昇級戦の見分け方

▼本日は、昇級戦のポイントについて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

まず、結論から書いていきます↓


・昇級戦は相手が強くなるので、基本的には不利

・しかし、下のクラスを楽勝で突破してきた馬は、昇級戦でも即通用する。人気のある昇級馬は狙える

・逆に、下のクラスをギリギリで勝ち上がってきた馬は、昇級戦では苦戦傾向にある。人気薄の昇級馬は軽視が基本

・降級制度に関しては、2019年夏に廃止された。その結果、下級条件のレースレベルが下がり、3歳馬が有利となった

・ただ、オープンクラスから条件戦への実質的な降級は現存しており、その場合の好走確率は高いので狙える



ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。



▼競馬には、「クラス」というヒエラルキーが存在しています。

競馬は、勝てば勝つほどクラスが上がっていき、ピラミッドの上の方に位置することになります。

そして、レースに勝って上のクラスに上がったばかりの馬を、「昇級馬」と言います。



▼ではこの昇級馬、馬券的には狙えるのか?狙えないのか?

本日は、昇級戦のデータとポイントについて、わかりやすく解説していきたいと思います。



▼まず、昇級戦というのは、下のクラスを勝ったばかりの馬のレースなので、相手が急に強くなります。

今まで戦ってきた相手よりも強くなるので、基本的には、昇級戦は不利であると言えます。

では、昇級馬は軽視すればいいのか?

これが、そんなに単純な話でもないんです。



▼具体的なデータも交えて見ていきましょう。


昇級馬のデータ。連対率】2020~2023年

同クラス→14%
昇級戦→19%
降級戦→20%



はい。
このように、同クラスの馬よりも、昇級馬の方が連対率が高くなっています。

昇級戦では、相手が強くなるのに、なぜ連対率が高いのか?



▼その理由は、競走馬の場合、前走1着の馬は、今走でも「調子がいい」ケースが多く、調子がいい馬は好走確率も高いからです。

競走馬は、調子を管理するのが難しい生き物ですが、前走で1着だった馬は、基本的には今走でもその好調をキープしています。

なので昇級馬は、連対率が高くなると考えられるわけですね。



▼また、昇級馬には、「勢い」があります。

同クラスでずっとダラダラと走っている馬よりも、下のクラスを勝ち上がってきた勢いで、上のクラスでも通用してしまうケースが多い。

つまり昇級馬には、調子の良さと勢いがあるため、現級馬よりも連対率が高くなり、好走しやすくなると考えられるわけですね。

なので、「昇級馬だから切ろう」と、安易に考えない方が良い。

特に、人気の昇級馬は好走確率が高いので、馬券に組み込んでいった方が賢明です。


競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開

▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」

これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。

私が、年間プラス収支を達成できたのは、

やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。




昇級戦のデータと狙い目

▼ということで、昇級戦について、次の解説をしていきましょう。

先程の続き。

先ほどは、昇級馬の連対率について解説しました。

では次に、昇級馬の勝率についても見ていきましょう。


昇級馬のデータ。勝率】2020~2023年

同クラス→7%
昇級戦→10%
降級戦→10%



はい。
勝率のデータで見ても、現級馬よりも昇級馬の方が良い成績になっています。



現級で走っている馬が勝つ確率よりも、昇級馬が連勝する確率の方が高いということですね。

それくらい、競馬では勢いというものが大切になります。

同じクラスでずっと走っていると、馬がレースに慣れてしまい、勝とうとする気持ちが薄れることがあります。

その点で、昇級馬には勢いや元気があり、慣れてしまった現級馬よりも、好走確率が高くなるわけですね。



▼ちなみに、先ほどもデータに登場しましたが、「降級戦」というものもあります。

降級制度については、2019年夏に廃止されたんですが、「オープンから条件戦への降級」は、今でも行われているので、そのデータを拾っています。

降級馬は、オープンで走っていた馬が条件戦に降りてくるので、相手関係が楽になります。

その結果、降級馬は勝率や連対率が高くなるわけですね。

オープンからの降級馬は、好走確率が高いので、狙い目となります。



▼昇級戦の話に戻りましょう。

昇級戦は、馬に勢いがあるので、相手が強くなっても通用する。

でも、すべての昇級馬が狙えるわけではない。

ここでも具体的なデータを見てみましょう。


昇級馬のデータ。人気別の単勝回収率】2020~2023年

75(%)
72
85
64
81
88
74
85
45
86
64
84
96
17
102
0
0
0

(※上から1~18番人気)



はい。
昇級馬の人気別の単勝回収率を集計すると、上記のようになります。



▼このデータを見ると分かる通り、昇級馬でも、あまり人気薄になると期待値が下がることがわかります。

昇級馬の狙い目は、10番人気くらいまでが良い。

特に、中穴の昇級馬は回収率が高くなっています。

10番人気以下の昇級馬は、やや期待値が下がりますが、通常の10番人気以下よりは回収率が高いので、15番人気くらいまでの昇級馬は、一応マークしておいた方が良いでしょう。



▼▼では次に、昇級馬の「前走の勝ち方」について考えていきましょう。

一言で昇級馬と言っても、その中身は様々です。

昇級馬を簡単に分類してみましょう。


昇級馬の種類

・楽勝で勝ち上がってきた馬
・ギリギリで勝ち上がってきた馬
・逃げ/先行で勝ち上がってきた馬
・上がり最速で勝ち上がってきた馬
・トップジョッキーが連続騎乗している昇級馬


はい。
昇級馬には、主にこのような種類の馬たちがいます。



▼まず、「楽勝で勝ち上がってきた馬

昇級馬では、このタイプの馬が最も期待値が高くなりやすいですね。

下のクラスを楽に勝ち上がってきた馬は、上のクラスでも即通用するケースが多い。

勝ち上がり方は、非常に重要なポイントになります。



▼具体的には、

・芝のレースで、0.2秒以上の差をつけて勝ち上がってきた昇級馬
・ダートレースで、0.3秒以上の差をつけて勝ち上がってきた昇級馬


このようなタイプの昇級馬は、楽勝で勝ち上がってきたと言えるので、昇級戦でも即通用するケースが多いです。



▼「芝のレースで、0.2秒差」というのは、1つの重要な目安になりますね。

着差で言えば、2馬身差くらいですね。

下のクラスを、これくらいの差をつけて勝った馬は、上のクラスでも勝率・連対率・複勝率が高くなります。



▼一方、「ダートレースで、0.3秒差」というのは、芝とダートの違いを表しています。

ダートレースの場合、芝のレースよりもトップスピードが遅くなるので、着差やタイム差がつきやすい。

なので、芝のレースよりも、大きめの着差が必要になります。

いずれにしても、0.2~0.3秒差以上をつけて勝ち上がってきた馬は、昇級戦でも要注意であり、積極的に狙っていきたい馬と言えます。



▼逆に、「ギリギリで勝ち上がってきた馬」→このタイプは、昇級戦で苦戦しやすい。

下のクラスをギリギリで勝った馬というのは、そこからさらにレベルが上がる上のクラスでは、通用しないケースが多いからです。

競馬新聞では、ギリギリで勝ち上がった馬でも、前走の馬柱に「1着」と目立つように表示されるので、人気になりやすいです。

しかしながら、このようなタイプの馬は過剰人気になりやすく、能力以上に馬券が売れてしまうので、あまり儲からない馬と言えるわけですね。


競馬で年間プラス収支を達成するために

競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
 ↓↓
この馬券学校。

その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
 ↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング