競馬素人が勝つ方法
▼本日は、競馬を始めたばかりの初心者さんに向けて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。
▼「競馬は、素人でも勝てるの?」と、よく聞かれます。
この質問に対する私の答えは、
「ギャンブルの基本さえ身に付いていれば、競馬歴は関係ない」という回答になります。
▼競馬歴が長ければ長いほど、勝ち組になれると思っている人がいるんですが、競馬で勝ち組になるためには、競馬歴はほとんど関係ないです。
ただ何となく趣味で競馬をやり続けている人。
ベテランの競馬ファンは、ほとんどがこのタイプだと思います。
そしてこのタイプは、競馬歴は長いけれど、回収率は平凡というケースが多いわけです。
▼競馬歴が長いと、確かに競馬に関しては詳しくなっていきます。
多くのサラブレットを脳にインプットしていけるし、「こういうオッズバランスの時は荒れやすいな」とか、なんとなく勘でわかるようになってきます。
▼これはこれでひとつの武器なんですが、これだけでは馬券収支をプラスにすることはできません。
なぜかというと、馬券の長期回収率をプラスにするためには、期待値が高い部分を購入しなければならないからです。
これは、当ブログでいつも書いている通りです。
▼馬券というのは、シンプルに書けば、
「お買い得な部分だけを購入すればプラスになる」
「過剰人気な部分を購入すればマイナスになる」
ただ、これだけなんですね。
▼ほとんどの競馬ファンは、期待値を無視して、「自分が買いたい馬」を買っている。
もしくは「勝つであろう馬」を買っているわけです。
▼なぜ「勝つであろう馬」を買っても、儲からないのか?
これは、馬の強さと、馬の期待値は、まったく別物だからです。
強い馬を買っても、儲かるわけではない。
もうちょっと詳しく言うと、強い馬にも2種類あって、「強くて儲かる馬」と「強いけど儲からない馬」がいるわけです。
▼これを期待値と言うわけですが、ベテランの競馬ファンでも、ただの競馬好きの人は、この期待値という概念にたどり着くことができません。
自力予想では限界がある。
同じ1番人気でも、儲かる1番人気と、儲からない1番人気がいるということを認識しなければならないわけです。
▼そう考えると、競馬素人でも、この辺のギャンブルの基本を頭に入れておけば、競馬歴が長い人にも簡単に勝つことができます。
競馬で勝つためには、競馬に関する知識はそれほど必要なく、「ギャンブルと馬券に関する知識」が絶対に必要なわけです。
馬券の知識が頭に入っていれば、競馬素人でも、競馬を始めたばかりの人でも、いきなり年間プラス収支を狙っていくことが可能です。
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。
▼競馬を始めたばかりの初心者さんについての考察を続けます。
ここでは、競馬素人さんの具体的な馬券の買い方について考えてみましょう。
▼まず、まだ馬券の買い方さえよくわかっていないシロウトさんの場合。
やってはならないのは、三連系に手を出すことです。
三連系というのは、三連複と三連単。
この2つの馬券種は、平均配当が圧倒的に高く、少ない資金でも一攫千金を狙うことができます。
▼なので、現在の馬券の売り上げの中でも、三連系はその多くを占めています。
競馬はギャンブルなので、多くの人が、「少ない資金を爆発的に増やしたい!」と思っているわけです。
だから、オッズが高い三連系は、人気になるんですね。射幸心を煽るので。
▼ただ、競馬素人が三連系にうっかり手を出すと、いきなり大きく負けることになります。
三連系は、総買い目点数が他の馬券種に比べてかなり多く、買い目を絞って買うと、ほとんど当たりません。
▼なので、三連系でまともな的中率にするためには、他の馬券種よりも、買い目点数を増やさなければならないわけです。
