▼本日は、勝っている人の買い方について、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
まず、結論から書いていきます↓
・競馬で勝っている人の買い方の例⇒「馬連とワイドを1:1で買う」
・これは馬連のリスクヘッジとしてワイドも同時に購入する馬券戦略
・あとは、「単勝と複勝を1:2で買う」という勝ち組も多い
・これは、単勝のリスクヘッジとして複勝を倍額で購入する戦略になる
・「三連複軸2頭ながし」も、馬券の勝ち組がよく使用する買い方である。
ではこの根拠について、具体的に解説していきましょう。
▼競馬では、多くの人が負けてしまいますが、「勝っている人」も、もちろんいます。
勝ち組は、勝ち組同士で固まる習性があるので、負け組の人は、この世に競馬で勝っている人を見たことがないかもしれませんね。
▼私は常に、勝ち組の定義を「年間プラス収支」で判断しています。
私自身も、少額ですが年間プラス収支が続いています。
私の周りにも、年間プラス収支の知り合いが複数います。
▼では、競馬で勝っている人の買い方は、どのような買い方なのか?
私が今まで見てきた、勝ち組の人々の買い方を考察してみましょう。
▼競馬で勝っている人の買い方↓
・単勝1~4点買い
・馬連とワイドを1:1で買う(各1~2点)
・単勝と複勝を1:2で買う
・三連複軸2頭ながし
・三連複軸1頭ながし。相手8頭
・三連単1着固定。相手6~8頭
・三連単2着固定(複勝回収率が高い馬を軸にする)
・三連単6頭ボックス
はい。
思いつくままに書いてみましたが、私の周りで勝ち組の人々は、このような買い方をしていることが多い印象です。
▼買い方としては、意外と普通だと思います。
奇をてらった買い方で勝っている人はほとんどいない印象です。
では、なぜこのようなオーソドックスな買い方で勝てるのか?
▼これはいつも書いていますが、「自分の買い方に合ったレースを選んでいるから」です。
流し馬券なら、軸馬の期待値が高いレースを選ぶ。
ボックス馬券なら、荒れそうなレースを選ぶ。
このような基本的な事がしっかりできているから、勝ち組の人は年間プラス収支になるわけです。
▼これに対して、負け組の人は、レースを選ばない。
例えば、「重賞レースは全て参加する人」
このようなタイプは、負け組になりやすいです。
なぜかというと、自分でレースを選んでおらず、そこにあるレースに参加しているだけだからです。
▼例えば、先程の買い目の例で言えば、「単勝1~4点買い」
この場合、勝ち組は、明らかに単勝回収率が高いであろう馬がいるレースを探します。
逆に、負け組は、そこに重賞レースがあるから参加する。買い方は後から考える、という人が多いわけですね。
▼単勝の多点買いで利益を出すためには、単勝を購入する馬が、すべて期待値の高い馬でなければならない。
最初から、単勝の多点買いを決め打ちしてはダメなんです。
なぜなら、単勝の多点買いで利益を出せるレースは、1日の中でそんなに多くないからです。
この意味が全くわからない人は、まだ勝ち組にはなれないかもしれません。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
馬券で儲けている人の買い方
▼勝ち組の馬券の買い方についての考察を続けます。
先ほどの続き。
次の買い方です。
「馬連とワイドを1:1で買う(各1~2点)」
これもうまく活用すれば、非常に回収率の高い買い方になります。
▼この買い方の基礎部分は、「馬連1点勝負」になります。
まず馬連1点で勝負できそうなレースを探す。ここがスタートライン。
最初はワイドのことは考えません。
あくまでも、選ぶ2頭の期待値が高いレースを考えます。
▼なぜ最初にワイドを考えないかというと、最初にワイドありきの戦略では、予想が受け身になるからです。
「3着でもいいよね」と考えると、4着になるものです。
これは経験がある人も多いのではないでしょうか。
▼例えば、「複勝で狙ったら4着」とか「単勝で狙ったら2着」というような決着です。よくありますよね。
なので、馬連とワイドを1:1で買う場合でも、最初にワイドをイメージしてしまうと、4~5着になってしまう可能性が高いわけです。
▼ですから、あくまでも狙いは「馬連1点勝負」
そして、馬連の保険として、念のためワイドを押さえておくわけです。
このような狙い方なら、「馬連を狙って1-3着」だった場合でも、ワイドでリスクヘッジできます。
