▼本日は、競馬で勝っている人の馬券種について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・勝ち組がよく購入する馬券種は、三連単が多い。次に三連複
・ただ、三連系は腕のある人が使えば強力な武器になるが、競馬初心者さんには向かない
・プロ馬券師は、単勝と複勝で勝負する人も多い。控除率が20%とお買い得なため
・私も年間プラス収支になっているが、よく使う馬券種は、三連複とワイド
・勝ち組の回収率は、110%~130%程度の人が多い
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼中央競馬では、バラエティ溢れる9種類の馬券種が発売されています。
まずおさらいしておきましょう。
単勝 80%
複勝 80%
枠連 77.5%
馬連 77.5%
ワイド 77.5%
馬単 75%
三連複 75%
三連単 72.5%
WIN5 70%
(%は、還元率)
▼これらの個性溢れる馬券種の中で、勝ち組が購入する頻度が高いのは、どの券種なのか?
本日は、勝ち組の馬券種類について、わかりやすく解説していきたいと思います。
▼まず、私の周りのプロ馬券師、セミプロ馬券師を見てみると、彼らがよく購入している馬券種は、「三連単」です。
私の周りでは、勝ち組が購入する券種で一番多いのは、三連単ですね。
三連単は、すべての馬券種の中で最も難しい馬券になります。
総買い目点数は、最大で4,896通りにもなり、的中率は極めて低くなります。
▼なぜ、的中率が低い馬券種を、勝ち組はよく購入するのか?
それは、総買い目点数が多ければ多いほど、競馬ファンの投票が分散し、そこに期待値的な優位性が生まれるからです。
単勝は、最大で18通りしか買い目がないので、「美味しい単勝馬券」は、なかなか発生しにくい。
それに対して、三連単は4,896通りもあるので、「オッズの歪み」が生じやすく、儲けやすいわけですね。
▼つまり三連単は、買い目点数が多いので、「人気の盲点」「誰も見ていないおいしい部分」というものが発生しやすいわけです。
このような部分を、「期待値が高い馬券」と言います。
競馬は、期待値が高い馬券を買い続ければ、長期的にはプラス収支になってしまいます。
だから勝ち組は、期待値が高い馬券が発生しやすい三連単を好むわけですね。
▼3連単は、総買い目点数が多く、オッズが高いので、馬券知識がある人にとっては、強力な武器になります。
控除率は27.5%と高くなっていますが、それを補って余りある魅力が、三連単にはあります。
勝ち組は、三連単をよく購入する。
ただ、競馬初心者さんは、これを真似しない方がいいです。
記事後半では、三連単の注意点と、他の魅力的な馬券種について、解説していきたいと思います。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
競馬で勝っている人が購入する馬券種
▼ということで、勝ち組の券種について、次の解説をしていきましょう。
先ほどの続き。
勝ち組がよく購入するのは、三連単である。
三連単は、総買い目点数が多く、おいしい狙い目が生じやすい。
しかし、競馬初心者さんは、これを真似しない方がいい。それはなぜか?
▼その理由は、単純に、三連単は難しいからです。
三連単は、総買い目点数が4896通りもあり、どの部分を購入すればいいか、初心者さんには全くわかりません。
そのため、初心者さんが三連単を買うと、当てやすい本命サイドばかりを購入することになってしまう。
しかし、三連単の本命サイドは、プラス収支にしにくいゾーンなので、結果、競馬初心者さんが三連単を買うと、マイナス収支になってしまうわけです。
▼三連単は、最もプラス収支にしやすく、勝ち組になりやすい馬券種ですが、人を選ぶ部分がある。
三連単は、諸刃の剣。
正しく使える人が使わないと、逆に大怪我してしまいます。
▼ちなみに私も、年間プラス収支の勝ち組ではありますが、三連単はあまり購入しません。
その理由は、多額の資金力が必要なことと、的中率が低くなりすぎること。
つまり、三連単は収支が安定しにくいので、個人的にはあまり購入しないですね。
▼そんな私が、よく購入する馬券種は、「三連複」です。
三連複は、三連単を少し簡単にした馬券種で、総買い目点数は816通りと、三連単の6分の1となっています。
つまり三連複は、三連単よりも6倍当てやすい。
的中率が高くなるので、三連複は収支が安定しやすいのが魅力です。
▼三連複は、買い目点数が少ないとは言っても、三連単の次に買い目点数が多い馬券種になります。
馬連は153通りしかないので、三連複は馬連の5倍以上の買い目点数があります。
つまり三連複は、三連単の次に難しく、買い目点数も多いが、三連単よりも収支が安定しやすい。
そのため、三連複をうまく活用すれば、スムーズに利益を積み重ねていくことが可能になるわけですね。
▼▼私は三連複で年間プラス収支にしていますが、その買い方についても少し言及しておきましょう。
私の三連複の買い方は、
・三連複軸2頭ながし。相手8頭(8点買い)
・三連複軸1頭ながし。相手8頭(28点買い)
この2パターンが多いですね。
▼まず、「三連複軸2頭ながし」
この買い方が、三連複で最も回収率を上げやすい印象です。
三連複軸2頭ながしは、軸馬を2頭指定して、そこから3頭目の馬に流していく買い方になります。
2頭の軸馬が同時に3着以内に入る必要があり、的中率は低めです。
ただその代わり、買い目点数が大幅に削減されるので、合成オッズと回収率を上げやすいのがメリットになります。
▼三連複軸2頭ながしの軸馬は、人気馬にするのが基本です。
2頭の軸馬を人気薄にしてしまうと、的中率が大幅に下がり、馬券収支が安定しなくなるからです。
目安としては、1~4番人気の馬から、2頭の軸馬を選んでいくのが良いかと思います。
私も、ほとんどそのような馬券構成で購入しています。
▼ヒモに関しては、8頭まで選ぶことができる買い方なので、かなり広めに購入することができます。
軸を1番人気と2番人気にしたとすると、ヒモは3~10番人気までカバーすることが可能。
10番人気馬までカバーすれば、軸の2頭さえ来れば、ほとんど的中させることができます。
▼ちなみに私の場合、軸を人気馬にしたら、ヒモはなるべく人気薄に流すようにしています。
軸が人気馬で、ヒモも人気馬になってしまうと、人気馬同士の組み合わせを購入することになってしまい、合成オッズが下がります。
合成オッズが下がると、長期的にプラス収支にしにくくなるので、この場合は、人気馬同士の組み合わせは切って、ヒモをもう少し人気薄に流すことが多いですね。
▼例えば、軸を1番人気と2番人気にしたとすると、ヒモは3~4番人気はカットして、5~12番人気あたりに流す形にします。
こうすることによって、的中率は当然下がりますが、合成オッズが上がり、長期的にはプラス収支にしやすくなります。
長期でプラス収支にしたければ、「人気馬+人気馬」の組み合わせの馬券は、できるだけ避けるのがポイントです。
▼このように、三連複軸2頭ながしは、かなり人気薄まで流しても、買い目点数が少なくて済むのが最大のメリットになります。
私だけでなく、プロ馬券師やセミプロ馬券師も、三連複軸2頭ながしを愛用している人は多いです。
コツを掴めば、長期的には非常にプラス収支にしやすい買い方になりますので、ご参考まで。