要するに、多点買いしないと、三連系は的中率が低くなりすぎるわけ。
▼でも、多点買いするということは、1レースの購入金額が大きくなってしまうということになる。
例えば、「三連単の6頭ボックス」
この場合の買い目点数は120点になります。
つまり、1レースで12000円も購入することになってしまうわけです。
▼これはかなりのハイリスク。
当たればいいですが、競馬の場合は、外れる確率の方がずっと高いので、ある程度の連敗を想定しなければならない。
▼「三連単の6頭ボックス」の場合も、どんなに本命サイドの馬を組み入れて、的中率を上げたとしても、普通に5連敗くらいはします。
12000円で5連敗すると、マイナス60000円です。
6万円は痛い。
特に、競馬を始めたばかりの競馬素人さんがいきなり6万円も負けてしまったら、そこで心が折れて、競馬を辞めてしまうでしょう。
▼なので、競馬素人さんが馬券購入する場合は、
「単勝・馬連・ワイド」
この辺をおすすめします。
一攫千金を狙うタイプの馬券種ではありませんが、的中率が高くなるし、資金力もそれほど必要ないので、競馬初心者さんには最適な馬券種になると思います。
▼▼私が、競馬初心者さんにオススメするのは、「馬連流し」ですね。
軸馬を1頭決めて、そこから3~5点くらいに流す買い方です。
▼この買い方は、競馬の素人さんが馬券に慣れながら、回収率も高めていくために有効です。
馬連流しは、最もオーソドックスな買い方なので、馬券の基礎を身につけるのに最適なんですね。
▼馬連流しの注意点としては、
・軸馬は人気馬にする(1~4番人気)
・断然人気の馬を軸馬にしない
・ヒモは中穴馬を基本とする
はい。
これが基本的な買い方になると思います。
▼まず、「軸馬は人気馬にする」
なぜかというと、軸馬を人気薄にしてしまうと、極端に的中率が下がるからです。
▼例えば、8番人気馬の連対率は8%しかありません。
という事は、いつも8番人気あたりの馬を軸馬にしていると、的中率は最大でも8%未満になってしまうということです。
▼的中率8%は、競馬初心者さんにはかなり厳しい数字です。
92%以上は、馬券が外れてしまう。
これだと、連敗期間が長すぎて、あっという間に手元の資金を失ってしまいます。
▼これに対して、1番人気馬の連対率は50%近くあります。
なので、ヒモ選びが苦手な競馬初心者さんでも、馬連の的中率は20~30%くらいになるわけです。
▼ただし、ここで注意点があります。
「断然人気馬を軸馬にしない」
これは重要なポイントです。
▼競馬の素人さんは、競馬新聞に「◎◎◎◎」という感じで、たくさん印が付いている馬を好みます。
なぜかというと、素人さんは自分の中に信念がないので、競馬新聞に印がたくさんついていると安心するからです。
▼しかしながら、このような断然人気馬を軸馬にする習慣がついてしまうと、なかなか回収率が上がらなくなります。
なぜかというと、断然人気の馬というのは、過剰人気になりやすいからです。
▼過剰人気というのは、馬の能力以上に馬券が売れてしまっている状態。
この状態になっている馬は、どんなに的中率が高くても、長期的には利益は出ません。
なぜかというと、好走確率よりも、オッズが低いからです。
▼馬券で儲けるためには、好走確率がオッズを上回っていなければならない。
そう考えると、断然人気の馬は過剰人気になるので、馬券購入しても儲からないということになる。
なので、競馬初心者さんが断然人気の馬を軸馬にしたくなった時は、別の馬からのワイド馬券を考えるか、別のレースを購入することをオススメします。
▼本日は、競馬を始めたばかりの初心者さんに向けて、当研究所の見解を書いてみたいと思います。

▼「競馬は、素人でも勝てるの?」と、よく聞かれます。
この質問に対する私の答えは、