▼この買い方の場合、あまり多点買いは向かない。
なぜかというと、ワイド馬券の特性を考えると、多点買いすると全体の回収率が下がるからです。
ワイド馬券はオッズが低いため、できるだけ買い目点数を絞りたい。
なので、馬連とワイドを1:1の場合は、各1~2点買いが良いと思うわけです。
▼また、馬連を1~2点でゲットするためには、あまりにも難解で荒れそうなレースは避けた方が良いです。
例えば、「フルゲート18頭のハンデ戦」
このようなレースを、馬連1点で取るのは非常に難しいです。
ワイドで拾うのもかなり難しい。
▼よって、馬連&ワイド1~2点勝負の場合は、落ち着いた頭数のレースの方がうまく行きやすいです。
具体的には、10~14頭立てくらいですね。
これくらいの頭数なら、人気馬の好走確率も高くなるので、馬連1点でも的中させる事はそれほど難しくないわけです。
▼▼想定配当を落ち着いたものにするためには、頭数だけでなく、その他のレース条件についても気を配る必要があります。
例えば、「最終レース」は要注意。
最終レースは、意味不明な荒れ方をするケースが多いので、私はあまり手を出しません。
ましてや、馬連&ワイド1~2点勝負では、比較的本命サイドで決まるレースを選びたいので、最終レースは避けた方が無難です。
▼最終レースの特徴としては、「ガチガチ決着と、大荒れが多い」
なので、中穴狙いの私としては、最終レースはあまり好みでは無いわけです。
これも1つのレース選びと言えます。
▼負け組の人は、このような発想でレースを選んでいないわけです。
「メインレースを外した!くっそー!有り金かき集めて、最終レースで一発逆転だ!!」
これが負け組の発想ですね。
そこには、レース選びという概念は全くなく、ただ感情だけが存在しています。
▼競馬で勝っている人は、感情に流されません。
ただ期待値の高い馬券だけを探して、それを淡々と購入する。これが勝ち組。
▼逆に、常に感情に流され、期待値を考えず、自分が買いたい馬券だけを購入する。これが負け組。
競馬のレースに対して、必要以上にテンションが上がってしまう人も、負け組の要素が強いです。
あまりにも競馬を楽しみにしすぎてしまうと、負け組になりやすいわけです。
▼日曜日の競馬が終わると、すぐに次の週の重賞レースに思いを馳せる。
「来週の重賞レースは何かなー。ワクワク」
これはこれで悪くないんですが、勝ち組か負け組かと言われると、これは負け組のパターンなんですね。
▼私も、私の周りの勝ち組の人々も、普通の競馬ファンから見たら、かなり冷めている様に見えるかもしれません。
自分が勝負するべきレースを、冷徹に見極めるからです。
G1レースでも、自分が勝負するべきレースではないと判断したら、あっさりと見送ります。1円も賭けません。
▼なので、あまりにも競馬が好きだったり、競馬にドキドキワクワクしてしまう人は、なかなか勝ち組になれない印象です。
競馬が好きであればあるほど、レースを見送ることができなくなってしまうからです。
▼勝ち組になるためには、「勝っている人の買い方」を真似するのも有効ですが、上述したような、「メンタル面」を真似することも非常に重要になります。
できるだけ冷めた目で競馬を見る。
そうすると、自分が勝負すべきレースが見えてきます。
期待値が高いレースや、期待値が高い馬、利益になりそうな馬券。
とにかくこれを探すことだけに集中する。
ドキドキワクワクは後回しです。というか不要。
それができれば、勝ち組に一歩近づくと思います。
▼▼では次に、「単勝と複勝を1:2で買う」について。
この買い方は、プロ馬券師やセミプロ馬券師に多く見られます。
単勝馬券と複勝馬券は、還元率が80%と高く、平均回収率が高くなりやすいです。
その2つの馬券種を組み合わせて、馬券を構成します。
必然的に、長期回収率は高くなりやすくなるわけです。
▼この買い方も、先ほどの「馬連&ワイド各1~2点買い」と基本的には同じです。
単勝馬券を基本として、複勝馬券はあくまでも押さえということになります。
単勝期待値が高い馬を選ぶのが絶対条件であり、最初から3着以内でいいや、と思っていると、4着になりますので注意が必要です。
▼この買い方の注意点として、「断然人気の馬の単複は、避ける」というものがあります。
単勝オッズで言うと、3倍未満の馬ですね。
特に、単勝1倍台の馬は、単複では手を出さない方が無難です。
これはなぜか?
