総流しの買い方

▼本日は、馬券の総流しについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・総流しとは、軸を1頭決めて、相手は残りの全頭に流す買い方

・例えば、18頭立てのレースで、馬連の総流しをするとしたら、17点買いになる

・総流しは、合成オッズが下がりやすいので、基本的には儲けにくい

・ただ、荒れるレースに絞って総流しを仕掛けると、プラス収支にできる



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼流し馬券の基本は、軸馬を1頭決めて、相手ヒモ馬は4~5頭に絞る形です。

ヒモを上手に絞れば絞るほど、馬券の期待値が上がって、利益を出しやすくなります。



▼ただ、このようなオーソドックスな流し馬券に対し、「総流し」という、変則的な買い方もあります。

総流しとは、軸馬を1頭決めて、相手は残りの全頭に流す買い方です。

例えば、16頭立てのレースで馬連の総流しを仕掛けるとしたら、軸馬を1頭決めて、残りの15頭に流すのが総流しです。(15点買い)



総流しは、軸馬さえ来れば、100%的中する買い方になります。

そのため、馬券がなかなか当たらない競馬初心者さんが、的中の喜びを感じるには、良い買い方だと思います。

レースを見ている時も、軸馬だけ見ていればいいので、わかりやすく競馬を楽しむことができます。



▼ただ、総流しに関しては、否定的な意見も多いです。

「総流しなんて、節操がない!」「総流しは、買い目点数が多すぎて儲からない!トリガミになる!」という意見ですね。

これはこれで、正しい部分もあるんですが、総流しが絶対に儲からないわけではありません。



▼ちなみに私は、総流しの馬券データとして、自分が総流しした時の回収率も出していますが、年間でプラス収支になっています。

なぜ、勝ちにくいと言われる総流しで、プラス収支にできるのか?

そこには、いくつかのポイントとコツがあります。



▼総流しで勝つための最大のポイントは、「総流しするなら、必ず荒れるレースを選ぶこと」という点です。

総流しは、買い目点数が多いので、「ヒモ荒れ」するレースを選ばないと、確実にマイナス収支になります。

もし、ヒモが固いなら、ヒモを絞った方がいいわけです。

総流しにする意味は、ヒモ荒れを狙うためなんですね。



▼例えば、総流しに向くレースは、「軸馬は1頭、明確なんだけど、ヒモはもう何が来るかさっぱりわからない」というようなレース。

このようなレースは、総流しに向いています。

総流しは、ヒモが人気薄になればなるほど、回収率が高くなるからです。

総流しするなら、とにかく荒れるレースを選ぶこと。これが基本中の基本ですね。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




総流しのコツ。儲かるポイント

▼ということで、総流しについて、次の解説をしていきましょう。

総流しは、軸馬が来れば当たるので、的中率の高さが魅力です。

しかしその反面、総流しは、合成オッズが下がりやすくなるので、なかなか回収率が上がらないのがデメリットです。



合成オッズとは、簡単に言えば、馬券が的中した時の平均払戻倍率のことですね。

1万円分の馬券を購入して、払戻金が3万円だったら、合成オッズは3倍ということです。ざっくりした解説ですが。

この合成オッズが低すぎると、回収率が上がらず、マイナス収支になってしまうわけですね。



▼例えば、単勝1.2倍の馬は、合成オッズにすると、合成1.2倍ということになります。

合成オッズ1.2倍では、長期的にはほとんど利益を出す事は不可能です。

なぜかと言うと、馬券には「控除率」というものが設定されているので、合成オッズ1.2倍では、控除率の壁を越えることができず、マイナス収支になってしまうからです。



▼なので、競馬で利益を出すためには、合成オッズを高めに設定する必要がある。

目安としては、合成オッズ4倍くらいあると、利益を出しやすくなります。

逆に、合成オッズ2倍未満だと、高確率でマイナス収支になってしまいます。



▼そして、総流しは、合成オッズが2倍未満になりやすいんですね。

特に、1番人気馬を軸にした総流しは、合成オッズが2倍未満になりやすい。

なので総流しは、利益を出しにくいという面があるわけですね。



▼ただ、馬券の利益は、合成オッズだけで決まるわけではない。

合成オッズはあくまでも、「資金配分した時の平均払戻倍率」なので、均等買いなら、合成オッズはあまり関係ないわけです。

このあたりは、競馬初心者さんには意味不明かもしれませんが、慣れれば簡単です。



▼要するに、合成オッズが2倍未満でも、ヒモに大穴馬が来て高配当が当たれば、総流しでも大きな利益を出すことができるわけです。

資金配分しなければ、実質、大穴馬に資金を多めに配分する意味合いになるので、ヒモ荒れすれば、合成オッズが低くても、儲かるわけですね。

なので総流しでは、とにかく荒れるレースを選ぶことが最重要ポイントになるわけです。



▼▼では、荒れるレースとはどのようなレースなのか?

少し列挙してみましょう。


荒れやすいレースの条件

多頭数のレース
ハンデ戦
牝馬限定戦
1番人気の単勝オッズが4倍以上のレース
オッズ断層がないレース
短距離戦
長距離戦
上位人気馬の脚質が差し・追い込み



はい。
このような条件の時、レースは荒れやすくなります。



▼荒れやすいレースが分かっていれば、そのようなレースで総流しを仕掛けることで、比較的簡単に利益を出すことができます。

ではまず、「多頭数のレース

競馬では、出走頭数が多ければ多いほど、レースは荒れやすくなります。

なので、総流しを狙うなら、多頭数のレースを狙うのが基本中の基本になります。



▼多頭数というのは、私の感覚では、15~18頭立てのレースですね。

これくらいの頭数になると、荒れる確率が高くなります。

逆に、14頭立て以下のレースになると、人気馬の好走確率が上がってしまうので、堅い決着になりやすい。

なので、少頭数のレースは総流しには向かないわけです。



▼出走頭数から馬券戦略を考える手法は、総流しだけでなく、あらゆる場面で有効です。

基本的には、「多点買いをするなら、多頭数のレースを選ばなければならない」ということになります。

逆に、「買い目を絞って、少点数で勝負するなら、少頭数のレースが良い」ということになるわけですね。

総流しは、典型的な多点買い戦略なので、多頭数のレースを狙うのが基本になります。



▼では次に、「ハンデ戦

中央競馬には、別定戦とハンデ戦の2種類があります。

厳密に言えば、もっと細かく分かれますが、ざっくり言うと、この2種類ですね。



▼別定戦は、各馬の斤量が同じレース。

ハンデ戦は、各馬の斤量に差がつけられているレースということになります。

なぜ斤量に差をつけるかというと、その方がレースが荒れて、高配当になるからです。



▼中央競馬も興業ですから、競馬ファンが楽しめるようにレースを作らなければならない。

いつも堅い決着だと、競馬ファンは飽きてしまいます。

そこで高配当を演出するために、JRAはハンデ戦を作るわけです。



▼つまり、ハンデ戦は荒れるレースである。

という事は、ハンデ戦は総流しに向いている

総流しを仕掛けるなら、堅く収まりやすい別定戦よりも、荒れやすいハンデ戦の方が適していると言えるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング