▼本日は、馬券のトリガミについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・トリガミとは、馬券が当たっても収支がマイナスになる状態のこと
・トリガミを防ぐには、買い目点数を減らすか、狙うオッズを高くすれば良い
・本命サイドを買い過ぎなければ、トリガミのリスクは下がる
・ただ、トリガミは悪くない。トリガミは保険の役割にもなる。たまにトリガミになっても、トータルでプラス収支になれば問題ない
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼馬券には、「トリガミ」「トリマイ」「ガミる」「ガミった」という言葉があります。
トリガミとは、馬券が的中したのに、そのレースの収支がマイナスになってしまう状態のことです。
例えば、有馬記念を合計1万円購入して、的中した払戻金が9,000円だったとすると、1,000円マイナスなのでトリガミとなります。
これが「ガミった」状態ですね。
▼せっかく馬券が当たったのに、収支がマイナスでは意味がない。
トリガミが続くと、当てれば当てるほどお金が減るというパラドックスに陥ります。
では、トリガミを防ぐにはどうすればいいのか?
▼トリガミを防ぐ方法は、2つあると私は考えています。
①買い目点数を減らす
②狙うオッズを上げる
この2つですね。
▼まず、「①買い目点数を減らす」
買い目点数を減らせば、トリガミのリスクは下がります。
極端な話、1点買いにしてしまえば、トリガミになる確率は0%。
これが究極のトリガミ回避方法ですね。
1点買いにしなくても、今より買い目点数を減らすだけで、トリガミは少なくなっていきます。
▼そもそも、トリガミになるのは、買い目点数が多すぎるからなんですね。
特に、ボックス買いやマルチ馬券では、買い目点数が多くなりがちなので、トリガミが頻発します。
なので、あまりにもトリガミの回数が多い人は、買い目点数を減らすことで、トリガミを回避した方が良いでしょう。
▼次に、「②狙うオッズを上げる」
トリガミというのは、的中した時のオッズが低いから発生する現象です。
10点を均等買いして、的中したオッズが5倍だったらトリガミ。
これは、低いオッズを購入するから生じるトリガミですね。
▼このタイプのトリガミを避けるためには、狙うオッズを高く設定すれば良い。
オッズ5倍は購入せず、オッズ20倍以上を10点買えば、絶対にトリガミにはなりません。
このように、狙うオッズを穴サイドにシフトするだけで、トリガミを回避できるわけですね。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
トリガミを避ける方法と、トリガミの役割
▼ということで、トリガミについて、次の解説をしていきましょう。
次に、「本命サイドを買い過ぎなければ、トリガミのリスクは下がる」ということについて。
トリガミというのは、本命サイドを購入するから発生する現象なんです。
もうちょっと詳しく言えば、「本命サイドを多点買い」すると、トリガミのリスクが一気に高くなります。
▼逆に、穴党の人は、トリガミの回数がかなり少なくなります。
穴党は、狙うオッズが高いので、当たれば高確率で利益が出る。そのため、トリガミにならないわけです。
▼本命サイドを買いすぎると、トリガミになる。
穴狙いならトリガミにはなりにくい。
トリガミになりやすい人は、これを頭に入れておくだけでも、馬券収支が改善されると思います。
▼本命サイドを多点買いすると、的中率は上がりますが、合成オッズが下がり、トリガミのリスクも上がる。
なので当ブログでは、本命サイドの多点買いはおすすめしていません。
本命サイドを買うなら、買い目を絞って買うのが鉄則。
そうすると、的中率は下がりますが、合成オッズが上がるので、プラス収支にしやすくなります。
トリガミも減らすことができますね。
▼では次に、「トリガミは悪くない」ということについて。
ほとんどの競馬ファンは、トリガミを悪だと考えている。
「あぁ~!トリガミだ!最悪だ!」という感じで、トリガミを悪いことだと思っているわけです。
しかしながら、トリガミ自体は、別に悪いことではないんです。
▼購入した買い目の中に、たまたまオッズが低い馬券が含まれていて、それが的中したらトリガミ。
この時、多くの人はトリガミに悶絶しますが、別にショックを受ける必要はない。
そのレースではたまたま低配当の馬券が的中してしまっただけで、トータルで見てプラス収支になれば、単発のトリガミは全く気にする必要はありません。
▼トリガミは、「保険」の役割になるんですね。
当たってマイナスでも、当たらないよりはマシ。
低配当でも、当たれば払戻金が得られるので、自己資金を減らさずに済みます。
そのような「リスクヘッジ」という意味で、トリガミは保険馬券の役割を果たしているわけですね。
▼▼では次に、トリマイを防止する方法について、さらに具体的に解説していきましょう。
【トリガミを防ぐコツ】
少頭数のレースを避ける
人気馬同士の組み合わせを買わない
単勝オッズ1倍台の馬を軸にしない
オッズ断層があるレースを避ける
軸を人気馬にしたら、ヒモは人気薄にする
合成オッズを3倍以上にする
ボックス買いでは、人気馬を入れすぎない(1~2頭まで)
複勝やワイドで多点買いをしない
はい。
上記のポイントを押さえておけば、トリガミのリスクはかなり下がると思います。
▼まず、「少頭数のレースを避ける」
これは、トリマイを防止するために、極めて有効な戦略になります。
中央競馬では、様々な頭数のレースが開催されています。
少ない時は5頭立て。多い時は18頭立てでレースが行われます。
そしてこの出走頭数は、平均配当に大きな影響を与えるわけです。
▼簡単に言えば、「出走頭数が少なくなればなるほど、平均配当が下がる」わけです。
平均配当が下がれば、トリガミのリスクが高くなっていく。
あなたが購入するレースが、少頭数になればなるほど、トリガミが発生しやすくなるわけです。
▼具体的には、5~10頭立てのレースは、トリガミになりやすいです。
このような少頭数のレースは、強い人気馬が能力を発揮しやすいレース条件なので、堅く収まりやすいわけです。
出走頭数が少なくなると、強い馬が不利を受けることも少なくなるので、能力通りに決まりやすいわけですね。
▼最悪なのは、「少頭数のレースで多点買いする」ということです。
これをやると、合成オッズが暴落して、トリガミのリスクが急上昇します。
なので、トリガミが多くて悩んでいる人は、少頭数のレースを避けるだけで、トリガミの回数を減らすことができるわけです。
トリガミを減らすには、出走頭数13頭以上のレースがおすすめです。
▼ちなみに、この出走頭数という概念は、トリガミを減らす時だけでなく、馬券で利益を出すために必要不可欠なポイントになります。
馬券で利益を出したければ、
・出走頭数が少ないレース→買い目を絞る
・出走頭数が多いレース→広めに購入する
というバランスで馬券を構成することが重要です。
これは、合成オッズを調整していることに他なりません。
▼これを無意識にできている人は、馬券センスがある人ですね。
出走頭数とオッズバランスを見て、買い目点数や馬券構成を決めていく。
これができれば、トリガミは劇的に減るし、利益も出しやすくなるわけですね。