▼単勝1倍台の馬は、そのレースの中ではダントツで強い馬になります。
勝率も高く、このような馬の単複で勝負すれば、的中率はかなり高くなるでしょう。
しかしながら、的中率は高くても、回収率がなかなかついてこない。
単勝1倍台の馬は、長期的には、プラス収支にするのが極めて難しいわけです。
▼なぜかと言うと、単勝1倍台の馬は、オッズが低すぎるからです。
競馬には控除率というものが設定されており、単複では20%が控除されます。
この20%の控除率を超えるような馬券を購入しない限り、長期でプラス収支にはならないわけです。
▼では、どのようにして20%の控除率を超えるのかと言うと、「オッズの歪みを狙う」ことになります。
普通に、何も考えずに馬券購入し続けると、控除率の20%分だけ負けることになります。
そこで、オッズが歪んでいる部分を狙う。
つまり、オッズが正しく馬の能力を示していない部分を購入するわけです。
▼いわゆる、「過小評価されている馬」を狙うわけですね。
これがオッズの歪みなんですが、このようなオッズの歪みは、オッズが大きければ大きいほど、幅が広くなります。
逆に、単勝1倍台など、オッズが小さい馬では、オッズがあまり歪まないんですね。
なので、単勝1倍台の馬は、控除率の20%をなかなか超えることができず、マイナス収支になってしまうケースが多いわけです。
▼▼では次に、「三連複軸2頭ながし」について。
ここまでは、馬連とワイドの併用や、単勝と複勝の併用について書いてきました。
これらの買い方は、1~2点程度の少ない買い目点数で的中を狙う買い方だったわけですが、次は少し買い目点数を広く購入する買い方になります。
▼「三連複軸2頭ながし」は、軸馬を2頭選び、その2頭が同時に3着以内に入ってくるケースを狙います。
例えば、1番人気と2番人気を軸として、4~9番人気に流す三連複。
これだと三連複6点買いになります。
通常、軸1頭の三連複で、相手ヒモ馬が6頭だと、買い目点数は15点になるので、軸2頭ながしでは大幅に買い目点数が削減されていることがわかります。
▼買い目点数を減らすことができると、合成オッズが上がりやすくなり、回収率も上がりやすくなります。
三連複軸2頭ながしの場合、6点買いなら、配当が1800円しかつかなくても、レース回収率は300%になります。
これが軸1頭ながしなら、15点で1800円なので、レース回収率は120%にしかなりません。
▼このように、軸2頭ながしの三連複は、本命サイドを狙っても回収率を高めることが可能なので、幅広い戦略を取ることができます。
それに対して、軸1頭の三連複で本命サイドを狙ってしまうと、回収率が低くなるので、利益を出すのが難しくなります。
なので、「堅い決着になりそうなレース」では、軸2頭の三連複ながしが有効になるわけです。
▼三連複軸2頭ながしのデメリットとしては、軸1頭ながしと比べて、買い目点数が少なくなるので、的中率が下がるという点ですね。
ただこれは、狙うオッズゾーンを本命サイドにズラすことで対応可能です。
本命サイドを狙えば、買い目点数を減らしても的中率は下がらないので、問題ありません。
▼三連複軸2頭ながしは、人気馬2頭を軸にするのが基本になります。
1~4番人気の人気馬のうち、2頭の期待値が高いレースで効果を発揮する買い方になります。
この場合、ヒモは4~9番人気あたりを適当に購入しても、高い回収率を維持することができます。
三連複軸2頭ながしは、とにかく2頭の期待値が高いレースを選ぶ。
これだけ徹底することができれば、比較的簡単に好配当を的中することができる買い方になりますね。