「ギャンブルの基本さえ身に付いていれば、競馬歴は関係ない」という回答になります。
▼競馬歴が長ければ長いほど、勝ち組になれると思っている人がいるんですが、競馬で勝ち組になるためには、競馬歴はほとんど関係ないです。
ただ何となく趣味で競馬をやり続けている人。
ベテランの競馬ファンは、ほとんどがこのタイプだと思います。
そしてこのタイプは、競馬歴は長いけれど、回収率は平凡というケースが多いわけです。
▼競馬歴が長いと、確かに競馬に関しては詳しくなっていきます。
多くのサラブレットを脳にインプットしていけるし、「こういうオッズバランスの時は荒れやすいな」とか、なんとなく勘でわかるようになってきます。
▼これはこれでひとつの武器なんですが、これだけでは馬券収支をプラスにすることはできません。
なぜかというと、馬券の長期回収率をプラスにするためには、期待値が高い部分を購入しなければならないからです。
これは、当ブログでいつも書いている通りです。
▼馬券というのは、シンプルに書けば、
「お買い得な部分だけを購入すればプラスになる」
「過剰人気な部分を購入すればマイナスになる」
ただ、これだけなんですね。
▼ほとんどの競馬ファンは、期待値を無視して、「自分が買いたい馬」を買っている。
もしくは「勝つであろう馬」を買っているわけです。
▼なぜ「勝つであろう馬」を買っても、儲からないのか?
これは、馬の強さと、馬の期待値は、まったく別物だからです。
強い馬を買っても、儲かるわけではない。
もうちょっと詳しく言うと、強い馬にも2種類あって、「強くて儲かる馬」と「強いけど儲からない馬」がいるわけです。
▼これを期待値と言うわけですが、ベテランの競馬ファンでも、ただの競馬好きの人は、この期待値という概念にたどり着くことができません。
自力予想では限界がある。
同じ1番人気でも、儲かる1番人気と、儲からない1番人気がいるということを認識しなければならないわけです。
▼そう考えると、競馬素人でも、この辺のギャンブルの基本を頭に入れておけば、競馬歴が長い人にも簡単に勝つことができます。
競馬で勝つためには、競馬に関する知識はそれほど必要なく、「ギャンブルと馬券に関する知識」が絶対に必要なわけです。
馬券の知識が頭に入っていれば、競馬素人でも、競馬を始めたばかりの人でも、いきなり年間プラス収支を狙っていくことが可能です。
競馬の年間収支をプラスにするサイトを公開
▼競馬ファンの最終目標である「年間プラス収支」
これを達成するためには、馬券知識を身につけるしかない。
私が、年間プラス収支を達成できたのは、
やっぱり⇒『このユニークなサイト』で学んだからです。

競馬素人でも勝てる馬券の買い方
▼競馬を始めたばかりの初心者さんについての考察を続けます。
ここでは、競馬素人さんの具体的な馬券の買い方について考えてみましょう。
▼まず、まだ馬券の買い方さえよくわかっていないシロウトさんの場合。
やってはならないのは、三連系に手を出すことです。
三連系というのは、三連複と三連単。
この2つの馬券種は、平均配当が圧倒的に高く、少ない資金でも一攫千金を狙うことができます。
▼なので、現在の馬券の売り上げの中でも、三連系はその多くを占めています。
競馬はギャンブルなので、多くの人が、「少ない資金を爆発的に増やしたい!」と思っているわけです。
だから、オッズが高い三連系は、人気になるんですね。射幸心を煽るので。
▼ただ、競馬素人が三連系にうっかり手を出すと、いきなり大きく負けることになります。
三連系は、総買い目点数が他の馬券種に比べてかなり多く、買い目を絞って買うと、ほとんど当たりません。
▼なので、三連系でまともな的中率にするためには、他の馬券種よりも、買い目点数を増やさなければならないわけです。
要するに、多点買いしないと、三連系は的中率が低くなりすぎるわけ。
