の馬を狙っていく人が多いわけですね。
▼さて先程は、枠番別の連対率を見ていきましたが、ちょっとわかりにくいので、今度は馬番別の連対率も見ておきましょう。
【芝のレースでの馬番別の連対率。全クラス対象】2020~2024年
16.2%
17.1%
15.5%
16.6%
16.4%
16.9%
15.2%
15.5%
14.5%
14.1%
13.2%
12.8%
12.6%
12.4%
11.3%
11.7%
10.1%
10.9%
(※上から1~18番枠)
はい。
今度は、馬場別に連対率を集計してみました。
▼このデータを見れば、はっきり分かりますが、明確に内枠の方が連対率が高くなっています。
内枠になればなるほど連対率が高くなっていく。
逆に、外枠になればなるほど連対率が下がっていきます。
▼これが競馬の標準的なデータ傾向。
競馬は内枠有利なんです。
なので、基本的には内枠を狙っていくと、利益を出しやすいわけですね。
▼ただ、そんな中でも、外枠有利のレース条件もある。
ダートレースはその代表的なものであり、ダートでは内枠狙いは裏目に出ます。
上述した通り、芝とダートはデータ傾向が真逆になるので、外枠有利なダートレースを購入する場合は、内枠はあまり狙わない方が良いわけですね。