▼でも、多点買いするということは、1レースの購入金額が大きくなってしまうということになる。
例えば、「三連単の6頭ボックス」
この場合の買い目点数は120点になります。
つまり、1レースで12000円も購入することになってしまうわけです。
▼これはかなりのハイリスク。
当たればいいですが、競馬の場合は、外れる確率の方がずっと高いので、ある程度の連敗を想定しなければならない。
▼「三連単の6頭ボックス」の場合も、どんなに本命サイドの馬を組み入れて、的中率を上げたとしても、普通に5連敗くらいはします。
12000円で5連敗すると、マイナス60000円です。
6万円は痛い。
特に、競馬を始めたばかりの競馬素人さんがいきなり6万円も負けてしまったら、そこで心が折れて、競馬を辞めてしまうでしょう。
▼なので、競馬素人さんが馬券購入する場合は、
「単勝・馬連・ワイド」
この辺をおすすめします。
一攫千金を狙うタイプの馬券種ではありませんが、的中率が高くなるし、資金力もそれほど必要ないので、競馬初心者さんには最適な馬券種になると思います。
▼▼私が、競馬初心者さんにオススメするのは、「馬連流し」ですね。
軸馬を1頭決めて、そこから3~5点くらいに流す買い方です。
▼この買い方は、競馬の素人さんが馬券に慣れながら、回収率も高めていくために有効です。
馬連流しは、最もオーソドックスな買い方なので、馬券の基礎を身につけるのに最適なんですね。
▼馬連流しの注意点としては、
・軸馬は人気馬にする(1~4番人気)
・断然人気の馬を軸馬にしない
・ヒモは中穴馬を基本とする
はい。
これが基本的な買い方になると思います。
▼まず、「軸馬は人気馬にする」
なぜかというと、軸馬を人気薄にしてしまうと、極端に的中率が下がるからです。
▼例えば、8番人気馬の連対率は8%しかありません。
という事は、いつも8番人気あたりの馬を軸馬にしていると、的中率は最大でも8%未満になってしまうということです。
▼的中率8%は、競馬初心者さんにはかなり厳しい数字です。
92%以上は、馬券が外れてしまう。
これだと、連敗期間が長すぎて、あっという間に手元の資金を失ってしまいます。
▼これに対して、1番人気馬の連対率は50%近くあります。
なので、ヒモ選びが苦手な競馬初心者さんでも、馬連の的中率は20~30%くらいになるわけです。
▼ただし、ここで注意点があります。
「断然人気馬を軸馬にしない」
これは重要なポイントです。
▼競馬の素人さんは、競馬新聞に「◎◎◎◎」という感じで、たくさん印が付いている馬を好みます。
なぜかというと、素人さんは自分の中に信念がないので、競馬新聞に印がたくさんついていると安心するからです。
▼しかしながら、このような断然人気馬を軸馬にする習慣がついてしまうと、なかなか回収率が上がらなくなります。
なぜかというと、断然人気の馬というのは、過剰人気になりやすいからです。
▼過剰人気というのは、馬の能力以上に馬券が売れてしまっている状態。
この状態になっている馬は、どんなに的中率が高くても、長期的には利益は出ません。
なぜかというと、好走確率よりも、オッズが低いからです。
▼馬券で儲けるためには、好走確率がオッズを上回っていなければならない。
そう考えると、断然人気の馬は過剰人気になるので、馬券購入しても儲からないということになる。
なので、競馬初心者さんが断然人気の馬を軸馬にしたくなった時は、別の馬からのワイド馬券を考えるか、別のレースを購入することをオススメします。
競馬で年間プラス収支を達成するために
競馬で勝ちたい人は、必ず見ておくべきサイトを紹介。
年間プラス収支の私が、ずっと利用している競馬情報でもあります。
↓↓
この馬券学校。
その他、無料で使える競馬情報ランキングは、こちらにまとめました。
↓
無料だけど役立つ競馬サイトランキング